榊原謙
2017年1月27日00時07分
ホンダが、出遅れた電気自動車(EV)の開発に本腰を入れ始めた。水素で走る燃料電池車(FCV)を「究極のエコカー」と位置づけてきたが、FCVの普及が進まず、米国で今秋に始まる環境規制への対応も急務となっているためだ。
「EVをやめたわけではない」。昨年12月、早稲田大で講演したホンダの八郷隆弘社長は、「なぜEVに力を入れないのか」と質問した学生にこう強調した。
社外には公表していないが、昨年10月、開発部門ごとに散らばっていたEVの技術者を集め、専門組織を新設。四輪車開発の責任者の直属とし、米国で今年売り出すEV「クラリティ エレクトリック」の仕上げや、次世代のEV開発に当たらせている。
ホンダは昨年3月、FCV「ク…
残り:621文字/全文:920文字
トップニュース
新着ニュース
おすすめコンテンツ