昨日のお話からの続きになります……。谷中の『中華料理 珎々亭』で大盛りの炒飯と餃子を堪能したあとは、大きく膨れ上がったお腹をウォーキングで凹ませましょう。
とりあえずは、ちょっとだけ上野桜木方面に戻って、谷中霊園のさくら通りを日暮里駅に向かって直進します。今の時期はまだこのような感じですが、桜が満開の時期は、本当に素晴らしい光景に変身します!!!
……などと考えているうちに、もう「谷中ぎんざ」に到着してしまいましたね(笑)!!!
で、ここでのお目当ては『後藤の飴』で『黒かりんとう』を購入すること。例によって母親へのお土産です。住所は荒川区西日暮里三丁目十五番地一号、こちらは創業が江戸時代の飴屋さんです。せっかくなので、飴もいっしょに買っていくことにしましょうか……。
帰りはへび道を通って根津方面にいったん出てから、再び『上野恩賜公園』へと戻ります。その途中で、沈みかけた夕陽がポカポカと背後を照らしておりました。この時期の夕陽って、何だか柔らかくていい感じですよね(笑)!!!
その反対側には急な坂。そういえば、この坂を上るとヒマラヤ杉のあたりに出ますね。久しぶりに拝みに行くとしましょうか!!! さっそく坂を上り出すも、上りきったところで軽い息切れ。体力がだいぶ落ちているようです……。
そして、やっとのことで辿り着いたヒマラヤ杉。うーん、いつ見ても壮観ですね!!!
では、この分岐点を左に進んで上野方面へと戻りましょう。
その道すがら見かけたキジバト、けっこう近づいても逃げようとしませんね……。
さらに「上野動物園」脇を通ってみると、落ち葉の下を漁る無数のドバトに遭遇。いったい何を真剣に啄んでいるのでしょう? ほじくって確認しようかとも思いましたが、とんでもないモノが出てきたらイヤなので、放っておくことにいたしました(汗)。
このあとは早々に合羽橋にある実家へ戻り、本日の戦利品のチェック。『黒かりんとう』三袋に『生にんにく味噌あられ』『いかの七味揚げ』『コーラ飴』が各一袋、〆て千九百七十一円でした。『いかの七味揚げ』は少々お値段は張りますが、日本酒のつまみにすごく合いそう。とりあえず平日は禁酒していますので、来週末の晩酌がとても楽しみです!!!
ただ、イカの匂いのするものは猫のミーさんにはたまらない芳香。イタズラされそうですので、そっと鞄に仕舞ってアパートに持ち帰ることにしましょう。すると……。
何だか、不機嫌極まりないといった表情になりましたね(大汗)!!!