どうも、ガンダムのオッサンです。
このブログ作成ボタンを押しちゃったブログ、グーグルアナリティクスで全国制覇を成し遂げました。
ただグーグルアナリティクスをブログに導入されていない方は意味不明でしょう、という事でアナリティクス全国制覇について少し語ります。
ちなみに全国制覇したからといってもPV数がUPするとか検索順位がUPするとかの良いことは一切ないです。
私の中で全国制覇が完了したらスタート台に立ったみたいな根拠のない基準です。
任天堂3DSのすれ違い通信
任天堂の3DSにはすれ違い通信という機能が標準装備されており、3DSを所有する人が近くに接近するとすれ違った事になり、すれ違った人が3DSに登録してある都道府県がが自分の3DSすれ違いMAP(日本地図)を埋めるというシステムです。
今は全国制覇したいなど微塵も思いませんが、当時は3DSの日本地図を埋めるべく羽田空港まで行った事があります。
しかし「結果的に空港で全国制覇はできませんでした。
多分コミックマーケットのような場所に持ち込んだほうが全国制覇は楽なんでしょうね。
んで、このような日本地図埋めってのは楽しいんですよ。これは人間の持つコンプリート欲そのものです。
グーグルアナリティクスもコンプリート要素アリ
私が今までビルド&スクラップしてきたブログやサイトの数は不明です。
ペラサイトを含めれば20は越えているはず.... 数えていません。
たいしたネット情報発信経験者ではありませんが、私が一つの基準にしている要素があるんです。
それがグーグルアナリティクスのアクセス地域MAP
このアクセス地域MAPで日本全国を埋めるとこまでくると本格的スタートみたいな基準です。(しつこいようですが、私の勝手な基準であって何かの指南ではない)
簡単にいってしまえばアクセスされた地域が分かる分析で、全世界が対象の分析ツールです。
沖縄の方がこのブログを訪れれば沖縄からアクセスがあった事になり日本地図の沖縄が青く塗られるといった事、東京や大阪はブログ開設から一週間以内に青になるはずです。
で...、これが全部青になると嬉しいんですよね。
いや、けっこう嬉しいです。
全国制覇した頃にはそれなりのPV数になっている
これも根拠はありませんが、私の経験では全国制覇すると、その頃には考察するに値するPV数になってくるのではないかと思っています。
まあ月間5000~10000PVって事です。
考察できるPV数になるという事はブログがスタート台に立ち始めたかな?と思える時期でもあり、このブログ作成ボタンを押しちゃったもスタート台に立った感があります。
こうなってくると次は世界制覇を目指すのですが、私は世界制覇の経験がまだありません。
とくに北欧とアフリカ大陸が難しく、ワードプレスで多言語プラグインBogoとグーグル翻訳を駆使してアフリカ大陸を狙ってみたこともあるのですが無理でした。
アフリカ大陸の国家の方が検索するようなキーワードで、さらにローカル言語ってのは物凄く難しい事なんでしょう。
私の想像なんですけど英語でヨーロッパの事や軍事関係の記事を書けば可能性があるかな...?と。 まあそれでアフリカ大陸を制覇したからといってもコンプリート欲が満たされるだけです。
ブログ開始三ヶ月の苦悩
三ヶ月100記事、定説ですよね、実際その通りだと思います。
そしてこの期間が物凄く苦しい(はてなは別だと思う)、とくにPV数については目も当てられない状態が続き、見る必要が無いといっても見てしまいます...
このモチベーション維持は経験者であれば「こんなもん...」と割り切れそうなもんですけどやっぱり割り切れないです。
そんな時にはアクセス地域をみて癒されるってのもアリ、まだ日本が全部埋まっていない初心者さんにもモチベーションになるのでは?と思ってます。
(私はけっこうモチベーションになる)
というのもですね、100記事書くってけっこう大変じゃないですか。
このブログ作成ボタン押しちゃったは適当に書いている間に記事が増えてゆくといった計画性の無いやり口ですが、本気で収益化を目指すとなれば好きな事を書きなぐれるわけでもなく、SEO意識して書くってんだからキツイはず。
でも中には一日にけっこうな数の記事を書くブロガーさんもいて、id:seki-eriさんは強烈でした。
最近は更新頻度が落ちてきていますが強烈過ぎたのが作戦の12月、なんと一ヶ月間に198記事... きっと常人には思いつかないようなモチベーション維持法があるに違いありません。
という事でモチベーションを保つ方法を
すきものぐらしの関口えりこさんに聞いてみるのも一つの手だと思うのです。
最後まで読んで頂き、本当にありがとうございました。