![]() | 最近の日経平均の動き ―― 《カナル24》は語る (当日分) |
目次へ.. 注目株のグラフ.. 中勢モデル波動.. 製品紹介 《カナル24》の条件表No.20「平均線と順位相関《を使って日経平均の動きをウォッチします。向こう10日くらいの動きをターゲットにしています。 |
(2017. 1.27) TOPIX 1549P(+4) 日経平均 19467円 (+65) 19.4億株 (2兆4304億円) ![]() 昨日の海外株は (1)中国上海 +0.31% (2)英FT100 -0.04% (3)独DAX +0.36% (4)仏CAC -0.21% (5)NYダウ +0.15% (6)ナスダック +0.01% トランプ大統領は、今後の通商交渉には「通貨安誘導に対しては極めて強い制限を導入していく《と表明。通貨安を誘導していると思っている中国や日本を対象に考えているのでしょう。トランプ政権はドル安を目標にしていることを明らかにしました。長期金利は2.512%と変わらず。 ところが円は円安に振れました。115.11円まで約1.3円の円安となったが、この2日間で600円強も上昇していたので、日経平均は上昇しなかった。 ■■ ⦅YBメーカー⦆が作った寄引売買用条件表の成績 ■■ 2016年が終わったなら、昨年発売した寄引売買の条件表を作る⦅YBメーカー⦆の2016年の成績を顧みるつもりでしたが、12月と今年1月半ばまで体調が悪くて書けませんでした。今は元気回復・気力充実なので、今日成績をまとめておきます。 ⦅YBメーカー⦆は手本とする時期を決めて、「実行《ボタンをクリックすれば、自動的に最適な寄引け売買用の条件表を作ってくれます。誰でも簡単に、データが同じであれば同じ条件表ができます。 ![]() ⦅YBメーカー⦆には、10年間ごとを手本として作った寄り引け売買用の条件表が9本サンプルとしてついています(2007年版、2008年版、2009年版・・・2015年版)。 昨年6月20日に発売したときは、最新の条件表は2006年~2015年の10年間を手本にした「(2015年版)・・・N統合t(2015年)BS共s060101《です。 この2015年版の条件表を使ってグラフを描かせると上図のような売買マークがでます。ユーザーは売買マークが出た翌日の始値で仕掛け、終値で決済します。図では売買マークが多く出ていてよくわからないので、次に月別の成績を掲げています。 昨年2016年は非常に難しい相場でした。動きが唐突で激しかった。例えば図の(a)(b)(c)は始値から終値までの実体が1000円以上あるものです。(a)は4月30日で-1030円幅、(b)は6月24日で-1340円幅、(c)は11月9日で-1110円幅です。いずれも株価が上昇しているときに突然に暴落しています。 寄引売買においては、1日の実体幅が利益または搊失になります。(a)(b)(c)で買い仕掛けをしていたならば、1日で-1000円以上の搊失がでます。年に3回も-1000円以上の陰線がでるのは珍しい。昨年の相場が難しかったわけです。さいわいなことに(b)(c)での買いは免れましたが、(a)では捕まってしまいました。 ![]() (2015年版)による2016年と今日までの月別成績は右表のようになりました。 4月の成績は-2440円と巨大です。これは4月30日の-1030円の搊失と4月1日の-550円の大きな搊失が出たためです。 その他の付きは3月に-350円、10月に-300円の搊失になっていますが小さなものです。結局トータルでは+570円の利益ですが、⦅YBメーカー⦆を発売した6月20日から現在までのトータルは+1610円の利益です。 ![]() 2016年が終わったので、2017年の年初に2007年~2016年のデータを手本にして⦅YBメーカー⦆に新しい条件表(2016年版)を作らせませた。 日経先物用の条件表であれば、「実行《ボタンをクリックすれば5時間ほどで寄引売買用の条件表ができます。 2016年1月からの月別成績は右表のようになります。 2016年1月~12月の成績は、この期間が手本に含まれているので、よくなるのが普通です。上の表(実績)はトータル+570円の利益でしたが、新しい条件表では+840円の利益になっています。新しい条件表(2016年版)は、(2015年版)の売買マークとは違う売買マークになっています。 今年2017年はどのような成績になるのか? (2015年版)を使うのがよいのか、(2016年版)を使うのがよいのか? はわかりませんが、(2016年版)のほうが1年を通じてみればよい成績を出すものと思っています。 |
目次へ.. 注目株のグラフ.. 中勢モデル波動.. 製品紹介
|