ブログは楽しい。自分の書いた記事が読まれて反応があるって楽しいですよね。PVが増えたり、ブコメがついたり、SNSで拡散されたり。
まぁネガコメに悩まされるってこともあるかもしれませんが、僕は幸いにもそうしたネガティブな経験はほとんどなく1年やってこれました。
そんなわけで、すごく楽しくブログライフを送っているのですが、最近はエゴサーチをしてニヤニヤするのが楽しいんですよね。
自分の記事が人の役に立つと嬉しい
ブログを運営していて損得関係なく嬉しいのは、自分の書いた記事が誰かの役に立つことですね。これはブログを書いている方はみんなわかってくれるんじゃないかと思います。
役に立つ記事を書きたいって欲求はある
人の役に立つ記事を書きたいって欲求はあるんですよ。でもそれってけっこう難しい。どこにでもあるような記事を再生産しても意味があるのかわからないし、どうすればいいのか悩むんですよね。
役に立つ記事ってかければPVや収益が増えるんじゃないかって希望もあります。でもそれ以上にやっぱり自分が誰かの役に立つって嬉しいことなんですよね。自己肯定につながるからなんでしょうか?きっと本能的な欲求のひとつなんだと思います。
エゴサーチすると自分の記事が紹介されている
僕はTwitterのエゴサーチを日常の習慣にしています。さすがに新しく自分のブログの記事がツイートされたら通知が来るみたいなことはしていませんけどね。昔、某はてなの有名ブロガーさんが通知が来るようにしているって書いててスゴいと思いました。
そんなわけで、エゴサーチしてますと、記事を読んでけっこう拡散してくれてる方がいるんです。新しい記事を投稿したときとか、はてブと連携している方とかですね。
もちろんそうしたツイートも嬉しいです。でも最近エゴサーチしてニヤニヤしているツイートはちょっと違うんですね。
僕のブログの記事を誰かに紹介しているリプライをちょくちょく見るんですよ!「○○で困ってるならこの記事を見てみて」とか「こんな記事見つけた!」とかね。
これ嬉しくないですか!なにせわざわざ特定の誰かに紹介するってことは本気で役に立つ記事だって思わないと紹介しないですからね。
週に1回くらいですが、こういったツイートを見つけると嬉しくてですね〜。いいねとかするのもなんかいやらしいので、眺めてニヤニヤしているんですね。うん、我ながらキモい!でもニヤニヤしちゃうのです。
まとめ
というわけで、エゴサーチしてニヤニヤするのが最近のブログの楽しみなんです。
ブログをはじめて良かったなって思うことはたくさんあります。お小遣いが増えたことも嬉しいことのひとつです。でも、それだけだとなかなか継続はできないですよね。
僕にとってエゴサーチしてニヤニヤはけっこうモチベーションにつながってるのかなって気がしています。一人でスマホ片手にニヤニヤしているなんてやっぱりキモいですけどね。