ダイヤモンド社のビジネス情報サイト
グローバル仕事人のコミュ力 澤円

カッとなったら6秒ガマン!怒りで後悔しない3つの方法

澤 円 [日本マイクロソフト マイクロソフトテクノロジーセンター センター長]
2017年1月26日
著者・コラム紹介バックナンバー
1
nextpage
怒りの衝動に身を任せる前に、まずは「6秒」だけ冷静になりましょう

 皆さん、こんにちは。澤です。

 今回も、前回前々回に引き続きテーマは「アンガーマネジメント」です。

 前回は、「怒りの特徴」、「問題となる怒り」、「怒りは二次感情」であることを取り上げ、怒りのメカニズムについてご説明しました。こういった特徴を理解することで、この記事で登場するするさまざまなメソッドが活きてきます。そちらも併せて読んでくださることをお勧めします。

 さて、いよいよ今回は具体的なアンガーマネジメントの手法をご紹介します。

アンガーマネジメントにおける「3つの暗号」

 日本アンガーマネジメント協会では、怒りについて「3つの暗号」を定義しています。それぞれの暗号の理解を深めることによって、実際の怒りをマネジメントすることができるようになるのです。まずは下記の図をご覧ください。

 これだけだと、何が何だかわかりませんね。では、それぞれの暗号について、詳しく見ていくことにしましょう。

怒りのピークは「6秒」間

 今回は、左の図のひとつ目の暗号、「6秒」をご説明します。これは「怒りのピークの持続時間」と日本アンガーマネジメント協会では定義しています。

 この6秒間の間に発した言葉や起こした行動は、後悔をすることになりがちな、リスクが高いものであると考えています。

 この「6秒」という暗号は「衝動」という言葉と密接に関係があります。頭に血が上った状態、怒りの感情で脳内が満たされてしまった状態のとき、発する言葉は「言い過ぎ」なものになりがちです。

1
nextpage
関連記事
スペシャル・インフォメーションPR
クチコミ・コメント

DOL PREMIUM

PR
【デジタル変革の現場】

企業のデジタル変革
最先端レポート

先進企業が取り組むデジタル・トランスフォーメーションと、それを支えるITとは。

経営戦略最新記事» トップページを見る

最新ビジネスニュース

Reuters

注目のトピックスPR

話題の記事

澤 円 [日本マイクロソフト マイクロソフトテクノロジーセンター センター長]

立教大学経済学部卒。生命保険のIT子会社勤務を経て、1997年、マイクロソフト(現日本マイクロソフト)に転職。情報共有系コンサルタントを経てプリセールスSEへ。競合対策専門営業チームマネージャ、ポータル&コラボレーショングループマネージャ、クラウドプラットフォーム営業本部本部長などを歴任。2011年7月、マイクロソフトテクノロジーセンター センター長に就任。著書に「外資系エリートのシンプルな伝え方」がある。Twitter:Madoka Sawa (@madoka510)

 


グローバル仕事人のコミュ力 澤円

グローバル化が進む現代において、ますます必須になるコミュニケーション力。グローバルに活躍できる人は、どう“コミュ力”を磨いているのでしょうか。マイクロソフトテクノロジーセンターのセンター長として、エグゼクティブお向けに、さまざまなプレゼンテーションを行い、同社でトッププレゼンターの地位を確立している澤円さんが、そのスキル・知見を出し惜しみなく紹介します。

「グローバル仕事人のコミュ力 澤円」

⇒バックナンバー一覧