Azure for DreamSparkにより昨日から始まったこのサイトですが、HTML直打ちしたりjQuery使ってみたり、みたいな事は何度かやった事がありますがこういうツールを使ったことは今まで無かったのでその感想を。
超簡単!
最初に感じたこととしては超簡単、って事ですね。導入こそまあある程度知識は必要ですがそれも対して詳しくなくても問題無いですし。私の場合Azureで立てた為インストール作業もしていませんのでデプロイ後すぐに使うことが出来ました。正直こんなに簡単に結構見た目の凝ったページが公開できていいのか、とか思ったくらいで。
今までWebアプリ(を名乗った中身はただのwebページ)を公開したことはあったのですが、当然その中身は全て自分たちで書いたものですし、見た目もあまり良くはならず四苦八苦したことを覚えています。ここまで楽ならもっと前からサーバ借りたりとかしてみれば良かった。
ブログサービス等より扱いやすい
WordPressというよりAzureについて、になるのかなこれは。
ある意味当然かもしれません。
前までは無料のブログサービスを使ってたりもしたのですが、ある程度web関係の技術を学ぶとやはりもっと自由度が欲しくなるものです。その為には自由に弄ることが出来る自前のサーバを用意しなければならなくなりますし、ドメインだって買わなきゃならないし……と出費がかさむものです。
当然ブログサービス側もボランティアでやってるわけではないため月額いくらでプレミアムモードに出来ますよ、みたいな事をしてるわけですが、それにお金をかけた所で大した自由度は得られませんし。
どこかのブログ専門サービス以外を使ってサイトを作りたい、という時は自由度の高いサーバを借りるべきですね。個人では自宅にwebサーバを設置するのはかなり大変ですし。
そういった制約を受けずに自由に様々なデザインを使えるということで中々好みです。コレ
自分のサイトを持ってる、というのはある種のステータスなのでは!
これは自分の偏見ですが、同じ学生で自分のサイトやらサーバを持ってる、というのは自分からするとこう、羨望の目で見ずにはいられないといいますか。
そういうのもあってここを作れた時は結構テンション上がりました。前々から欲しかったものですし。
サイトを作る際、自分で一からというのもありではありますが流石に面倒臭すぎると考えるとやっぱり簡単なこれがいいです。
以上、私がWordPressに触れて二日目に抱いた感想でした。