HUAWEI P9、ZenFone 3、Galaxy S7 edgeの特徴的なカメラ撮影モードを紹介

2017.1.27 (更新日:2017.01.28)

Androidのカメラ機能というと、最近ではHUAWEI Mate 9、P9のダブルレンズカメラの評価が高いですが、物理的なカメラの話だけでなく、各社ともカメラアプリには様々な機能を搭載してきています。

今回は、HUAWEI P9(Mate 9、honor 8も同じ)、ASUS ZenFone 3、Galaxy S7 edgeのカメラアプリでどんな撮影ができるのかを簡単に紹介したいと思います。

HUAWEI P9(Mate 9、honor 8)

HUAWEIのカメラアプリは細かいところで若干の違いはありますが、UIや搭載されている機能は共通になっています(Android 7.0 Nougatにアップデートした場合)。

HUAWEIのカメラアプリの特徴は何と言っても細かい設定が可能なプロモード、そしてF0.95~F16の範囲で後からでもボケ味を調整できるワイドアパーチャ機能の存在です。

また、地味な機能ですが、文章を認識し台形補正してくれる文章スキャン機能も標準搭載(ダウンロードで追加)しています。
専用のアプリはいろいろありますが、標準のカメラアプリで対応しているのは珍しいですね。

ASUS ZenFone 3

ZenFone 3のカメラの撮影モードは20種類とかなり多めです。
ただ、後からのダウンロードには対応していません。

面白い機能としては、「超解像度」というものがあります。
これは、一回の撮影で複数の写真を撮り、それを処理することで通常撮影以上の解像度の写真を作るというもの。

12MP(16:9)で撮影した画像は4656×2620(2.78MB)でしたが、超解像度で撮影すると9312×5240(3.16MB)となりました。
4枚の画像を繋いでいるみたいですね。

縮小してしまうと違いがわかりませんが、同じ範囲を拡大してみると解像度が高い分、超解像度のほうがノイズが少な目です。
サンプルがピンボケ気味であれですが、背面に映っている「デスクトップ」という文字を超解像度では認識できます。

そのほか、連続で撮影した写真からGIFアニメを作ったり、連続撮影して、その中から動いているものを取り除くスマートリムーブなど連続撮影してを処理をするというのが得意なようです。

Galaxy S7 edge

HUAWEI、ASUSと比べるとこれだ!という機能がないのですが、個人的な意見では何も考えずに撮って一番きれいに映るのはGalaxy S7のカメラではないかと思います。
標準では特に注目するような機能はないのですが、ダウンロードで機能追加できるのが特徴といえば特徴です。
有料のリンクもありますが、現在はなにもありません。

ダウンロードできる機能のなかで面白いのは、デュアルカメラという機能です。
要するにリアとフロント両方同時に撮影することで、ピクチャーインピクチャーな写真を撮れるというもの。

表示位置やサイズは変更できるので、「みんなで記念撮影を取るけど少し離れないと全員収まらない、でも撮影を頼める人がいない!」なんていう場合には便利かもしれません。集合写真を撮るときに欠席してしまった人のような感じになるのが難点ですけど。

単純に記念として、旅先の風景と一緒にその時に自分の顔を写しておくというのも面白いかもしれませんね。

そんな感じで今回は3機種のカメラ機能を紹介しましたが、他の機種でも面白い機能があれば紹介していきたいと思います。

タグ: , , , ,

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

最新情報をお届けします

HUAWEI P9、ZenFone 3、Galaxy S7 edgeの特徴的なカメラ撮影モードを紹介

各社カメラ機能に力を入れていますが、撮影モードもそれぞれに個性があって面白いです。

Facebookがセキュリティキーでの二段階認証に対応

Facebookの2段階認証でセキュリティキーが利用可能になりました。 という話をこっそりengadgetで書かせてもらいました。 実際の設定方法、利用方法も書いているので使ってみようと思う方は参考に

ジャパンディスプレイ、柔軟性のあるスマートフォン向けディスプレイ「FULL ACTIVE FLEX」を発表

ジャパンディスプレイが柔軟性をもったスマートフォン向けディスプレイ「FULL ACTIVE FLEX」を発表しました。 曲面ディスプレイとしては、SamsungやLGがすでにエッジディスプレイとして有

Galaxy S8 6.2インチモデルの実機画像がリーク 3月29日発表で価格は約11万円 

Galaxy Note 7の件があり、その後発売される最初のハイエンド端末ということで注目が集まるGalaxy S8。 これまでイメージ画像などは多くリークしていましたが、6.2インチ版の実機画像とさ

Googlleが廉価版の「Pixel 2B」を開発中という噂 Android OneのPixel版?

昨年10月に発売されて以来、品薄が続いているGoogleのスマートフォンPixel / Pixel XLですが、Googleが廉価版となる「Pixel 2B」というデバイスを開発中だという噂を9to5

スマホの画面をテレビに出力できるMiracast(ミラキャスト)の使い方

スマホの画面をテレビに出力できるMiracast(ミラキャスト)の使い方

名前だけは聞いたことはあるものの、使っている、活用しているという話をあまり聞かないMiracast(ミラキャスト)、どんなものかと思って実際に使ってみました。 ...

Googlleが廉価版の「Pixel 2B」を開発中という噂 Android OneのPixel版?

Googlleが廉価版の「Pixel 2B」を開発中という噂 Android OneのPixel版?

昨年10月に発売されて以来、品薄が続いているGoogleのスマートフォンPixel / Pixel XLですが、Googleが廉価版となる「Pixel 2B」というデバイスを開発中だという噂を9t...

Galaxy S8 6.2インチモデルの実機画像がリーク 3月29日発表で価格は約11万円 

Galaxy S8 6.2インチモデルの実機画像がリーク 3月29日発表で価格は約11万円 

Galaxy Note 7の件があり、その後発売される最初のハイエンド端末ということで注目が集まるGalaxy S8。 これまでイメージ画像などは多くリークしていましたが、6.2インチ版の実機画像...

IIJmioがZenFone 3 Maxを発売開始 MVNOでの取り扱いは4社に

IIJmioがZenFone 3 Maxを発売開始 MVNOでの取り扱いは4社に

IIJmioがASUSの大容量バッテリを搭載したエントリーモデル ZenFone 3 Max(ZC520TL)の取り扱いを発表、販売を開始しました。 関連:IIJmio:「IIJmioサプライサ...

HUAWEI P9よりもおススメ! honor 8の詳細レビュー

HUAWEI P9よりもおススメ! honor 8の詳細レビュー

上位機種のHUAWEI P9と同等のスペックを持つhonor 8の詳細レビュー。HUAWEI P9やASUS ZenFone 3と比較しながら紹介します。...

MENU

back to top