1. 布の端が届かない長いものを対角線にそって横向きに置きます。
2. 左右b、dは結びにくいのですが上下a、cのあまったほうを箱の中央で交差させます。
3. 交差させたaとdの端とbとcの端をそれぞれに真結びします。
結ぶ時に、布をひっぱりながら箱の角がでるように包むとかっこよく仕上がります。
ここでご紹介している包み方のほかにも、
風呂敷には様々な包み方があります。
「風呂敷の本」などで詳しくご紹介しておりますので、
是非一度お手にとってご覧ください。
右包み|左包み|ま結びのコツ|角を出すコツ
平包み|お使い包み|ワイン包み|合わせ包み|ふたつ結び
おけいこバッグ|ティッシュ箱包み|リボン包み|すいか包み
一升瓶包み|ペットボトル包み|シンプルバッグ|バスケット包み
かくし包み|巻き包み|花びら包み