最新閲覧日:
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
- ベストアンサーのみ表示
No.6
- 回答日時:2007/10/07 09:51
子供の担任は男性教諭です。
逆に子供の通う幼稚園では、女性教諭の方少ないので
ある意味珍しい幼稚園かもしれません。
子供が年少児の時は、保育園に通っていましたが、
そこの保育園は保育士の養成校だったのですが、男性の保育士も
数人いらっしゃいました。
今、男性が担任で、こまやかさは、やや欠けるものも
細かい事はあまり気にせず、子供らしさを育成して下さり、
また昆虫や植物の知識も豊富で、男性教諭でとても良かったと
思っています。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:2007/10/07 07:15
男性保育士です。
質問者様のご指摘の通りこの世界では男性が非常に少ないのが現実です。
理由として、一つはこの世界に男性が受け入れられ始めてからの期間が短い。現場の意識としては、最近は重宝されますが、10年前の話を聞くと嫌な思いをしながら出ないと仕事ができない状態だったそうです(女性差別の男性版といった感じでしょうか)
また、免許の取得できる学校が女子のみから共学になったのも最近です。
もう一つは特に私立の幼稚園教諭は薄給のため、将来的に家族を養っていくことを考えると非常に厳しいのが現状です。
私の自治体の保育園(公立)では保育士500人の内男性は6人とまだまだかなり少ないですが、数は確実に増えてきています。
ありがとうございます。
現場の男性保育士の方から回答いただけるとは思いもよりませんでした。男性が幼稚園の先生になるための環境が整ってきたのが最近のことなんですね。でもまだまだ十分ではないのが現状ということでしょうか。好きでないとできないですね。
幼稚園の園庭で肩車やたくさんの子供たちをおんぶして駆け回る男性保育士の方が日常の風景になるまで、もう少し時間が必要ですね。
No.4
- 回答日時:2007/10/07 03:51
子供の担任が男の先生です。
(20代半ば位)始めは私もすごく抵抗があって、「よりによって男の先生・・・?」とがっかりしてしまいましたが、今ではとてもよかったと思います。
子供が先生のことを大好きなので^^
みんなに慕われてますよ。
やっぱり男の先生は力があるので、抱っこおんぶにに肩車までしてくれるし、何人も乗っかっています。
叱るときはびしっとしかるし、メリハリもあるんだと思います。
でも女性以上にきめ細かだったりします。
ただ幼稚園教諭は給料が安いと聞くので、結婚したら大変なのかな?と思ったりします。
ありがとうございます。
>やっぱり男の先生は力があるので、抱っこおんぶにに肩車までしてくれるし、何人も乗っかっています。
光景が目に浮かびます。(^o^) いいですねー。
No.3
- 回答日時:2007/10/06 22:39
うちの近くの幼稚園には、若い男の先生がいます。
毎朝子供と元気に歩いている所を見かけます。
最近は職場体験のような形で中学生や高校生が幼稚園に行ったりしますが、疲れを知らない子供達にも、若くて元気なお兄さんは大人気です。
昔は幼稚園の先生の事を「保母さん」と言っていましたが、今は保育士。看護婦も看護士。
老人施設にボランティアに行くと、最近は若い男性の介護士も多いですよね。
昔美容師と言えば女性の職場でしたが、今は男性でも普通のように、これから増えていくのではないですか?
ありがとうございます。
私の記憶する限り、幼稚園はおろか小学1年生も担任の先生は全員女性でした。子供が通っている小学校で、初めて小学1年生の担任に男性教諭がいることを知り「おー!」と驚きました。
「この年頃の子供の先生は女性」が暗黙の不文律かと長いこと思っていましたが、そうではないのですね。
No.1
- 回答日時:2007/10/06 14:53
たまたま偶然だと思いますよ。
男性の「幼稚園教諭」もいます。
ただ、幼稚園教諭は新卒起用が低いし、
現在、幼稚園の先生の方も、結婚しても継続して勤めていたりすることの多い職場なので男性の就職率が低いのでしょう
男性も保育士を目指して…という考えが普及してきたのは、ここ10年くらいの話ですから。
早速の回答ありがとうございます。
大学で教育学部の幼稚園課程の知り合いがいたのですが、そこの在籍学生は100%女性でした! (20年前ですが)
「なるほど、男はここに入れないんだな」と変な納得をしていました。
ではなくて、単に幼稚園教諭になろうとした男がいなかっただけなんですねー。幼稚園の先生は結構体力勝負になる事が多いと思うので男性教諭の需要があってもよいと思うのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
専門家回答数ランキング
専門家
※過去一週間分の回答数ランキングです。
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
保育園から早く迎えに来るよう...
-
5
入園式の母親の服装。ワンピだ...
-
6
保育士の態度にイライラがつの...
-
7
尋常じゃなく母乳に執着してい...
-
8
3歳の息子。幼稚園に入れるべ...
-
9
親と別世帯として見なしてもら...
-
10
幼稚園のPTA役員選出のお便り作...
-
11
1歳2ヶ月 言葉と1人歩きがまだです
-
12
保育所入所のために嘘の勤務証明
-
13
インフルエンザの登園許可について
-
14
4歳の娘が、お友達にのけもの...
-
15
失業手当をもらいながら保育園...
-
16
子供を施設に預けるには
-
17
産後、保育園の退園になりました。
-
18
保育園にいつ預けるのが、一番...
-
19
4、5歳児ができるグループ遊び
-
20
自分で食べない息子にストレス
おすすめ情報