BOSCH eBike Systems に乗ってみた。

たまたま、機会があって
BOSCH eBike Systems Performance Lineを乗ってみたので
レビューというか、感想を。

以前にも乗ったことがありますが
このモデルは初めてだと思います。

最近、色んな記憶がどんどん消えていくので…(笑)
たぶん、前のモデルだったと思います…。




Bosch-eBike-Performance-Line_w734.jpg
これこれ。


ユニット部分がフルカバーになっていました。
でも、安っぽさがない。
色んな部分が安っぽくない。
さすがボッシュ。

もちろん、紫外線などによる経年劣化はあると思うので
そうなった時、どうなるかは不明。

IMG_0996.jpg
最初、これどうやって付いてるんだろうと…。
「これ、カバーね…」と気が付くのに5分ほどかかってしまった(笑)
恥ずかしい(笑)

ユニットまわりの剛性は悪くない印象でした。
FSAのクランク付いてますねw


IMG_0995.jpg

「BOSCH」
かっちょいいです。はい。

この画像見てもらえば分かると思いますが
質感がいいんですよ。


IMG_0992.jpg

こんな感じでバッテリーがダウンチューブに付いているわけです。
違和感はありますが、スッキリはしてるかなと。



IMG_0993.jpg

見やすい。分かりやすい。
モード切替は手元のスイッチで。
シンプルでいいですよね。

日本のメーカーさんでは、こうはいかないでしょうね。
そもそもカテゴリが違いますしね(笑)



さて、乗った感じですが。

以前からのイメージどおりというか
BOSCHのユニットは違和感がないフィーリング。
下から上まで均一にアシストする感じだと思います。
ヤマハさんやパナソニックさんのユニットにはかなわないですが
踏んでからのタイムラグも少な目ですし。
海外モデルは中速~高速重視ですよね。
ザックリ速いってのが海外モデルの気持ちいところ。
その中でもBOSCHのユニットはきめ細かさも備えてるというのが好きなところ。
日本で展開してほしかったなー。
結局、日本ではちゃんと出てこなかった。

日本で発売されてても買う人は少なかったと思いますが(笑)
なんせ価格がガッツリ高くなるみたいでしたからね。


あ、乗った感想をぜんぜん書いてない(笑)


簡単に言うと

「良かった」(笑)

立ち上がりもスムーズで、伸びも揃ってて
ハッキリしたアシストフィール!
言う事なし!!
価格以外はね。

あと、これは時速25kmまでアシストしますし
10km以上でもアシスト感が落ちない仕様。


日本のレギュレーション仕様を以前に乗ったことがありますが
やはりパンチ力は落ちます。
ただ、海外モデルという感じがしないのはさすがでした。




ということで、今回私が言いたかったことは


「BOSCHかっこいいなー」でした(笑)





タカサキ
スポンサーサイト

Tag:試乗 

プロフィール

横浜店長

Author:横浜店長
ASSIST YOKOHAMA
港北ニュータウンの電動アシストサイクルとカジュアルサイクルの専門店です。修理もご遠慮なくお申し付け下さい。
ホームページはこちら

最新情報(ツイッター)

Twitter Reload

QRコード
QR
ようこそ!