読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

ポジ熊の人生記

雑記ブログの育て方をメインコンテンツに、時事オピニオンや書評などを日々更新中です。

アイコス(iQOS)転売で普通に欲しい人が買えない状況に?

アイテム アイテム-IT・ガジェット

【定期購読する】

【シェアする】



スポンサーリンク

アイコス転売イメージ画像

アイコス(iQOS、以下アイコス)ご存知ですか?

最近はテレビで話題になり知名度が急上昇している、フィリップモリスが開発した電気加熱式の新型たばこです。

僕もこれ欲しくなったので近所のコンビニ巡りしたんですけど、10店舗以上回って全滅でした。需要に対して供給が追い付いていないのが買えない原因というのはわかるんですけど、どうもこれ、転売で品薄になってるんじゃないかと勘ぐってます。

※記事タイトル「普通に」は「転売目的ではない」を指しました。

某日、セイコーマート巡回

 

ブログ記事のネタにするためにも、自分で試してみたい気持ちを満足させるためにも「アイコス欲しい!」って思い立って、地元北海道では誰しもが知る「セイコーマート」さんを巡ったんです。アイコスを扱っているようなので。

 

結果的には冒頭で伝えた通り10店舗回って全滅だったんですよ。セイコーマート従業員さんはどこの店舗もみな親切で、僕の質問に丁寧に答えていただきました。主な回答は以下のようになります。

 

アイコスについて

 

  • 2週間に1回、白と黒の各1個が入荷する
  • 入荷すると瞬間的に売り切れる
  • 予約は15件以上埋まっている
  • そもそも入荷していない
  • いつ入荷するかもわからない
  • 本部から入荷スケジュール等なく、我々も「いつ」とはお答えできない

 

 

こんな具合でした。「どこの店舗もないと思われますよ」と親切心でおっしゃってくださった方もいて、なるほどこれは買えそうもないな、と実感し帰途に着いたのです。

 

もともと興味本位を主としてアイコスを買い求めたのでそこまで強い残念感は抱きませんでしたが、「ここまで欲しい人が買えない状況は異常ではないか?」と疑問に感じて調べてみたのですよ。

 

アイコス転売について

「アイコス転売」でGoogle検索したところ

話題のIQOS(アイコス)転売で儲ける方法を大暴露! - 人生サバゲー

トップに躍り出たのがこの記事です。

 

なんでも「ヤフオクとメルカリで高値で販売されている」とか。

 

ヤフオクの一部を確認してみても

 

f:id:pojihiguma:20170129050814p:plain

 

f:id:pojihiguma:20170129050831p:plain

画像引用:ヤフオク! - 日本最大級のネットオークションサイト

 

注目のオークションでは約16,000円の即決でネイビーとホワイトが売れています。もうジャケットが手馴れた印象で業者にしか見えないのは僕だけでしょうかね?

 

アイコスの定価は9,980円ですので、手数料や送料等を考慮しなければ1個転売するだけで6,000円の利益を出してしまうわけです。さらにクーポンを利用して3,000円引きで購入することができれば9,000円の利益が。もし楽して手に入れることができるなら、これほど荒唐無稽な稼ぎ方はない、というくらいに不自然なほど労力と釣り合わないお金を手にしてしまいます。

 

欲しい人が手に入らないのはやっぱり問題

フィリップモリス側にしても販売代理店であるコンビニ側にしても、使いたくて購入するのか転売するのかに利益は無関係ですから、そりゃ集荷トラックが入った直後にアイコスを買い漁っていく人を門前払いすることはできないですし「転売ですか?」なんて聞けるはずもない。だからなんというか致し方ないことなのかなーという諦念に似た感情もあります。

 

ですけどやっぱり本当に使いたい人がクーポン使って3,000円引きで本体購入し、アイコスを愛用できないというのは問題ですよ。転売業者がクーポン増殖して1個9,000円の利益を享受しているのは不健全です。大本が抜本的な解決を図るのが解決への一番の近道でしょう。

 

望むべくは需要に対して供給を増やすことです、増産ですね。こうすることで転売する旨味はなくなり、欲しい人が定価で(クーポンを使用して)購入することができるようになります。

 

また、売り方の工夫次第でもどうにでもなるでしょう。例えばアイコス公式サイトで「購入はこちら」のヘッダーメニューをクリックすると「クーポン」がポップするんですけど、そうじゃなくてユーザー登録した人がオンラインで「1個」買えるようにすればいいんです。多数のアカウント作って転売目的で購入しようとする相手に対しては本人確認書類の手続きを厳正に踏ませればいい。

 

真偽は定かではありませんがAndroidアイコスアプリでクーポン増殖できる技があるとかないとか、これがもし本当なら転売を助長させていることにもなりますのでシステムの改善は必要でしょう。

 

高値を出してでも買いたい人の心を利用する転売

それでも欲しいのだから消費者の購買行動を抑制することはできないので、やっぱり売る側(プラットフォーム側)の対策が第一と考えます。ここを見て「この現状は酷いから高値では買わない」と考えてくれる人が一人でも増えればいいのですけど、そうじゃない人も多数いるから転売屋がのさばるのかな、と。

 

もし片棒を担ぐような真似をしたくないなら、コンビニに行く前に電話で確認して、在庫があれば可能であれば取り置きしてもらうと良いでしょう。公式サイトでは割引クーポンは店舗(セブンイレブンやセイコーマートなど)を事前に指定する必要がありますから、電話で買えることが確定した店舗のクーポンを利用すると良いです。

 

セイコーマートさんでは一部、予約しておける店舗もあるようです。手に入るのはかなり先になってしまいますがそれでも確実に定価から割引適用を受けて手に入れることができますので、そのような店舗を探すと良いかもしれませんね。セブンイレブンやローソンあたりは予約できる店舗があるのかな?

 

以上です。

 

関連記事