みなさんごきげんよー、岡崎市の土地家屋調査士 鈴木伸幸です。
土地家屋調査士の仕事は、法務局によく行きます。地図、地積測量図や登記情報を調べたり、登記の申請をします。
最近の、法務局は変革を迎えております。法務局は役所ですが、事務の一部を民間に委託してます。
委託当初は、事務手続きが遅かったんですが、最近は少し早くなったと思います。
少し前に、急ぎの登記申請があったので、以前やってたとおり「急ぎ」ということで法務局にお願いして申請しました。
ところが、法務局の担当の方から「急ぎで処理するとミスが出ちゃますし、他の方も急いで欲しい人ばかりなので、これからは「急ぎ」というのは、やめてくださいね」とのことでした。
この「急ぎ」ができないってことはけっこう重要なことで、事件を受託するときにはお客さんに説明しなくてはいけないです。やはり、急いでやって欲しい方が多いんですね。
法務局の言ってることも理解できるので、今後気をつけていきたいです。
SECRET: 0
PASS:
登記完了日になってもあがらんから,
司法書士と二人で座り込みをしてましたw
4時半に行って,ブーブー言ったら,
10分後に完了。やればできるじゃん,みたいな。
ちなみに,本局です(笑)
SECRET: 0
PASS:
>澤田隼人@行政書士&ファンづくり専門チューターさん
登記完了日は目安といえども、あげて欲しいというのはありますよね。
SECRET: 0
PASS:
最寄りの法務局@四日市も事務が外部委託されてましたね~
鑑定士はしょっちゅう行くわけではないので、
ノンビリと待ってます。
民間に委託されたせいか事務方のお姉さんが若いひとが多くなったような気がしますo(^▽^)o
SECRET: 0
PASS:
うちは、急ぎをお願いしますよ。
逆に遅れる時もあるので、その時は文句は言いませんが。
SECRET: 0
PASS:
>梅村啓之(不動産鑑定士@四日市)さん
若いお姉さんは確かに増えた感じがします。インターネットで謄本を注文すると、550円になるのはご存じでした?
SECRET: 0
PASS:
>司法書士坪井さん
担当者によって、お願いできるときもありますよね。
SECRET: 0
PASS:
>鈴木伸幸(土地家屋調査士@岡崎市)さん
し、知りませんでした。
アナログ鑑定事務所ですから。
僕の代にはネット化しますわ。