教えて!仙台第二高校 (掲示板)
回答のある質問数:868件 / ページ数:87
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2017/01/27(金) ]
開成や麻布とは、学力レベルに差が有りますか?
内緒さん@一般人 [ 2017/01/27(金) ]
学校の平均でみたら開成や麻布の方が上でしょうけど二高の生徒さんの中にもそれらの学校の生徒さんに匹敵する学力レベルの方もいると思います。
内緒さん@一般人 [ 2017/01/27(金) ]
さすがは二高、国公立医合格者数は東日本で2位なんだよね。
内緒さん@一般人 [ 2017/01/27(金) ]
開成や麻布とは偏差値で30以上は低いと思うよ

比べるのも憚られる。

あっちは本当の進学校。二高はただの東北ローカルの似非進学校だからね

二高から東北大医学部が多いのは、東北ローカルルールで下駄をはかせてもらってるからに過ぎない。

変な誤解をしないように。
大恥かくよ。笑
内緒さん@一般人 [ 2017/01/28(土) ]
↑よくもまあ口から出まかせ書いたものだ
嘘もたいがいにな 偏差値30差のソースを出せ
ソースがないならテタラメ書くな
内緒さん@一般人 [ 2017/01/28(土) ]
二高の上位100人位は開成でも十分通用するだろう。

開成の下位では難関国公立は無理。

国公立医の半分近くは浪人してやっと入っている。二高と大差ない。
内緒さん@一般人 [ 2017/01/28(土) ]
煽られないようにするには、東大増やせばいいが近くに東北大があるからそう単純簡単にいかないんだな。
東北大がなかったら嫌でも東大が増えていた。
内緒さん@一般人 [ 2017/01/28(土) ]
100人が開成でも通用する???

どんだけお花畑なんだ 笑
開成をなめすぎ
本当に宮城の奴らって、井の中の蛙大海を知らず、だな

二高で開成でも通用するのはせいぜいトップ10名くらいのもんだろう。
毎年何名が開成から東大に合格してると思っているんだ。
馬鹿も休み休み言え。
二高のレベルの低さを露呈する発言ばかりだな
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2016/12/26(月) ]
評定4.0
宮城模試450で二校は受かりますかね。
また、これでは本番では何点くらいが必要で、何点くらいが安全圏ですか?
[ 68件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2017/01/27(金) ]
サイト側が掲示板利用違反で例のスレッドごと削除すれば、
面倒な事にならずすべて解決するわけだが。
内緒さん@一般人 [ 2017/01/27(金) ]
ここの掲示板は、一般的に不正アクセスできる人もいそうだし意味不明な事を執拗に書き込みしている人もいそうって言っている人がいました。
内緒さん@一般人 [ 2017/01/27(金) ]

質問と関係な事書くなよな。
荒らしすぎ!
どっかいけ!
内緒さん@一般人 [ 2017/01/27(金) ]
模試450は良いですが、評定が気になりますね。
頑張ってください。
内緒さん@一般人 [ 2017/01/28(土) ]
数学科や青陵様に論破される、学院や宮教卒w
バカは妄想書くな
内緒さん@一般人 [ 2017/01/28(土) ]
↑ここの掲示板こういう書き込みは速攻で削除するくせに、悪質な荒らしが居座るスレはいつまでも残す。相当タチが悪い。

ここまでの書き込まれた分、いかにサイト側がいいかげんかわかるように、web魚拓に証拠を保存しておく。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2017/01/25(水) ]
滑り止めウルスラを受けてきました。難しかったです。あれ公立より難しくないですか?落ちたら二高もあきらめるべきですか?
内緒さん@質問した人 [ 2017/01/25(水) ]
それと、解答はどこかに乗っていないのですか?
内緒さん@一般人 [ 2017/01/27(金) ]
ウルスラの入試問題は難しいので、ほとんどの人が高得点は取れないよから心配しなくていいのでは?
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@中学生 [ 2017/01/15(日) ]
札幌南高校とどちらがレベルが高いですか?
[ 19件 ]の回答が省略されています。(全て表示
とほほ@一般人 [ 2017/01/26(木) ]
今年のセンター平均(札幌南)

理系 723点
文系 721点

公立全国トップだそうです。

掲示板賑わってました
内緒さん@一般人 [ 2017/01/26(木) ]
すげえ。何名の平均点よ??
内緒さん@一般人 [ 2017/01/27(金) ]
現役のセンター平均【300名分】
内緒さん@一般人 [ 2017/01/27(金) ]
二高も全国公立トップだったことが何回かあったと思った。
去年は横浜翠嵐に次いで二位ではなかったか。
センターだけでは何ともわからないな。より影響するのは二次。
内緒さん@一般人 [ 2017/01/27(金) ]
札幌すごいのね。二高も700点以上の人数は東北1でしょ
内緒さん@一般人 [ 2017/01/27(金) ]
二高の現役のセンター平均は東北トップは当たり前、全国何位なんだろう?
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2017/01/19(木) ]
仙台二高に評定平均4.0では難しいですか?
内緒さん@在校生 [ 2017/01/19(木) ]
二高の前期は4.8以上ですよ。
内緒さん@中学生 [ 2017/01/24(火) ]
前期はそもそも出願条件満たしてないから無理です
後期は大丈夫だと思うけど前期で落ちたような平均評定4.8以上の人とか、平均評定4.8あるけど後期しか受けないうちみたいなやつとかいるからだいぶ不利だと思います
内緒さん@一般人 [ 2017/01/26(木) ]
私は数年前に平均評定3.9で、二高を志望していましたが相当トップにいないと合格は無理だと言われ、断念しました。
内緒さん@一般人 [ 2017/01/27(金) ]
二高の後期は内申書より当日点が大事です。内申:当日点=3:7。
内申秀才よりも本当に力のある人に入ってほしいということです。

後期の上位8割は内申と当日点の相関表から選び、残りの2割を「総合判断」で選ぶとなっています。
詳しくはつぎの資料に書いてあります。
http://www.pref.miyagi.jp/uploaded/attachment/367050.pdf

内申だけでは何とも言えないので、みやぎ模試の受験結果により判断すべきでしょう。
模試を受けていれば、資料が返ってきてその中に仙台二高希望者の得点分布表があります。

自分は受験希望者の仲でどの位の位置にいるのか、これで大雑把にわかるはずです。
100番以内なのか、101〜200番位なのか、それとも201番〜なのか。
200番以内程度、あるいはその近くを安定してキープできているようなら、状況次第ではワンランク下げることも視野に入れつつ担任の先生や塾で相談してみたらいいのではないですか。
今後の努力で伸びる可能性もあるので、これからの頑張り次第でしょう。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2016/08/16(火) ]
二高は男子校のままだった方がよかったのでは?
[ 343件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2016/08/30(火) ]
チワ
UP、面倒だな。
888
内緒さん@一般人 [ 2016/08/30(火) ]
チワ
お兄さん?詳しいね。スゴっ。
あの二人って実は仲良しなんじゃないの?
そう見えてきた。
('ー')/~~
888
内緒さん@一般人 [ 2016/08/30(火) ]
私もそう思います!
内緒さん@保護者 [ 2017/01/21(土) ]
二高は女子が入ったのでダントツのナンバーワンになったのです。
共学に反対したOB達の頃は、レベルが低かったOBです。
在学生とその親は共学大歓迎です。
男子校に行きたければ、東北学院とかに行けばよろしい
内緒さん@一般人 [ 2017/01/24(火) ]
在校生と保護者は共学大歓迎なんですか?
内緒さん@一般人 [ 2017/01/26(木) ]
宮一だけが乗り遅れたの?
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
学校生活についての話題
内緒さん@中学生 [ 2017/01/23(月) ]
二高を受けようと思っていますが
同じ学校で、いじめの首謀者として
複数の人が不登校になるようなことをしている人も
二高に行きそうです。
そのような人が二高に行ったら
その人を中心にいじめが蔓延するような
雰囲気が二高にはありますか?
僕の家庭教師は都内の中高一貫の超がつく進学校出身ですが
相談したら、
偏差値が高い高校なんだから
いじめしたり他人を批判するような事に時間を費やすような人に迎合して、
一緒に人を無視したり悪口をいう人は
かなり少ないんじゃないかと言われました。
その人はクラス替えがあるたびに、ターゲットをかえて
不登校になるまで嫌がらせをしたりしますが
成績がいいためか、先生が何を言っても
いうことを聞かず、授業の妨害までします
[ 9件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2017/01/24(火) ]
仮の話だが、成績優秀ないじめっ子が本当に実在するなら、逆に二高に入学してもらって生態観察するのはどうか。
いじめっ子が淘汰されていくプロセスを克明に記録し論文にまとめて臨床心理系の学会で報告。
これならいじめ問題に関心を持つ生徒や教員も出てきそうだが。
化学で二高生が海外の学会に論文提出した前例がある。
内緒さん@一般人 [ 2017/01/24(火) ]
二高生が在学中にまとめた論文
Journal of Material Scienceに掲載
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG0400Z_U1A201C1CR8000/
二高の受賞者3人
http://www.bio-summit.org/image/photo5.jpg
そのときの化学部の顧問は某大学の准教授になった。
内緒さん@一般人 [ 2017/01/24(火) ]
中学の先生にまず相談すべき事案だと思うよ。
内緒さん@一般人 [ 2017/01/24(火) ]
相談しても無駄だよね

2人も自殺者出すような仙台のちゅうがくじゃ
内緒さん@一般人 [ 2017/01/24(火) ]
まず中学校の先生に相談しよう。話しはそこからでしょう。
内緒さん@卒業生 [ 2017/01/25(水) ]
先生に相談しても

入試でどこを受けるとか教えてくれるわけではないし

万が一同じ高校になった場合

入学した高校に、クラス編成で配慮をお願いするとか???

部活一緒じゃなくてクラス違うのなら

関わりないし、大丈夫じゃないかな?
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
進路についての話題
内緒さん@中学生 [ 2017/01/15(日) ]
阪大医学部志望です。過去に合格者はいますか?
[ 14件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2017/01/22(日) ]
>張りまくって
張→貼
内緒さん@在校生 [ 2017/01/23(月) ]
阪大医学部クラスになると東大理系に軽く合格。
理三にも合格する感じじゃないと合格は難しい。
内緒さん@一般人 [ 2017/01/23(月) ]
立川国際中教、芝、藤島、浜北あたりからも受かってるからそれはない。
これらの高校から理三はまれにしかいないし旧帝医も少ない。
理三、京医が難関だから阪大医を受けただけ。それか家庭の事情。
東大に受かる位の学力が必要なのはどこの旧帝医も同じ。
内緒さん@一般人 [ 2017/01/23(月) ]
二高になら合格できる人がいるのでは?
内緒さん@一般人 [ 2017/01/23(月) ]
いたとしても阪大医ではなく頑張って京大医か、首都圏なら理三、医科歯科、千葉あたりを受けそうだけど。
それか堅実に東北大医かな。
内緒さん@一般人 [ 2017/01/24(火) ]
阪大医はいないけど、去年の例だと東大理三1人、千葉医1人、神戸医2人など合格しています。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
内緒さん@一般人 [ 2014/11/16(日) ]
仙台二高受験予定の現中三生です。
宮城県の高校入試がボロクソに批判されてるのを見て不安になりました。
実際、そんなにひどいのでしょうか?山形県は中三の内申書しか見ないようなので、内申点がイマイチの僕は山形東高校の受験も考えています。
[ 1578件 ]の回答が省略されています。(全て表示
東北大数学科卒@一般人 [ 2016/12/11(日) ]
>1渡利 2国吉 3深宮 4黒田 5岡安 6佐々木重 7土倉 8吉沢
>(1)1〜8のうちで
>2.メガネをかけていたのは?

3深宮、4黒田、6佐々木重、9酒井はかけていたが7土倉はかけていなかった。2国吉と5岡安は知らない。あとは半世紀くらいたってはっきりした記憶がない。担任じゃあるまいし、顔つき合わせて話したこともない。
東北大数学科卒@一般人 [ 2016/12/18(日) ]
>1渡利 2国吉 3深宮 4黒田 5岡安 6佐々木重 7土倉 8吉沢
>(1)1〜8のうちで
>3.黒田教授室に一番近かったのは?

大学院生なら指導教官の部屋に何度も入るのだろうが、学部学生は授業が終わったらさっさと帰るだけだ。50年くらい前の2、3回しか入ったことのない教官室の配置を覚えているはずがない。君と違って「研究室配置図」のような資料を持っていないから調べようもない。
東北大数学科卒@一般人 [ 2016/12/25(日) ]
>(2)当時の川内第二食堂の別名は?

「別名」どころか「川内第二食堂」さえ記憶になかった。「川内第二食堂」をインターネットで検索すると確かにあり外観の写真が載っているが見覚えがない。メニューはカレーだけ。たぶんこのせいだな。

当時偏食がひどかった。肉(豚、牛、鳥)がダメ(ハムやソーセージなら問題ない)。ネギ(玉ねぎ、長ネギ)もダメ。だからカレー専門の「川内第二食堂」にまったく寄りつかなくなって記憶にないのだろう。

しかし厚生会館内の生協食堂で食べればよいのだから何も困らない。定食は確か一番高いのが180円で一番安いのが70円だった。一品おかずのアラカルトもあるし、同会館内の学生食堂の反対側には麺コーナー(ラーメン、そば、うどん)もあった。文系食堂に行く必要もなかった。

当時シーフードカレーがあれば「川内第二食堂」にも行ったかもしれない。

貧民の君は二高から時々安い「川内第二食堂」に食べに行っていたのだろう。

学部に上がると片平に行っていたが、公孫樹(いちょう)食堂と北門食堂があった。北門食堂は北門をすぐ出たところで今は建て替えられて立派になった。公孫樹食堂は空き地を挟んで生協片平売店の南側にあった。利用者減を理由に廃止されて今はない。この空き地の学内道路に面したところに東北大入試の合格者名が掲示された。この空き地も今は大きな研究施設が建てられている。
東北大数学科卒@一般人 [ 2017/01/08(日) ]
>だから、白黒はっきりさせるため、8月8日に、
>>>1900年前後5年間の尋常中学校卒業生の人数を調べてみろ。
>と書いている。これがほとんど決め手になる。同窓会名簿に卒業人数位は書いてあるだろ。なぜ大事な事をやらないのか?さっさとやれ。

>仙台二中の1901〜1910年までの卒業生の人数は次の通り。
>1901 130
>1902 76
>1903 80
>1904 141 この年までは尋常中学に入学した生徒が二中生として卒業した
>1905 140 この年から二中の新入生も卒業生となる
>1906 76
>1907 60
>1908 67
>1909 71
>1910 80
>1911 91

『仙台二中二高百年史』8ページ
「本校は明治三十三年j(一九〇〇)四月、宮城県第二中学校として創立された。…本校は、この年募集した一年生二一〇名のほかに五年生一二五名を宮城県尋常中学校分校(明治三十三年、第一中学校分校)より編入して、一年生と五年生とからなる変則的な生徒構成で発足した。創立の翌年明治三十四年には、本校の第一回卒業生一一三名を送り出し、…」

『百年史』では1900年に一中分校から5年生125名が編入し、翌1901年に113名が卒業したと書いてある。どうして125名が(たぶん落第・退学などで)113名に減るどころか、君の書いた130名に増えたんだ?

旧制中学卒業生数
卒業年 仙台一中 仙台二中
1895 017 −−−
1896 072 −−−
1897 226 −−−
1898 109 −−−
1899 145 −−−
1900 231 −−− 旧制仙台二中創立年
1901 093 130 二中の130人は元分校生
1902 122 076 二中の76人は元分校生
1903 111 080 二中の80人は元分校生
1904 151 141 二中の141人は元分校生
1905 123 140
1906 154 076
1907 131 060
1908 108 067
1909 091 071
1910 130 080
1911 117 091

どうだ、これが「決め手」になったか?
東北大数学科卒@一般人 [ 2017/01/15(日) ]
>当時は二期校も一期落ちが集中したから、横国、東京教育大、宮教大特設理科、特設数学あたりまでなら難関国立と認めるぞ。俺はおおらかだからな。このあたりには入れたのか?お前ではどこも無理だと思うけど。

頼みもしないのにどうして「宮教大」を持ちあげるんだ?

>俺は立場上、くだらない事も色々知っている。
>1.1〜8の教員を学部、教養、外部と三分類する

どうして「外部」としてわざわざ宮教大教員の名前を持ち出すんだ?

>お前が何も知らないだけだ。
>泉田教授は川内のほかにM大で講義をしていた。
>泉田教授以外、学生運動が活発だったとき、他の教養部の教授が同じ国立のM大で講義をした。

東北大の学生なら宮教大とのことなど知っているはずもない。宮教大の学生でなければそのようなことは知らない。どうしてすぐ宮教大とのことに触れるんだ?

>お前、採点などと言い出すなら、高校教員免許程度は持ってるのか?
>俺は趣味ながら当然持っている。

教員になる気など全然なかったから教職課程の履修届けさえ出さなかった。教員免許を取るには教育実習も必要だから趣味以上の理由が必要だろう。君は教職課程が必須の大学にいたからのようだな。

>宮教大の入試はは課程毎に細分化されているのを知らないのか?当時の資料を見ると小学校専攻、中学校専攻、特設理科、特設数学、特殊課程専攻などがあった。

難関大志望者はそんなことを知る必要もなかった。君はどうして宮教大のことに詳しいんだ?

>>「旧七帝大+一工+神横教」以外に難関国立はない。
>何もわかってないんだから、いい加減にしろと何度も言ってるだろうが。

>>もう分かっている。君は難関国立でない。
>どこが難易度が高いのか、わけもわからないトンチンカンな奴が、どうやって難関国立かどうか判断したんだ?

君が「旧七帝大+一工+神横教」以外にも難関国立があると言いたがっているのは明らかだ。それは宮教大特設を念頭においているからのようだな。

>特○階級だ、馬鹿。労働者階級で真昼間から油売ってる奴がどこにいる。いつまでもウロウロするな。とっとと出て行けゴキブリ。

○に入る1文字は「設」だ。

君は宮教大(の特設)出身だろう。いちいち宮教大を持ちだすのもそのためだろう。
東北大数学科卒@一般人 [ 2017/01/22(日) ]
>内緒さん@一般人 [ 2015/02/27(金) ]
>>『八十年のあゆみ』の138ページにも仙台に受験競争の過熱があったので
>>学区二分割が行われたとちゃんと書いてある。
>当時の一高の倍率は1.2倍程度で大したことはない。お前わざわざ自分で書いているだろ?偏差値輪切りで固定化された仙台に、どうやったら「受験競争の過熱」がおきるんだ?受験競争が過熱化する余地などさらさらない。他に重大な理由があったから、学区を二分割するしかなかった。本音と建前の区別もできない私大脳。

受験競争が過熱したから痛ましい犠牲者も出るようになった。

/* 朝日新聞宮城版 昭和35年7月22日
【裏に親の進学熱】
【仙台で東華中生が自◯】
仙台市で二十日夕四時半ごろ、中学生が自宅物置で首をくくって自◯した。同市連坊小路◯◯◯、会社員◯◯◯さんの長男◯◯君(一四)で、東華中学の三年生。高校進学をひかえ成績を苦にしたのが直接の動機らしいが、・・・
▽進学=◯◯君が三年生になると学力テストも今までの一学期一回から月一回とふえ、高校受験の波が押し寄せてきた。◯◯君は名門といわれる仙台一高に進みたいと思っていたようだ。クラブ活動もせず勉強した。しかしクラスのまん中ぐらいの成績ではとてもむずかしいと察していたようだ。◯の前日の十九日、一学期修了で成績表が出た。やはり期待以上でなかったところから◯を選んだのではないかと見る人が多い。
・・・ */
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合
高校受験についての話題
k@中学生 [ 2016/10/10(月) ]
はじめまして 中三男子です

最近自分は二高に入れる偏差値だと知りました

今まで進路のことをきちんと考えたことがなく、遊んだり恋愛したり、好きなことばかりしてきました

勉強はテスト前の休みの二日間12時間ずつしていただけです

あとは気分で自学を出したりしていましたが、まだまだ足りないと思います

評定は4,7でした

前期は受けられないので、これから頑張って後期で上位合格したいです

無謀なのですが、、、

毎日4時間本気で勉強したら可能でしょうか?

期末は450、実力400くらいです
[ 370件 ]の回答が省略されています。(全て表示
内緒さん@一般人 [ 2017/01/11(水) ]
大丈夫だ。
公立高校の上位で中高一貫は県千葉
だけだ。都立御三家も翠嵐も湘南も
浦和も岡崎も旭丘も高校だけだ。
かっこいいじゃないか!
人事担当は私立の中高一貫出身より
公立トップ校出身の方が魅力あるってよ。
内緒さん@一般人 [ 2017/01/11(水) ]
うん、二高生は誇りに思っていい。
翠蘭、湘南、浦和、岡崎、旭丘に
二高はネームバリューで負けていない。
十分に競えるネームバリューがある。
超進学校の私立高校は忘れていいよ。
内緒さん@一般人 [ 2017/01/11(水) ]
本当に二高が書いてる?
一高の人じゃないよね?
内緒さん@関係者 [ 2017/01/21(土) ]
期末五教科で450って低いと思うけど
実力400では二高には入れないはず
とりあえず450以上を目標に頑張ることです。
仙台の人は、二高生というと東北大生より尊敬します。色々と親切にされるはずです。お医者さんは子供を是か非でも二高に入れたがります。
内緒さん@一般人 [ 2017/01/22(日) ]
医者じゃなくても二高に入れたいのでは?
医者以外は一高に入れたい?
内緒さん@一般人 [ 2017/01/22(日) ]
サラリーマン家庭でも二高に入れたいはず。二高は仙台のブランドですから。
↑ この話題にコメントする。
名前:

新しく質問する場合

[ この学校の掲示板の続きを表示 ]

[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]
質問テーマを限定して表示
[ 全て ] [ 受験 ] [ 生活 ] [ 部活 ] [ 進路 ] [ 学費 ] [ その他 ]

[ この学校の掲示板の続きを表示 ]

仙台第二高校の情報
名称 仙台第二
かな せんだいだいに
国公私立 公立
共学・別学  共学
偏差値 72
郵便番号 980-8631
住所 宮城県 仙台市青葉区 川内澱橋通1
最寄駅 1.3km 勾当台公園駅 / 南北線
1.5km 北四番丁駅 / 南北線
1.7km 広瀬通駅 / 南北線
電話 022-221-5626
公式サイト 学校公式サイト
Copyright (C) 2006-2017 高校受験ナビ All rights reserved