「行けたら行く」の論理構造 〜きっと君は来ない〜

2,004 views

Published on

12/24開催の第4回「ロマンティック数学ナイト」での発表に使用した資料です。「行けたら行く」と言う人はなぜ来ないのかを論理的な観点から明らかにします。

Published in: Education
0 Comments
2 Likes
Statistics
Notes
  • Be the first to comment

No Downloads
Views
Total views
2,004
On SlideShare
0
From Embeds
0
Number of Embeds
351
Actions
Shares
0
Downloads
2
Comments
0
Likes
2
Embeds 0
No embeds

No notes for slide

「行けたら行く」の論理構造 〜きっと君は来ない〜

  1. 1. 「行けたら行く」の論理構造 〜きっと君は来ない〜 鯵坂もっちょ
  2. 2. ・ブログ「アジマティクス」 ・わかりやすい文章がかけます こういう者です
  3. 3. 行けたら行く
  4. 4. クリスマスなんだけど もしよかったら…
  5. 5. 行けたら行く
  6. 6. 行けたら行く ※来ない
  7. 7. 信用できない言葉 ・行けたら行く ・ごめん寝てた ・全然勉強してない ・お年玉、貯金しといたから ・怒らないから正直に言いなさい ・この分野には詳しくないので  素人質問で恐縮なのですが ・何もしないから・先っちょだけだから
  8. 8. 信用できない言葉 ・行けたら行く ・ごめん寝てた ・全然勉強してない ・お年玉、貯金しといたから ・怒らないから正直に言いなさい ・この分野には詳しくないので  素人質問で恐縮なのですが ・何もしないから 信用できない言葉 なぜ来ないのか? 本日のテーマ
  9. 9. 命題 正しいか正しくないか(真偽)が 判定できる(ことが期待されている) 文のこと。 その前に一つ用語を
  10. 10. 命題 正しいか正しくないか(真偽)が 判定できる(ことが期待されている) 文のこと。 例: 1+1=2。りんごは赤い。12/24は正月。 命題でない例: おはよう。なんでやねん。掃除しろ
  11. 11. 命題 正しいか正しくないか(真偽)が 判定できる(ことが期待されている) 文のこと。 例: 1+1=2。りんごは赤い。12/24は正月。 命題でない例: おはよう。なんでやねん。掃除しろその文について「ウソ(偽)」とか 「ホント(真)」とか言えるやつは命題
  12. 12. 行けたら行く そういう観点で捉えると、 2つの命題を見出すことができる
  13. 13. 行けたら行く 行ける 行く
  14. 14. 「行ける」と「行く」との組み合わせで できている文は 行ける 行く 2×2=4通りの状態を考えることができる かどうか(真偽) かどうか(真偽)
  15. 15. 行ける 行く 真 真 偽 偽
  16. 16. 行ける 行く 真 真 偽 偽 行けるし 行く
  17. 17. 行ける 行く 真 真 偽 偽 行けるし 行く 行けないし 行かない
  18. 18. 行ける 行く 真 真 偽 偽 行けるし 行く 行けないし 行かない 行けないけど 行く
  19. 19. 行ける 行く 真 真 偽 偽 行けるし 行く 行けないし 行かない 行けないけど 行く 問題は ここ
  20. 20. 行けるは 真だが行くは偽だ
  21. 21. 行ける 行く 真 真 偽 偽 行けるし 行く 行けないし 行かない 行けないけど 行く
  22. 22. 行ける 行く 真 真 偽 偽 行けるし 行く 行けないし 行かない 行けるけど 行かない 行けないけど 行く
  23. 23. クリスマスなんだけど もしよかっ
  24. 24. 行けるけど 行かない
  25. 25. 行けるけど 行かない ※つらい
  26. 26. 「行ける」と「行く」からできる 4つの状況がご確認いただけたかと 思います
  27. 27.
  28. 28. 「行けたら行く」 出てきてないじゃん
  29. 29. 行ける⇒行く※¬(行ける)∨行く 「行けたら行く」は論理的には として捉えられます ならば
  30. 30. ⇒(ならば)とは?
  31. 31. ⇒(ならば)とは? 2つの真理値から1つの真理値を得る 論理演算子のひとつ(二項演算)。
  32. 32. ⇒(ならば)とは? 2つの真理値から1つの真理値を得る 論理演算子のひとつ(二項演算)。 P Q 真 偽 真 偽 真 真 偽 偽 なんか演算 真 真 真 偽
  33. 33. P Q 真 偽 真 偽 真 真 偽 偽 真 偽 真 偽 真 真 真 偽 PandQ P Q 真 偽 真 偽 真 真 偽 偽 真 偽 真 偽 真 偽 偽 偽 PorQ P Q 真 偽 真 偽 真 真 偽 偽 真 偽 真 偽 偽 真 真 偽 PxorQ P Q 真 偽 真 偽 真 真 偽 偽 真 偽 真 偽 真 偽 真 真 P⇒Q 例
  34. 34. P Q 真 偽 真 偽 真 真 偽 偽 真 偽 真 偽 真 真 真 偽 PandQ P Q 真 偽 真 偽 真 真 偽 偽 真 偽 真 偽 真 偽 偽 偽 PorQ P Q 真 偽 真 偽 真 真 偽 偽 真 偽 真 偽 偽 真 真 偽 PxorQ P Q 真 偽 真 偽 真 真 偽 偽 真 偽 真 偽 真 偽 真 真 P⇒Q 例
  35. 35. 行ける 行く 真 偽 真 偽 真 真 偽 偽 真 偽 真 偽 真 偽 真 真 行けたら行く
  36. 36. 行ける 行く 真 偽 真 偽 真 真 偽 偽 真 偽 真 偽 真 偽 真 真 行けたら行く 「行けたら行く」って言ってた人が ウソをついたことになる状況が 一つだけある
  37. 37. 行ける 行く 真 偽 真 偽 真 真 偽 偽 真 偽 真 偽 真 偽 真 真 行けたら行く 「行けたら行く」って言ってた人が ウソをついたことになる状況が 一つだけある
  38. 38. 行ける 行く 真 偽 真 偽 真 真 偽 偽 真 偽 真 偽 真 偽 真 真 行けたら行く 「行けたら行く」って言ってた人が ウソをついたことになる状況が 一つだけある
  39. 39. 行ける 行く 真 偽 真 偽 真 真 偽 偽 真 偽 真 偽 真 偽 真 真 行けたら行く 「行けるけど行かない」 「行けたら行く」って言ってた人が ウソをついたことになる状況が 一つだけある
  40. 40. 結論 「行けたら行く」と言ってた人は 「行けるけど行かない」 という行動をとらない限り、 ウソをついたことにはならない。 ので来ない。 (行かなかったら「行けなかった」  と言えばいい)
  41. 41. 結論 「行けたら行く」と言ってた人は 「行けるけど行かない」 という行動をとらない限り、 ウソをついたことにはならない。 ので来ない。 (行かなかったら「行けなかった」  と言えばいい) ここだけ見たら当たり前に 思えてしまうけど、 ちゃんと論理的な下支えがあった
  42. 42. 本日の裏テーマ 論理遊びって楽しい!
  43. 43. 論理あそびいろいろ ・論理語に変換するあそび ・対偶取るあそび ・否定してみるあそび ・矛盾をはっきりさせるあそび ・誤謬を見つけるあそび やってみよう!

×