@h_tyokinuhata 代表って存在がよくわからん そこは会社じゃないの?
-
-
-
@hu_nbk 会社の代表、経営者みたいな意味合いで書いたけどまずかったかな -
@h_tyokinuhata まるで超巨大サークル活動 の代表 とかみたいなふうに見えてね そんなアホなことする社長の会社がそんな規模の大きなこと(インターンかき集めたり)してるなんて信じられなくて -
@hu_nbk 俺の推測だけどインターン1000人集まるのは、全員やめていってるからだと思う
-
-
-
@h_tyokinuhata ひどい(ひどい) -
@h_tyokinuhata 次の会社に期待やで!( ˘ω˘) -
@Qualia_writing おう!いいところさがすわ!
-
-
-
@h_tyokinuhata 思ったよりしっかりした文章書いてて笑いました -
@yumechi0525 Twitterのノリとは違うからね! -
@h_tyokinuhata TPOをわきまえている… まあ捉え方によってはいいこと言ってる部分もあるんだけど、これ半ば立場の違いを利用した良くないやり取りだよね~とは思った(ぼくはアホなのでこの様な人たちから声がかかることはない()) -
@yumechi0525 (僕の落ちた志望校を卒業しているのでアホではない) -
@h_tyokinuhata んー、それなんか観点が違うような気もする。(割りと学校は入ってからどれくらい個人が努力したか派なので、学校名とかどうでもいい、世間的には違うらしいけど)
-
-
-
@h_tyokinuhata 正しい判断だと思いました。少なくとも、ここより良い会社はあると思います。高学歴のインターンがたくさん来ているというのをすごいと感じる価値観の代表に、怪しいと感じてもおかしくないと思います。ただ、こういう人にひっかかる人はいるんだろうなぁ…。 -
@nico_shindannin ですね… 怒りの感情よりも恐怖が先に来ました…
-
-
-
@h_tyokinuhata かずきちさんの様に気づけてなお辞められるの本当に立派だと思います!お疲れ様でした。 -
@yoshiiiine ありがとうございます… 次は良い職場を探します!
-
-
-
@h_tyokinuhata 所見なんですが、インターンってもっと勢いがあって全てを吸収しようとする貪欲さが必要だと思ってます。ので、先方のいうことは概ね途中まで正しいし、そうあるべきだとおもいました。途中からやり取りが煽りみたいになっちゃってますが、、(°▽°) -
@ColumbiaUchida ですね。結局は考え方が合わなかったんだと思います。
-
-
-
@h_tyokinuhata やめて正解だと思います。参加を強制される筋合いもないし、説教始めるとか頭おかしい... -
@pei2_dir ですよね… 逆にいい勉強になった…
-
読み込みに時間がかかっているようです。
Twitterの処理能力の限界を超えているか、一時的な不具合が発生しています。やりなおすか、Twitterステータスで詳細をご確認ください。