海外のミュージシャンの本音が垣間見えました。
プライベートについてはかわいそうですが、最前列が同じ顔ばかりっていうのは、なんというか、これは新しい海外ファンを獲得できないワンオクが悪いとしか言いようがない。例えば去年も爆発的に売れたジャスティン・ビーバーのライブで毎回同じ人が最前列チケットを取れるか、という話です。
熱狂的なファンが多すぎると毎回同じというようなことにはならないはずです。
なんでワンオクのライブが同じ客ばかりってのはやっぱり昔風の音楽をやっているからじゃないか。
なんというか演歌の出張ライブに新しいファンが入れ替わり立ち替わりってのを期待するほうがおかしいと思うのですよ。自分たちがそのような音楽をやっているから小さい範囲でしか客をつかめていないってだけで、それって仕方無くねえか?と思う。
というか、彼らの最新の音楽でさえLinkin Parkの古い感じにしたようなものばかりで、海外で頑張ってる(=ヒットする)つもりだったのかよ、と思ってしまいましたね。
プロデューサーが悪いのか、ワンオクの頭が固いのかはわかりませんが、彼らの音楽が古すぎる。例えばリードシングルと呼ばれるものは、アメリカのトップアーティストたちでさえ流行のお作法的なものを取り入れております。
ヒット作にはそれなりの工夫があるわけです。そこでワンオクの最新リードシングルを聴いてみました。
なんだろうなあ、やっぱりLinkin Parkっぽいんだけど、音楽の構成が今風じゃねえな、2010年代でさえないなあ。
ロックというジャンルで比較しても去年売れに売れたtwenty one pilotsとかと比べると古臭さを感じてしまう。
じゃあ今風なのはどんなのだっていうと、こんなのとか
最近の流行の音楽構成といのは、ボーカルを押し出しすぎない、サビは音楽のみたいなのがすごく多くて、それがアメリカの流行なんですよ。
それに比べると、ワンオクっていうのはLinkin Parkとかsystem of a downとかの時代系の音楽なんですよ。2000年代初頭のハードロック系というか。
そのご時世の音楽ってやっぱりちょっと懐かしい的な音楽で、ジャズやクラシックみたいに古さが権威になっているようなものでもなく、聴いててダサいと感じちゃう。そういう音楽もありなんですが、ライブまで見に行く人って限られますよね。
だから熱烈なファンが最前列を取るのは規模が膨らまない以上しゃーないし、海外で同じような熱狂的なファンを手に入れられないワンオクが悪いと思う。
てか本当にワンオクってLinkin Parkが流行ったご時世の音楽をまんまやってて海外で売れる気がゼロなんじゃないか。
例えば上で紹介したtwenty one pilotsの曲みたいな構成って4−5年前からずっとあって最近だとChainsmokersあたりが多用してたりして、例えばこれとか。
彼らはEDMですが、ポップスターでいうとJason Deruloのこれとか
いずれもめちゃくちゃ売れた歌ですが、ジャンル問わず広く取り入れられているスタイルなんだけど、こういう風な曲構成をリードシングルに持ってこれれば、ちょっと日本人ミュージシャンにも希望が持てるんですがね。
僕は10年ぐらいBillboard Hot100というアメリカのチャートをウォッチしているんですが、海外に進出する日本人を見ていたたまれない気持ちになります。
なんせ彼らを見てると、勉強はしないけど東大を目指しますって言ってる人を見る気持ちというか、大学生で特別能力のない人が起業して上場しますって言っているような、アイタタタな気分にさせてくれるんですよ。
英語の発音もそうなんですが、どうしても音楽の流行部分を取り入れて研究するという姿勢があんまりないくせ、最もシビアな市場で活動するってどうなんよ、と。
金儲けなら中国に行ったほうが断然いいだろうし。
そこでファンディスされると、いや、もうお前らがクソやないかって思っちゃう。
冒頭で紹介したワンオクの曲もそうなんですがこれとかも
ゴチャゴチャした演奏にラウドボイス一辺倒かつ、昔ながらJpop同様に、メロから普通にサビを歌ってそれを繰り返した後に間奏ってどんだけ古いんだよ。
まずラウンドボイスとハードな演奏を重ねるってのが古い。
メロとサビを完全に分けるそして繰り返すのも古い。
間奏をきちっとしたパターンで入れるっていうのも古い。
上のような形のヒット曲がないわけでもないけど、やっぱアイドル系の楽曲だよね。
アリアナ・グランデのbreak freeとか。ジャスティン・ティンバーレイクのcant' stop the feelingとか。ワンオクには彼らのようなポップさもないしね。
これとかも去年流行ったけどサビでボーカルを抑えるパターンの曲
メロ!サビ!間奏!みたいな曲で売れているのってアイドル系と歌唱力のあるポップソングが多い気がする。こういうのとか。
さらにいいか悪いかはともかく、売れる努力としてラッパーを入れるってのがあって、例えばバンド系でもリードシングルにラッパーをfeaturingしてたりする。
これは4年前のMaroon5の大ヒット曲ですが、ラップ入れてますね。これで黒人の支持率が高まるらしいです。
メロとサビがシームレスでボーカルを押した曲はこちら。
こういう風に最近のヒット曲を並べるとワンオクの曲ってやっぱ古いわ。
同じ前列ばかりを集めたくなければちょっとは研究して取り入れろやと。
人気でれば自ずと同じファンは消えますよ。
とはいえ人気がでれば今よりもポケモン扱いされますがね。
いい加減日本人はメロメロ!サビ!間奏!みたいな90年台スタイルは捨ててください。