ずっと前だけど、助手席エアバッグのリコールが。早速予約したら「助手席に人を乗せないで」との事。後日交換してもらって帰宅したら、ポストに「運転席エアバッグリコールのお知らせ」が来てたので予約したら「運転席に乗らないで、って無理ですよね」と。うん、ムリ。
— さちかぜ (@nekoms1003) 2017年1月19日
タカタは1とか2兆円だかのリコール費用との説ある。自動車メーカー側として費用出せの大義が必要だとしたら、株券の価値を一度紙屑にしてもええと個人的に感じてる。紙屑した後に他企業が救うと
— じろ(26) (@26ooo) 2016年9月29日
仮にタカタを法的整理しない場合、株主責任が問われない訳で、実質的に債権者(被害を受けた自動車メーカーを含む)から株主へ贈与が行われる事になる。自動車メーカーとしては、損害賠償の請求権を残しておきたい(法的整理で請求権の金額を確定させたくない)という事なのかもしれないが釈然としない
— 佐々木 (@WBJPPP) 2016年11月21日
タカタは、一人でリーマンショックくらってるな
— 朝倉かおる(3) (@AsakuraKaoru) 2017年1月27日
大型株が、ストップ高とストップ安繰り返してると思いだす(
・3日連続ストップ高(2016年12月29日~2017年1月4日)↓タカタ、最大10億ドル支払い米司法省と和解の可能性=WSJ https://t.co/X0jPS4vwzE pic.twitter.com/nWAgqJ9NCj
— ロイター.co.jp (@Reuters_co_jp) 2016年12月28日
・ストップ高(1月13日)↓タカタ、米司法省と13日にも合意 和解金最大1140億円 https://t.co/kOP7rEefGi
— 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) 2017年1月13日
・3日連続ストップ安(1月19日~1月23日)↓タカタの支援候補2陣営、法的整理提案 https://t.co/yWp7GbiKcc
— 日本経済新聞 電子版 (@nikkei) 2017年1月18日
・2日連続ストップ高(1月25日~1月26日)タカタ、法的手段による再建を選択することは想定していない、全てのステークホルダーに配慮した合意による再建を目指しているhttps://t.co/B7imP34SVl
— ありゃりゃ (@aryarya) 2017年1月24日
最近のタカタ、エアバッグよりも株価で殺めた数の方が多いよね
— ヤシロ@ゲーム株 (@NajaCraft) 2017年1月27日
※本業のエアバッグでは少なくとも11人
http://www.nikkei.com/article/DGXLASGN21H2A_R21C16A0000000/
タカタは株価にもシートベルトとエアバッグつけてほしい
— ひびっち (@hibitti) 2017年1月27日
タカタがなんと言おうとスポンサー企業が100%減資といったらそうなるよ。安く手に入るチャンスなのにわざわざ儲けを減らすこともないだろう。再上場での利益も得られるというのに。なので今タカタで勝負してる人は突然死とのチキンレース。ほどほどに
— ぴえーる (@trade_fin) 2017年1月26日
— ゆうた (@W300N) 2017年1月24日
コメント
コメント一覧
やらかしたのは現地人なわけで
企業は現地に全部まかせたら
腹の中から掻っ捌かれて身ぐるみ剥がれるんだ・・・
ニポンジンは早よ目を覚まさんと
ニポンとてつもないニポン素晴らしいニポン大好きなんぞ言われて
のどをくすぐられた猫みたいになってるうちに
金庫も工場もラボも空っぽにされるぞ
トランプ君に買収して貰えばモウマンタイ♪
だいたい沖縄は島津藩の支配下になって以来の貧乏で美術品はむしろ殆どろくなものが残ってない(その前の江戸初期の沖縄がまだ豊かだった頃の伝来品は京都の寺院等でも結構よく見るけど)ので有名なようなものだし、中国研究の拠点として距離が近いところにわざわざ移ったんや?とか言われてもあんまり意味があるような距離とも思えず、普段何も一級品の実物が見れない/東京みたいな数多有名私設美術館の研究員などの就職口もないのに学生だってわざわざ集まりそうにもないし…??
和辻哲郎の随筆など見ると日本美術なんてのは戦前は研究職になる前からそれぞれの将来が決まってるような分野で、各自それ受け入れて勉学に励んでる風景があったそうで、、であればそんな残滓は恐らくは就職先の大学相互についても未だあるであろう事から考えても何かいろいろ…
どっちにしたって是一人者とかそれも言い立ててるのがスポーツ新聞やら何やらだし、自身学術調査団に加わって中国にも逝ったりしてる中島氏の方が記事に出てくる方々より、格から言えばJロジャーズvフィスコ?みたいな感じだし、、、
そもそも応募作品を全部採り上げてる訳ではなく難しいものが出て来たら採り上げない自由がある上でやってる事だし、
・・それにまた(というか第一に)、局側の参事とか仰る局内政治的に御偉いP様の行状絡みでいろいろ大騒動があった番組の事だから臭~ぁな感じが