このブログではあまりアフィリエイトのことを書いてません。
そもそもアフィリエイトを語れるほど知識も成果も分析力もないし、思ったことをただ書きたいだけだからなんだけど、たまにはいいよねってことでちょっとアフィリエイトのことを書きます。
2016年5月から開始した新規サイト
ツイッターで、2016年8月と2016年11月に以下の2つのツイートをしました。
@sportsaffi 8月1件、9月2件、10月7件で発生12万。現在300PV/日。6月に40記事で完了してから修正も記事追加も無し。自演リンク無し、ナチュラルリンク無し。とりあえず3ヶ月様子見たから次の3ヶ月は何か手を入れてみる予定
— える (@sportsaffi) 2016年10月31日
3ヶ月ごとに経過をツイートしてて、その続きをツイートしようと思ったら長くなりそうだったので、今回ブログにまとめることにしました。
2017年1月末現在(サイト開始から9ヶ月)の状況
PV:600~800PV/日
記事数:45
発生金額:30万円くらい(2017年1月)
リンク数:ゴミサイトからの自然リンクが数本
サイトジャンルと概要
ジャンル:お悩み解決の申込み系
自演リンク:なし(今のところホワイトサイト)
個別記事作成:完全外注
サイトデザイン(といってもWPテンプレ)、キラーページ(トップページ)、外注さんからの受け取った記事装飾(内部リンク管理含む)は自分でやってます。
サイトの経過
ツイートでも書きましたが、サイトの経過を時系列で。
2016年5月:新規ドメイン取得・外注さんに記事発注(プロジェクト形式)1記事1,500文字~2,000文字程度
5月~6月中旬:42記事を毎日1記事ずつアップ
7月中旬:100PV/日
8月上旬:初発生
9月:2件発生
10月:7件発生(300PV/日)
11月~12月:外注さんに既存記事の修正を依頼(1記事1,500文字→2,000文字くらい)
2017年1月:20件発生(600~800PV/日)
作業内容の詳細
アフィリエイトを始めてから、すべて行き当たりばったりでサイトを作ってきたので、今回はサイト設計をある程度してから記事を発注しました。
サイト設計はいくつかのカテゴリ(現状6つ)に分けて、そのカテゴリに合う内容の記事のテーマ(タイトル)を決めるところまで。キーワードはあまり意識しませんでした。知恵袋などのお悩み系サイトでリサーチしてどんな悩みがあるかを洗い出し、その悩みに対して「ユーザーが何を知りたいか?」を一番意識しました。知りたいことに対してブレない回答になるようなテーマと結論を決めて、あとは外注さんに投げるだけです(つʘ言ʘ╬)╮ =͟͟͞͞
まあ、結構ざっくりです。
外注さんには記事のテーマ(タイトル)とざっくりした流れを伝えるだけで、中項目・小項目・盛り込むキーワードなどは特に指定してません。
6月中旬に42記事の投稿が終了して、11月に修正依頼を出すまで記事修正・追加は一切やってません。キラーページ(成約ページ)をちょいちょい修正した程度です。あ、ヒートマップツールを入れてユーザーの反応は見てました。
11月から出した修正依頼は、
- (僕なりに理解した)w◯lq方式の記事の書き方(パクリとかじゃないっすよ!)
- ヒートマップから見て読まれない&弱い部分の修正
- テーマに足りない内容の追記
です。
ここでの依頼は修正20記事+新規ページ3記事です。それを11月~12月いっぱいにかけてアップして、内部リンクを見直したりしました。(傍らで他サイトのリンクペナ解除を頑張りつつ!)
年が明けて2017年は手を入れてません。
サイト作成で成功した点・失敗した点
成功した点
- 事前にサイト設計をした。特にカテゴリ分け
- カテゴリに沿った情報、悩みを洗い出した
- 記事のテーマと流れを決めて発注した
当たり前ですけど、サイト設計をある程度した方がやっぱりサイトはスッキリしますね(笑) もちろん最初から完璧にはならないからある程度ざっくりですけど、カテゴリしっかり分けられてると内部リンクも引きやすいし。
あと、外注さんへの発注方法も個人的には合ってました。ちょっと抽象的ですけど、あるテーマがあったときに
- テーマに沿った悩み
- 悩みの原因
- 悩み解決に必要なこと
- 具体的な解決方法
といった流れだけ伝えて、あとは自由に書いてもらいました。中項目・小項目の使い方とそれぞれの項目の規模感はw◯lqを参考にしました。(w◯lqがなくなる前だったので)
発注もラクだったし、割とイメージどおりに記事が上がってきてほぼ修正なしでアップできたので、これは成功かな、と。まあ単に外注さんが優秀だったというだけかもしれませんけど。
失敗した点
- 成約の難易度が高い悩み系
- 承認率が悪い
このジャンル、ASPにすすめられるがまま「あー、いいっすよー」的な感じではじめたのですが、そもそもジャンルを間違えた感がありますw
ひとつは「成約の難易度が高い悩み系」って部分。
例えば、女性の美容整形(特に顔)って怖くないですか?アゴを削ったり鼻を高くしたり。顔を手術するわけだから、整形したいと思っても超慎重になりますよね?
対して脱毛。火傷とか肌荒れとかちゃんとムダ毛が生えなくなるかな?という心配はあるけど、顔を手術するよりは気軽に受けることができますよね。
単純に成約だけで見ると、成約までの難易度でいったら前者の方が高くて、そのジャンルを選んでしまったことが失敗した点のひとつ。
※脱毛が簡単と言っているわけではありません。むしろ今は「いー脱毛無双状態」なのでSEO超むずです。新規参入はやめましょう。と言っておきます。。。
あともうひとつは「承認率が悪い」って部分。
今まで書いてきた金額は全て発生ベースだったの気がついてました?
案件にもよりますが、このジャンルの平均承認率は40%です。今月は発生30万ですけど、30万の40%なので確定は12万です。
「成約の難易度が高いうえに承認率が悪いって、そりゃダメに決まってるじゃんw」って言われれば全くその通りでして。。そもそも取り組むジャンル失敗した感はあります。ハイ。。。
今後の方針
今後の方針として、現時点でひとつ悩んでいることがあります。
このサイトの成約ですが、ほとんどがテールで拾った成約です。いわゆる「ビッグワード」とか「ミドルワードの複合」は一切ありません。それらのワードで全然順位が上がってないから。
コンテンツの量を増やしたりコンテンツを煮詰めていけば上がっていくの「かも」しれませんが、とてもその技量があるわけではなくスピードも遅いです。
そうなると考えられる方法はただひとつ
「自演リンク」
になるわけです(いや、もっとあるとは思うけど)
自演リンクやコンテンツ云々に関してはいろんな意見があると思います。どれが正解とかどれが正義とかそういうのはなくて、どの戦略を選ぶかだけの問題かと。
僕は兼業なので、アフィリエイトにそこまで時間をかけることができません(と言いつつ収益に関係ないこのブログ書いてるけど。息抜きです)
アフィリエイトは「少ない時間でサクッと稼げる」のが僕にとっての魅力なので、ある程度リスクをとって収益を加速させることも手段のひとつと考えています。
完全ホワイトのサイト(ブログ)も持ってますが、大体のアフィリサイトはもっと早い段階でリンク当てちゃってます。
ただこのサイトについてはそこまで収益性も臨めないので、このままコンテンツを追加したり煮詰めていったらどうなるのか?も興味として見てみたい思っています。
詰まる話が「今後の方針はまだ決まってません」ということですw
半年後くらいに「サイト飛びましたー( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )」って言ってるかもしれないそので、そのときは「ぷぷぷ~」って返してください。
さ、具体的に突っ込んだ分析とか全然なかったでしょ?╮(´・ᴗ・` )╭あえて書いてないんですよ、あえてね(と言いつつ、分析して落とし込んだり表現する能力がないだけですw)
僕のブログから得られるものは何もないので「ふーん、こいつこーゆーことやってるんだ」と、ただただ無益に読んでもらえれば幸いです。
今年の冬は寒くなったぜ...
フフフ...