日本:山城博治さんの速やかな釈放を求める
- 2017年1月27日
- [日本支部声明]
- 国・地域:日本
- トピック:危機にある個人
沖縄平和運動センターの山城博治さんが公務執行妨害などの罪に問われ、昨年10月17日に逮捕されて以来100日を超える。アムネスティ・インターナショナル日本は、山城さんの勾留が長期に及んでいることに強い懸念を表明する。山城さんは直ちに釈放されるべきである。
山城さんは2016年10月17日、沖縄県の米軍北部訓練場において、有刺鉄線を1本切ったとして器物損壊容疑で逮捕された。同20日に勾留が決定、同時に公務執行妨害と傷害の容疑で再逮捕された。現在、山城さんは、3つの罪で逮捕・起訴されている。当局は、軽微な犯罪での逮捕・勾留・起訴を繰り返している。勾留のためには証拠隠滅の恐れがあるなど必要な要件はあるが、上記の罪の証拠に関して隠滅の可能性は極めて低く、その他の要件についても該当する理由はない。国際人権基準は、公判前に釈放することを前提としており、このような拘禁は身体の自由への侵害である。
さらに、山城さんは、家族とも面会できない状態が続いている。被拘禁者処遇最低基準規則(マンデラルール)は、定期的に家族および友人の訪問を受けることが許されなければならないとしている(58条1項)。山城さんは、2015年の大病からは回復したものの体調が心配されており、家族の訪問は保障されるべきである。
山城さんは、沖縄における米軍基地反対運動のリーダーとして、政治信条に基づいて長年にわたって活動してきた。沖縄は、日本における米軍基地の7割が集中する地域であり、基地に関わる問題には、常に政治的な文脈が影響している。今回の逮捕と長期拘禁は、そうした影響の表れであって、日本政府による沖縄米軍基地反対運動の抑圧とも指摘されている。アムネスティ日本は、デモや座り込みを含む抗議行動を表現の自由として保障する義務を日本政府が負っていることを想起させ、山城さんの逮捕・拘禁が運動への委縮効果を生むおそれがあることに懸念を表明する。
国際社会は、政府による抑圧を防ぐため数々の努力を重ね、自由権規約や被拘禁者処遇最低基準規則、ならびに保護原則を作り上げてきた。日本政府は、こうした国際人権基準を遵守すべきである。
アムネスティは、表現、結社、集会の自由の権利を尊重し保障するよう日本政府に求めるとともに、国際人権基準に則って山城さんを速やかに釈放するよう検察当局に強く求める。また、アムネスティは、山城さんが釈放されるまでの間に家族に会えること、必要な医療を受けることができることを求め、国際的な行動を展開する。
以上
アムネスティ・インターナショナル日本
2017年1月27日
関連アクション
- 2017年1月26日
日本:
日本 不当に勾留される非暴力の反基地運動リーダー - 2016年10月 3日
日本:
日本で13人に死刑執行が迫る - 2015年8月 5日
日本:精神障がいや知的障がいを持つ人に対する死刑を止めて! 【終了しました】 - 2015年6月15日
Justice for Okunishi :今すぐ奥西勝さんの再審開始を! 【終了しました】 - 2014年6月 6日
Demand Justice for Hakamada:袴田巖さんの再審実現にあなたの力を! 【終了しました】
関連ニュースリリース
- 2016年12月20日 [公開書簡]
日本:シリア難民留学生の受け入れに関する申し入れ書 - 2016年11月11日 [国際事務局発表ニュース]
日本:続く内密の死刑執行 - 2016年11月11日 [日本支部声明]
日本:死刑執行に対する抗議声明 - 2016年10月 5日 [その他]
日本:ろくでなし子さんのイベントを中止し、再度開催決定に至った経緯とお詫び - 2016年9月26日 [日本支部声明]
日本:難民の保護に向けて、日本はさらなる役割を担うべき