最新記事

米政権

トランプの「嘘」一覧(就任~1月24日)

2017年1月26日(木)06時32分
ニューズウィーク日本版ウェブ編集部

Bobby Yip-REUTERS

<嘘をつき続けるトランプと政権スタッフ。大統領就任からまだ1週間も経っていないが、主要なものだけでもすでにいくつもの嘘があり、メディアとの戦いが繰り広げられている> (写真:香港で3月に発売される予定のトランプ人形)

 ドナルド・トランプは嘘をつく。嘘ではなく本当の話だ。

 昨年9月半ば、カナダのトロント・スター紙のワシントン支局長ダニエル・デールは、選挙戦でのトランプの発言「すべて」のファクトチェックを開始した(ツイッターでの発言を含む)。投票日直前の10月30日までに、同紙が「嘘」と認定した発言は560個に上る。

 同紙は、ヒラリー・クリントンへの攻撃材料としての嘘から、ささいな「何それ!?」という嘘まで20のカテゴリーに分類し、サイトで公開している。ちなみに、「何それ!?」な嘘とは、例えば「(フランク・シナトラは)最初に『マイ・ウェイ』を歌った時はその曲を好きになれなかったが、何回か歌い、大ヒットすると急に好きになった」といった発言だ(シナトラの娘によれば、実際はずっと好きではなかったという)。

 11月4日の選挙に勝利し、1月20日、第45代アメリカ大統領に就任したトランプ。しかし大統領になっても、トランプと政権スタッフによる「嘘」が続いていることは、さまざまなメディアで報じられているとおり。大統領就任からまだ1週間も経っていないが、ここで整理しておきたい。

***

(1)就任式の参加者数は過去最大だ!

 就任式翌日の21日、ショーン・スパイサー大統領報道官は初めて開催したホワイトハウスでの記者会見でメディアへの敵対姿勢をむき出しにした。そして、就任式の参加者は推定25万人で、8年前のバラク・オバマ就任時の推定180万人と比べてかなり少なかったと報じられたことに対しても、激しい調子でこう発言したのだ。

「就任式の観客数は過去最大だった。文句なしに。現場でも、世界中でもだ」
「就任への熱意を弱めようとするのは恥ずべき行為で、間違っている」

 同日の約2時間前、米中央情報局(CIA)本部を訪れていたトランプ自身も、観客数を少なく報じたとしてメディアを非難。「私が演説をした。この目で見た。私には100万人か、150万人くらいに見えた」と発言している。

nc170126-2.jpg

左が2017年1月20日のトランプ就任時のナショナルモール、右が2009年1月20日のオバマ就任時のナショナルモール REUTERS/Lucas Jackson (L), Stelios Varias/File Photo

 しかし、多くのメディアが報じ、また会見場やその後の報道でも反論したように、これは事実に反する。何より写真(上)がその差を物語っているが、ニューヨーク・タイムズ紙によれば、例えばワシントンの地下鉄乗降客者数ひとつ取っても、その日は57万人で、オバマ2期目就任時の約78万人より少なかったという(これについてもスパイサー報道官は「多かった」と発言していたが)。

 なお、この21日には全米の主要都市で、女性を中心とした反トランプ・デモが行われ、首都ワシントンだけで20万人以上が集まった(約50万人との報道もある)。

【参考記事】テレビに映らなかったトランプ大統領就任式

ニュース速報

ビジネス

企業向けサービス価格、12月は+0.4% 円安など

ワールド

メキシコ国境の壁、米下院は建設費承認へ=ライアン議

ビジネス

アングル:米ダウ2万ドル突破、1万ドル乗せから18

ワールド

トランプ氏、米大統領選での「不正投票」めぐり調査要

MAGAZINE

特集:トランプの読み解き方

2017-1・31号(1/24発売)

第45代米大統領に就任したドナルド・トランプは引き裂かれたアメリカと困惑する世界をどこへ導くか

人気ランキング

  • 1

    東芝が事実上の解体へ、なぜこうなったのか?

  • 2

    アパホテル炎上問題、中国観光局が旅行代理店にボイコット呼び掛け

  • 3

    アパホテルを糾弾する前に中国共産党がやるべきこと

  • 4

    大統領最後の日、オバマはパレスチナに2億ドルを贈った

  • 5

    アパホテル炎上事件は謝罪しなければ終わらない

  • 6

    トランプ、想像を絶する環境敵視政策が始まった──排…

  • 7

    トランプ、移民制限に関する複数の大統領令に25日一…

  • 8

    「ヒトの教育レベルが遺伝子上で劣化している」とい…

  • 9

    TPP離脱に米農業団体が反発 アジア市場を中国に奪わ…

  • 10

    弁護士グループがトランプ大統領を提訴、外国金脈を…

  • 1

    東芝が事実上の解体へ、なぜこうなったのか?

  • 2

    ドナルド・トランプ第45代米国大統領、就任演説全文(英語)

  • 3

    アパホテル炎上事件は謝罪しなければ終わらない

  • 4

    アパホテル書籍で言及された「通州事件」の歴史事実

  • 5

    テレビに映らなかったトランプ大統領就任式

  • 6

    CIAを敵に回せばトランプも危ない

  • 7

    世界初の「海に浮かぶ都市」、仏領ポリネシアが建設…

  • 8

    銃で撃たれても「自動的に」治療してくれる防弾チョ…

  • 9

    アパホテル炎上問題、中国観光局が旅行代理店にボイ…

  • 10

    日中間の危険な認識ギャップ

  • 1

    オバマ米大統領の退任演説は「異例」だった

  • 2

    キャリー・フィッシャー死去、でも「2017年にまた会える」

  • 3

    「知能が遺伝する」という事実に、私たちはどう向き合うべきか?

  • 4

    東芝が事実上の解体へ、なぜこうなったのか?

  • 5

    トランプ当選初会見でメディアを批判 ツイッターな…

  • 6

    ドナルド・トランプ第45代米国大統領、就任演説全文…

  • 7

    日本の制裁措置に韓国反発 企画財政省「スワップ協…

  • 8

    北朝鮮の女子大生が拷問に耐えきれず選んだ道とは...

  • 9

    韓国ユン外交部長官「釜山の少女像は望ましくない」

  • 10

    安倍首相の真珠湾訪問を中国が非難――「南京が先だろ…

PICTURE POWER

レンズがとらえた地球のひと・すがた・みらい

日本の観光がこれで変わる?
定期購読
期間限定、アップルNewsstandで30日間の無料トライアル実施中!
メールマガジン登録
売り切れのないDigital版はこちら

MOOK

ニューズウィーク日本版 臨時増刊

世界がわかる国際情勢入門

絶賛発売中!

STORIES ARCHIVE

  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月