読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

ナンダのサラリーマンblog

どうも南田です。IT会社に勤めるアラサーサラリーマン。

(完成)子供のためにDIYで踏み台を作った話(日曜大工は大変です)

お役立ち

広告

どうも南田です。

今日は娘のためにDIYで踏み台を作ったというお話です。

作業期間は約2日間で完成しました(途中で電動ドリルが壊れたので実質は1日くらいだと思います)

f:id:nadanonadanotamenonadaniyoru:20170127165844j:plain

はじめに

僕の娘がだいぶ大きくなり、キッチンや洗面台で自分で手を洗いたいと言いだしました。そして嫁さんからは、そろそろ踏み台が必要だねと言われ、”よし、それなら僕が作ろう”と思い、早速作ってみることにしました…。

今回はなんとか作れましたが、僕はDIYをなめてました。まさかこんなに苦労するとは思っていなかった…。

先に完成した踏み台のお披露目

先に完成した踏み台をお見せいたします。

f:id:nadanonadanotamenonadaniyoru:20170127162515j:image

どうですか?始めて作ったにしては意外にいいでしょ?笑

今回かかった費用については別途後述します。

DIYを始める前に

そもそも、皆さんDIYはご存知ですよね?

一応説明すると下記です。

 

DIY(ディー・アイ・ワイ)とは、専門業者ではない人が自身で何かを作ったり、修繕したりすること。英語のDo It Yourselfの略語。

DIY - Wikipedia

つまりは自分で踏み台作っちゃうぜ〜ってことです。

で、今回何を作ろうとしているかというと娘が使う踏み台です!

工程別に説明

さて、ものづくりとは工程別に進むものです。ここからは順を追って説明します。

今回の踏み台作成では下記のように工程管理し、最終的に納品を行いました。

f:id:nadanonadanotamenonadaniyoru:20170127170115p:plain

それでは、企画工程から説明していきます。

企画工程

まずはどのようなものを作りたいか要件を固めます。

〜下記は嫁さんとのやり取りです〜

僕:そもそもどんな踏み台を作ればいいんだっけ?

嫁さん:なんかおしゃれなの…。

僕:ざっくりすぎるわ。

嫁さん:じゃ、長く使えて、安全で、おしゃれなの。

僕:なるほど…わからんww

嫁さん:2段くらいで、コスパ的にも良好。あとは、キッチンと洗面台で使えるやつ。

僕:なんとなく、雰囲気はわかった。

ということで、整理します。

  • 2段の踏み台で、シンプルデザイン且つおしゃれ
  • なるべく安く
  • キッチンと洗面台で使える

この情報をもとに、その他の情報も足します。

こちらがキッチンです。

f:id:nadanonadanotamenonadaniyoru:20170125210716j:image

そしてこちらが洗面台です。

f:id:nadanonadanotamenonadaniyoru:20170125210724j:image

それぞれの情報を整理します。

  • 娘の身長:約70センチ
  • キッチン台の高さ:85センチ
  • 洗面台の高さ:80センチ

娘が、キッチンもしくは洗面台から手を出そうとすると40センチくらい上半身が上に出る計算となります。

キッチン台(85センチ)ー娘の腕より下の長さ(50センチ)=35センチ

洗面台(80センチ)ー娘の腕より下の長さ(50センチ)=30センチ

つまりは、低い台に合わせて(今後身長も伸びるでしょうから)踏み台の高さは30センチということが決まりました。

あとは横幅ですが、洗面台の横幅が限られるのでそちらに合わせて60センチと決めました。

従いましてサイズは下記の通りです。

横幅:60センチ

高さ:30センチ(1段目の高さは15センチ)

奥行きは:35センチ(娘が余裕で立てる幅)

設計工程

企画が終わりましたので、続いて設計工程に移ります。

本来ならここでCADを使って、リアリティを出したかったのですが、踏み台くらいのサイズなら使うまでもないだろ…ということで今回はダンボールを使いました(モックアップを作ります)

準備物はこちら(少し大きめのダンボール) 

f:id:nadanonadanotamenonadaniyoru:20170125210740j:image

 

そして、それを企画段階で決めたサイズに切ります。

f:id:nadanonadanotamenonadaniyoru:20170125210826j:image

 

そして、切ったダンボールを配置したら完成(こちらはキッチンに配置しました)

 f:id:nadanonadanotamenonadaniyoru:20170125210838j:image

 

少し下からの一枚

f:id:nadanonadanotamenonadaniyoru:20170125210902j:image

 

踏み台の2段目からの高さも55センチなのでバッチリです。

f:id:nadanonadanotamenonadaniyoru:20170125210908j:image

 

続いて、洗面台です(横幅も全然大丈夫そうですね)

f:id:nadanonadanotamenonadaniyoru:20170125210922j:image

簡単に実物ぽいもの(モックアップ)が見れたので、嫁さんも”いいじゃん!と納得してくれました。

以上で設計工程は終了です。

詳細設計工程

続いて詳細設計に移ります。

ここでは詳細デザインと、どういった組み方をするのかを決めますが…

嫁さんからはあとは任せた!と言われたので、ここからは僕が勝手に作ろうと思います。

ということで、僕が考えて決めたのがこちら

f:id:nadanonadanotamenonadaniyoru:20170125220202p:plain

このイラストはエクセルで作成しました!笑

しかも方眼仕様w

何たってSEですから、エクセルで何でも作っちゃいます(使い方間違ってる?)

デザインを簡単に説明すると、中抜きにして、足場は白で骨の部分はウッド系にしようと思っております(寸法デザインも別途ありますが省きました)

製造工程

詳細設計が終了したので、続いて製造工程に入ります。

材料と道具の調達

まずは材料と道具を調達します。今回はホームセンターに行って、木材と道具を買い揃えました。

ここが資材置き場。

f:id:nadanonadanotamenonadaniyoru:20170127093924j:image

ノコギリを買って自分で切ろうかと思いましたが、木材が長くて家まで運べないため、今回はホームセンターの方にお願いして切ってもらいました(1カット30円

f:id:nadanonadanotamenonadaniyoru:20170127093940j:image

 

あっという間にカッティング完了です!(さすがプロ)

f:id:nadanonadanotamenonadaniyoru:20170127093957j:image

 

そして今回揃えた道具はこちら

f:id:nadanonadanotamenonadaniyoru:20170127094011j:image

【ホームセンター、ネットで購入したもの】

・サンドペーパー

・電動ドライバー

・ブライワックス(色:ジャコビーン)

・木材

・木ネジ(45ミリ、57ミリ)

 

100均で購入したもの】

・木工用ボンド

・ペイント(アイボリー:水性)

・はけ

・傷防止パット(写真には載ってません)

・スポンジ(写真には載ってません)

・要らない布(写真には載ってません)

・ゴム手袋(写真には載ってません) 

 

そしてこちらがカッティングした木材です。

f:id:nadanonadanotamenonadaniyoru:20170127094038j:plain

製造(踏み台部分の加工)

それでは、作り始めます。

まずは、踏み台部分をサンドペーパーで削ります。娘が踏む部分なので、安全面に配慮ししっかりと削ります。

f:id:nadanonadanotamenonadaniyoru:20170127094156j:image

 

続いて、踏み台部分に色を塗ります。

f:id:nadanonadanotamenonadaniyoru:20170127094232j:image

 

左2枚がアイボリー色、右2枚がそのまま…(あまり違いがわからない)

f:id:nadanonadanotamenonadaniyoru:20170127094244j:image

 

足場部分の作成

続いて、足場を作ります。

電動ドリルで穴を開けながら、木ネジを入れ込んでいきます。

f:id:nadanonadanotamenonadaniyoru:20170127094321j:image

 

これで、長い棒以外の足場部分は、ほぼ完成です(かなり省きました…w)

f:id:nadanonadanotamenonadaniyoru:20170127094331j:image

【強度面の配慮】

強度面を配慮し、完成したパーツを一度バラし、木工用ボンドで塗りながら再度組み直しました(骨組み作成とボンドの接着を同時進行でやってもOKですが、僕は素人なので手戻りのリスクを考え最後に組み直しましたw)

f:id:nadanonadanotamenonadaniyoru:20170127094447j:image

 

骨組み部分の色塗り

続いては、骨組み部分に色を塗ります。

準備物はこちら

・ブライワックス

・スポンジ

・要らない布(ふきとり用)

・ゴム手袋

f:id:nadanonadanotamenonadaniyoru:20170127094343j:image

 

ブライワックスを塗る

1本1本丁寧にブライワックスを塗っていきます。ブライワックスは塗り重ねる回数で色の濃さが変わりますので、回数はお好みで決めてください。

ちなみに、写真の上から順に、3度塗り、2度塗り、1度塗り、なしという状態です。(今回は3度塗りしました)

f:id:nadanonadanotamenonadaniyoru:20170127094403j:image

 

それぞれ塗り終えたら、乾かして布で拭き取り放置します。

f:id:nadanonadanotamenonadaniyoru:20170127094415j:image

 

踏み台の各パーツが完成

それぞれ完成したパーツがこちらです。ここまで来たらゴールはあと少し。

f:id:nadanonadanotamenonadaniyoru:20170127094502j:image

 

足場部分の完成

続いては、残りの長い棒と両面の骨組みをくっつけます。

f:id:nadanonadanotamenonadaniyoru:20170127162536j:image

 

最終的に踏み台部分をくっつけて、傷防止パッドを貼り付けたら完成です。

f:id:nadanonadanotamenonadaniyoru:20170128220710j:image

製造工程終了

こちらが完成した踏み台です。

f:id:nadanonadanotamenonadaniyoru:20170127162515j:image

 

少し斜めでの一枚。

f:id:nadanonadanotamenonadaniyoru:20170127162545j:image

 

真横から見た1枚

f:id:nadanonadanotamenonadaniyoru:20170127162554j:image

テスト工程

続いてテスト工程です。

これは僕が乗ってミシミシいわない、もしくは割れたりしないというテストを行いました(強度チェック) 

もちろん結果はOK(ここで割れたら泣いてたw)

納品

最後は嫁さんと一緒に動作検証しながら、娘へ提供して終了です。嫁さんも”思った以上に素敵だった”と言ってくれました。

キッチンの1枚

f:id:nadanonadanotamenonadaniyoru:20170128220727j:plain

 

洗面台の1枚

f:id:nadanonadanotamenonadaniyoru:20170128220713j:plain

余談

実は、ネットにも安くておしゃれっぽい踏み台ありました。

こんなのとかも

正直、今回の踏み台というアイテムに関しては、ネットで購入した方が安かったかなと思います。材料も意外に高いし、道具が高いんです。ただ、一つの経験という意味では良かったかなと思います。

今回かかったお金(概算)

【ホームセンター、ネットで購入したもの】

・木材:3、000円

・木ネジ:400円

・サンドペーパー:200円

・電動ドライバー:3、000円

・ブライワックス:3、000円

 計:9,600円

 

【100均で購入したもの】

・木工用ボンド

・ペイント(アイボリー:水性)

・はけ

・傷防止パット

・スポンジ

・要らない布

・ゴム手袋

計:700円

合計:10,300円

お金かかりすぎw

まとめ

今回の踏み台はいかがだったでしょうか?

正直、思った以上にクオリティ高かったです(自画自賛w)

ただ、今回のケースだけで考えるとネットで購入した方が断然安いことがわかりました。DIYで他にも棚とか椅子とか作るのであれば、使いまわせるアイテムが多いので、将来的にはコストを抑えられるかもです。

ということで、続いては娘用の絵本棚を作ろうとしております。

何か質問等あれば答えます。DIYを考えている人の少しでも参考になれば幸いです。