- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
KoshianX ホントやばいよなあ。「明日持ってきて」とか計画性のないこと平然と言うんだよね学校の教員。夜8時前に仕事から戻ってきて子供に 明日持っていくモノがあるとか聞かされて慌てて文房具屋に駆け込むのよ信じらんない
-
xevra 良エントリ。小学校は未だに昭和で止まったまま。父兄は怒れよ
-
u-li “家庭で用意してほしいものは入学式以降にお知らせしますとか言い出すんです” まーーだ専業主婦前提でやってるから無理
-
dmr こんな名前なので気になる投稿です。子供が人質みたいなもんだから声あげられなくて社会問題になりにくいかと。
-
michihide 連絡手段は最底辺に合わせないと公平性が保てないし、給食費その他いろいろ言いたいことあって作戦練ってたらいつの間にか6年たっちゃっててなんかもやもやするけどまぁいっかってなって、不幸が毎年再生産される。
-
btoy PTAに対する偏見がネットの請け売りすぎて。/子供の通う小学校は「明日持ってきてください」系は無いなぁ。子供が連絡忘れてた結果「明日」になるケースはよくあるが…。
-
sisidovski PTAの存在意義ってもはやPTAを存在させることになっている気がする
-
imakimam メルカリアッテに大量にサランラップの芯が出品されていた謎が解けた。こういうニーズがあるのか。
-
TakamoriTarou
どっかで聞いた話ばかりなのに具体的ディティールがない。ネットに散らばる都市伝説かき集めて吉野屋コピペ改変ネタが途中でくじけた?。Amazonプライムとか言っててアフィリエイターが餌の鮮度を試してる感じですかね
-
esimplicitaes PTAの「ムラ」っぽい不合理も、前近代的な「慣習」の非効率のどちらも比較的迅速に解決可能っぽいのが辛い
-
mifio うちは諦めてさっさとamazonプライム加入しました。それでも1年の時は当日の朝言われる時が多かったので近くのコンビニに助けられた。
-
uehaj サランラップの芯とトイレットペーパーの芯は普通にストックするでしょ。ノージーのひらめき工房は録画。
-
zgmf-x20a これって地域性はどうなのだろう?田舎で顕著なのだろうか?…都内と書いてあった…(^^;;
-
jeanpierre69 大人は笑ってスルー。これ鉄板。
-
htenakh すべてが旧世代の仕様でいまだに運用している。
-
isaac_asimot 原理主義的には/義務教育。国民学校由来。徴学制/PTA。GHQ由来。教育は親の責任思想。親同士で金だしあって校舎立てて先生雇ってた時代まで遡る学校の株主総会(連邦や州政府は補助金ガスガス削るし)/でわ
-
qtamaki そう言えばいいじゃん。全員下向いて黙ってたの?
-
takatomo-h 学校がこんなことばっかりやっててそういう教育をしてるから そら日本の生産性はあがらんて
-
kuronecox “ 保育園落ちた日本死ね”の二番煎じでAmazonプライムのアフェリエイトをしますまで読んだ(≧∇≦)/
-
shoubland 厳しいやー
-
lazy-planet 加入届と個人情報同意書のひな型はネットにあるだろうし、安っい勤怠管理システムとかで、休暇申請とかできそうだよね。工作のためのサランラップの芯とか年間通して募集してればいい。ベルマークは論外。
-
Akamemori “知ってる子供に連絡帳渡してくださいって近所の子供しらねぇよ。” やばいのはお前んちだろ?
-
YukeSkywalker 「授業に必要なものが前日発表」小学校あるあるすぎる。
-
enemyoffreedom FaxとPTAか
-
atsupi0420 日本の公立学校の先生ってブラック仕事で、PTAのサポートが無いと激務で死にそうなんだよね。その前提でPTAの活動とお金が求められてる。嫌なら、私立に入る方が良い。って、今更ですが。
-
anguilla 怖ろしい話。
-
djsouchou 公教育に寄り添う「小学校」「PTA」という粗雑なバビロンシステムの話
-
MasaoBlue 国とはこういうクソシステムが存在できないように制御する場所のような気もするけど、その国側にも色んな利権というクソシステムが存在しているし見逃すしかないんすかね。
-
maicou こういうの最近読んでいつも思うんだけど、無視しとけばいいんじゃないの。真面目に言う事聴く親が多いから学校もやめないんだから。親だって自分が子供の頃はサボってたでしょ。親になってもサボればいいのだ。
-
nacrie いじめ問題もそうだが学校法人って複雑すぎて自浄作用が働かないんだろう。いうても生徒も保護者も6年経てば(長いけど)卒業してしまうわけだし
-
tmizu23 こういう問題を自分たちでハッキングして解決する「code for 」という取り組みもあるよ。
-
master-0717 マジか小学校PTA難易度たっかー
-
tonton-jiji 日本の低い生産性ここに極まれりって感じだもんなぁ・・・
-
toppogg やばいねぇ。ホント可哀想だわ。いつになったら変わるのやら。。。
-
blueboy PTA の会長に納まって、すべてを改革してしまえばいいんだよ。親がサボりすぎて、すべてを他人任せにしているのがいけない。
-
xenon_abe PTAとか文句ブーブー言いながら「しかたがない」ってやる人多すぎ。文句たれてるなら改善するか逃げるかしなよ。オレは逃げる。ブーブー。
-
kujoo たいへんだ
-
ninnin2 言わんとしてることはわかるけど、PTAは相互援助コミュニティみたいなものなので、自分たちで改善するか、受け入れて飲み込むかなのでは。ただ小学校側の持ち物問題などは学校が解決すべき。
-
udonmotch 効率化すればみんなハッピーみたいなところあると思うんだけどね。確かに年間のタスクやいるものリストは一覧化してほしいよなあ。
-
ObanDoS 教員の数が足りないと言っても同情されない点の1つやね。明らかに不必要非効率な事を行い続けていて、余計な用事や工数を増やしている。小学校だけではなく幼稚園や中学も酷いよね。
-
mifio うちは諦めてさっさとamazonプライム加入しました。それでも1年の時は当日の朝言われる時が多かったので近くのコンビニに助けられた。
-
uehaj サランラップの芯とトイレットペーパーの芯は普通にストックするでしょ。ノージーのひらめき工房は録画。
-
zgmf-x20a これって地域性はどうなのだろう?田舎で顕著なのだろうか?…都内と書いてあった…(^^;;
-
rainmap
-
jeanpierre69 大人は笑ってスルー。これ鉄板。
-
htenakh すべてが旧世代の仕様でいまだに運用している。
-
ma7e
-
isaac_asimot 原理主義的には/義務教育。国民学校由来。徴学制/PTA。GHQ由来。教育は親の責任思想。親同士で金だしあって校舎立てて先生雇ってた時代まで遡る学校の株主総会(連邦や州政府は補助金ガスガス削るし)/でわ
-
qtamaki そう言えばいいじゃん。全員下向いて黙ってたの?
-
sso775
-
coco5959
-
takatomo-h 学校がこんなことばっかりやっててそういう教育をしてるから そら日本の生産性はあがらんて
-
jogador
-
kuronecox “ 保育園落ちた日本死ね”の二番煎じでAmazonプライムのアフェリエイトをしますまで読んだ(≧∇≦)/
-
shoubland 厳しいやー
-
miragebrigade
-
jwebseo
-
IWAKE
-
a2016
-
lazy-planet 加入届と個人情報同意書のひな型はネットにあるだろうし、安っい勤怠管理システムとかで、休暇申請とかできそうだよね。工作のためのサランラップの芯とか年間通して募集してればいい。ベルマークは論外。
-
Akamemori “知ってる子供に連絡帳渡してくださいって近所の子供しらねぇよ。” やばいのはお前んちだろ?
-
YukeSkywalker 「授業に必要なものが前日発表」小学校あるあるすぎる。
-
mvsw
-
enemyoffreedom FaxとPTAか
-
atsupi0420 日本の公立学校の先生ってブラック仕事で、PTAのサポートが無いと激務で死にそうなんだよね。その前提でPTAの活動とお金が求められてる。嫌なら、私立に入る方が良い。って、今更ですが。
-
anguilla 怖ろしい話。
-
honeybe
-
djsouchou 公教育に寄り添う「小学校」「PTA」という粗雑なバビロンシステムの話
-
applepenpine
-
MasaoBlue 国とはこういうクソシステムが存在できないように制御する場所のような気もするけど、その国側にも色んな利権というクソシステムが存在しているし見逃すしかないんすかね。
最終更新: 2017/01/27 22:56
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(2)
-
で、その改善案を実際に提言することもなく、やることと言えばただただインタ...
- 14 users
- テクノロジー
- 2017/01/28 00:59
-
- anond.hatelabo.jp
- あとで読む
-
はてなブックマーク - 小学校やばいPTAやばい
- 3 users
- 暮らし
- 2017/01/28 00:34
-
- b.hatena.ne.jp
- 付き合い ○記事
関連エントリー
-
入学後にそびえ立つ「小1の壁」、ワーキングマザーはどう立ち向かう? - リク...
-
もうすぐ新一年生の一日入学!子供の入学当時を振り返りながら入学準備を考え...
- 26 users
- 暮らし
- 2017/01/23 18:55
-
- sapic.hatenablog.com
- はてな 子供
-
人気上昇中! マレーシアのインターナショナルスクール事情:「家族で海外移住...
関連商品
-
Amazon.co.jp: PTA再活用論―悩ましき現実を超えて (中公新書ラクレ 294): 川...
- 7 users
- 2008/10/11 00:01
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 学校机に入るおどうぐ箱 (ブルー): おもちゃ
- 1 user
- 2011/11/24 00:31
-
- www.amazon.co.jp
-
和菓子マグネット 2個入り 紅白兎饅頭花結び MGW005502
同じサイトのほかのエントリー
-
で、その改善案を実際に提言することもなく、やることと言えばただただインタ...
- 13 users
- テクノロジー
- 2017/01/28 00:59
-
- anond.hatelabo.jp
-
はてな総合病院
- もっと読む
おすすめカテゴリ - 社会
-
学校はFAXを廃止してください
-
小学校の入学説明会に行ってきたんだが、 「欠席遅刻早退の連絡は必ずFAXで送信してください」 だそうな。 電話はだめってのはわからんでもない。朝の忙しい時に電話が鳴るのは大変だろう。 がしかし、...
- 暮らし
- 2017/01/27 10:33
-
- 社会の人気エントリーをもっと読む