これはOKWAVEの運営方針に関する質問です
私は先般、以下のような質問をしました。(一部省略)
しかし、他の人の批評に当たるとして、運営により質問ごと削除されました。
=====
先頃、以下のような質問が投げかけられ、運営によって「他の人に対する品評に当たる」として質問ごと削除されました(一部訂正・一部伏字化)
-----
似通った内容の質問を複数ハンドルで大量投稿
これは規約違反ではないのでしょうか?
http://okwave.jp/searchkeyword/%E5%AE%89%E5%80%8D%E6%99%8B%E4%B8%89/date/desc/?target%5B0%5D=ques_title&target%5B1%5D=ques_text&target%5B2%5D=best_answer
(中略)
さかのぼればまだまだありますが、****nという単語の母音を入れ替えただけのハンドルにより、安倍総理を気持ち悪いだの極右だのと中傷したり、ネトウヨがどうのこうのと「ネトウヨとは何か」を明らかにせずにグチグチと悪口を言ったり、アメリカの大統領をたたけるのをうれしがってみたり・・・気持ちの悪い政治的主張(とすら言えないガキレベルの悪口)をしている質問が大量にありますが、これは規約違反ではないのかな、と思います。
皆様はどう思いますか?
1.****nがキチガイ
2.****nが特ア工作員
3.****nは極左工作員
4.****nは実は自民党工作員。反自民党勢力の評判を下げるための活動
5.その他
-----
ご覧になればわかりますが、我々国民が選挙を通じて選んだ代表に対して「顔が気持ち悪い」レベルのガキのような悪口をマルチハンドルで大量投稿しています。自己紹介文がすべて同一であることからも、これは明らかです。
また、選挙を特に重要視するアメリカの代表者たる大統領を誹謗中傷するに至っては、もしアメリカの国民に知られたら日本人全体の民主主義に対する意識が疑われると言えましょう。
これは、OKWAVE的には以下のような考えでいいと言うことですよね?
1・ユーザー同士の意見の交換は絶対に許さない
2・外国人も含めて公人に対するものであれば、質問の形を取った誹謗中傷罵倒は構わない
3・明らかにマルチハンドルであっても、それは追求しない
=====
これは、OKWAVE的には以下のような考えでいいと言うことですよね?
1・ユーザー同士の意見の交換は何があろうと絶対に許さない
2・外国人も含めて公人に対するものであれば、質問の形を取った誹謗中傷罵倒は構わない
3・明らかにマルチハンドルでの大量投稿であっても、それは追求しない
4・OKWAVE運営は、実例を挙げての批判であっても、自分たちに都合の悪い投稿は検閲削除する ←NEW!
投稿日時 - 2017-01-27 17:38:32
このQ&Aは役に立ちましたか?
0人が「このQ&Aが役に立った」と投票しています
回答(5)
>OKWAVE運営は、実例を挙げての批判であっても、自分たちに都合の悪い投稿は検閲削除する
それはもう昔からそうですよ。教えてgooと一緒の時代から。書き込みは検閲して、その検閲した人の主観で削除をします。それで嫌気が出て去った人も少なくないと思いますが、それでも構わないと思っているのでしょうね。それは社長や経営者が考えることだから、私らがとやかく口出しできるものじゃありません。
口出ししたいなら、株を買えば株主として株主総会で社長に直接問いただすことはできますよ。
投稿日時 - 2017-01-27 19:32:13
口出ししようとは思っていません。
どこまでOKでどこからがNGなのか、程度を変えて質問してみて境目を見つけよう、そこが目的です。
ありがとうございました。
投稿日時 - 2017-01-27 21:16:02
9638527410 さん、こんばんは。
去年の10月くらいから運営さんの方針が変わったらしく、とても厳しくなりました。私なども、質問に回答したら、その質問が削除されていたということが5件くらいあります。
その他です。実は個人レベルでは「他の人に対する品評に当たる」は悪口を言うのと変わりないそうです。でも、トランプ大統領や安倍首相は公人ですので、人々が品評して当たり前の人たちなんです。だから、これからはそんな質問はしないことです。
投稿日時 - 2017-01-27 18:55:17
なるほど、品評と罵詈雑言は言葉の内容ではなく、その対象によって決まるというのがOKWAVEの運営方針なんですね。
じゃあ、対象をどの程度まで具体的に表現することが許されるのかは、我々ユーザーが色々試してみてその閾値を探るしかないということですね。
ありがとうございました。
投稿日時 - 2017-01-27 21:14:27
まぁ、ゴチャゴチャ言っても、どうせ消されるだけの話でしょう。
あなたの主張に運営が合わない!と言うのであれば、別のところへ行かれた方が良いですよ。
あなたの相手側の人にも同じ内容を書いていますけどね。
いやなら、ここで書き込む必要はないんです。
ここで書き込まなきゃいけないと言う法律もありませんからね。
まぁ、間違っていようと、運営方針が許せないと言うレベルなら、他へ行けば良いと言うだけの話です。
そんな人無視すれば良いと考えれば、それで終わりだと思いますけどね。
前にも書きましたが、あの人はいくつもアカウントを作って居るんですが、私なんて、そのアカウント全てで、ブロックされて居るみたいですよw
よっぽど言い負かされて悔しいんでしょうね。
一昨年くらいでしょうかね、ブロックされたのって。
それからいくつ作って居るのかわからないアカウントを作るたびに、私のアカウントを書き込みもしていないのに、わざわざブロックして居るくらい、怖がりの方みたいなんですよ。
ちょっと可哀想な感じがしてしまうくらいです。
投稿日時 - 2017-01-27 18:31:54
ありがとうございます。
他の方のお礼にも書きましたが、正直「あの人」はどうでもいいんです。
ただ、ちょっと使い勝手が良さそうだったから使わせてもらっただけ。
目的は運営者が、どのルールをどこまでちゃんと運営するつもりなのか、そこを探ることです。
全くの運営者の気分次第、という結果なのであれば、それでも構いません。だったら何でルールなんか定めてるんだよ、という話にはなると思いますけどね。
投稿日時 - 2017-01-27 21:19:49
運営方針の質問をここにしてもOkwave側からの回答はありませんよ。
ここに回答するのはOkwaveの利用者です。
利用者がOkwaveの運営方針をどの様に感じるかは各人の自由であり、それぞれ異なった感じ方をしてると思いますよ。
貴方に同意する人もおれば、不同意の人もいる、一同意の人もいるでしょうね
投稿日時 - 2017-01-27 18:02:55
希望しているのはOKWAVE側から直接の回答をもらうことではありません。
だって上っ面のきれい事だけが書き連ねられて返ってくるのはわかりきってますから。
昔の中国の話だったと思いますが、こういう話があるそうです。
皇帝ですから、側室をたくさん持ってます。
将を射んと欲すればまず馬を射よ、ではありませんが、皇帝に取り入るためにまず一番のお気に入りの側室を探ろう、そう考えた臣下がいたんですね。だけど「一番のお気に入りは誰ですか?」と素直に聞いて答えてもらえるとも思えない。
そこで皇帝に数多くのアクセサリーを献上しました。その中に、明らかにひとつだけ豪華なものを入れておいたんです。
後日、それを身につけていた側室がいて、彼女のことを皇帝は一番気に入っている、そう判断して、実際そうだったそうです。
本当のことを言わない人間の本当の腹の内を探るには、いろんなパターンでつついてみるのが最善にして唯一の方法だということですよ。
もっと端的に言うなら、犬に「どのドッグフードが一番好き?」と聞いても意味はないということです。何種類か与えてみてどれに一番食いつくか観察するしかない。
私の目的は、運営担当者の観察です。
ありがとうございました。
投稿日時 - 2017-01-27 21:30:00
他人が人を殴ってるからって、貴方がその人を殴っていい理由にはならない。
貴方の中の線引がよの中のルールブックで、
それが他者のサイトでも適用されなければルールを平気でやぶるのですね。
規約違反を繰り返す貴方も同類だと、
永遠に気づかないのでしょうね..。
自分はそんな輩よりは少なくとも高潔な意思を持っていると
お思いかもしれませんが、他人からは50歩51歩くらいの違いにしか映りません。
投稿日時 - 2017-01-27 17:51:17
ありがとうございます。
私は、私自身をきれいな人間だなどと思っていませんよ。勝手に決めつけないで下さいな。
私の目的は「そんな輩」の悪口を言うことではありません。
OKWAVEがルールとして掲げているものの中に、運用が厳格化されたものと空文化したものがあるのなら、それを明らかにする、それが目的です。
「そんな輩」はたまたまいい素材だったから利用しただけ。
だってそうでしょう。ルールとして掲げているものと、運用の実態が違うのであれば、ルールの意味をなしません。
OKWAVEの運営が実態に合わせてルールを改定するつもりがないのであれば、誰かが「実態はこうですよ、OKWAVE運営の言うこととは違って」と明らかにしなければいけません。
手を汚してもね。
なお、
>規約違反を繰り返す貴方も同類だと、
この質問が規約違反だと決まるのは、規約違反だとして削除されたときです。
ですのでまだ規約違反確定ではありません。
運営以外にはそれを決める権限はありませんので、勝手に決めつけないで下さい。
もし削除されたら、私はさらに表現をぼかしてまた質問しますよ。
それを繰り返さないと「実際の運用は」どこまでがOKなのかわかりませんから。
投稿日時 - 2017-01-27 21:12:04