紅茶時間をたいせつに、ゆとりあるシンプルな暮らしをめざしています。
最近、うちでは輪ゴムが品薄になり、代わりに目玉クリップを愛用しています。
目玉クリップって!?・・・記事にしようとして初めて目玉クリップだという名前だと知りました!レトロで心ときめくクリップのことです。
今日はそのクリップと使い道の記事です。
↓ 100均でカフェ風を楽しむ記事です
100均の目玉クリップを愛用*食品から書類まで
100均の目玉クリップとは
100均の目玉クリップとは、これですよ~これ!
シルバー色で、シンプルでレトロチックなクリップです。意外にしっかりとホールドする使えるクリップなのです^^
サイズはSSSを愛用中!
100均の目玉クリップの使い道*食品の残りをクリップ
食品の残りものをクリップする。
冷蔵品やお菓子まで意外に使えるヤツなのです。簡単に外れたりしないところもお気に入り
↓ 食品を扱うのが気になる場合は食品添加物消毒スプレーをすると安心!
100均目玉クリップの使い道*書類をクリップ
レシートや書類等をカテゴリ別にクリップすると便利です。
何しても可愛い!
100均目玉クリップの使い道*紙幣にも
ダスキンやヤクルト400などの支払いの時などに、札が万が一の時に飛んでいかないようにクリップしたりします。
もしくは、サイフの移し替え、お金を分けているときなどにも重宝します。
*トレーは友人からのプレゼントです。意外と便利なサイズなので使っています。
輪ゴムの話
以前、使っていたのは輪ゴムでした。
残った食材には輪ゴムが活躍していました。ある時からお気に入りの輪ゴムが欲しくて、きれい色の輪ゴムを購入しました。(100均)
きれい色の輪ゴムは、あっという間に劣化してぶちっと切れるのが残念。処分しました。
そして今、普通に生活していると、輪ゴムの(ただで)入手が困難になってきました。Amazonで注文すると太い(便利な)輪ゴムでくくってる時はありがたいな~と思っています。
おわりに
目玉クリップを見ると、心ときめく、ちょっと変態な私でした!
可愛い名前~とつぶやいていたら、娘が「怖いでしょ!目玉って」と突っ込まれました。クリクリッとした目で可愛いなって思うんですが。
結構お仕事がデキる目玉クリップをよろしくお願いします(笑)
*****
午前中の紅茶時間♪
食べ切れなくて、冷凍庫にしまっておいた東京大學饅頭を自然解凍して、紅茶ルフナを合わせました。
中の小豆がなかなかおいしいんですよ!
こたつテーブルの向こう側に、お耳がちょこんと2匹ありますよ。
ネコのガッチャンと、シェルティーのラナです。
癒されます♪
*トラコミュには素敵な暮らしがいっぱいです♪
*更新の励みになります*
応援ポチよろしくお願いします♪