全体表示

[ リスト ]

いつか、こういうデータが出てくるだろうとは思っていたけど、

カナダ、アルベルタ州カルガリー大の研究者
Aaron Trachtenerg医師とBraden Manns医師が
MAID(安楽死と医師幇助自殺)の合法によって削減される医療費を試算した結果を
23日に刊行されたカナダ内科学会ジャーナル(CMAJ)で報告している。

それによると、MAIDを利用して死ぬ人数によっては、
年間1億3880万ドルの医療費削減の可能性があるとのこと。

人数の予測は、ベルギーとオランダと同じ、総死亡件数の1〜4%とし、
がん患者の割合や、年齢、MAIDにより短縮される生存期間などについても
ベルギーとオランダのデータに基づいて試算したとのこと。

著者らは、制度レベルで、
制度そのものに必要となるコスト(2人の医師への報酬、薬剤費など)と
それによって削減される医療コストをはじき出してみたに過ぎず、
けっして意思決定でコストを勘案しろという意図ではないと
わざわざ断っているし、

著者らは最終的には
緩和ケア充実の必要を説いているようだけど、

論文には以下のくだりも。

as death approaches, health care costs increase dramatically in the final months. Patients who choose medical assistance in dying may forgo this resource-intensive period

死が近づく最後の数カ月は、医療費は劇的に増加する。
MAIDを選択する患者は、この資源集約的な期間をなくすことになるだろう。


ちなみに、MIADにかかる費用は年間で150万ドルから1500万ドル。
削減される医療費は350万ドルから1億3900万ドル。






一方、20日の以下の記事によると、

アルベルタ州でMAIDを選択する人は増加を続けており、
今では毎週5人から6人も。

しかも家で死ぬことよりも病院で死ぬことを選択する傾向があり、
MAIDの3分の2は医療機関で行われている。

また、申請したものの意思決定能力や精神障害や終末期ではないなどの理由により
却下された人が先週は36人。





ちょっと前に、ツイッターで日本の医療ジャーナリストが、
海外の安楽死合法化の狙いが医療費削減にあるというのはカン違いで、
丁寧なセーフガードを制度化すると多大な費用が掛かるので、
医療費は削減されることにはならないのだ、と書いておられて、

そうかなぁ……と、個人的には引っかかったんだけど、

こういうデータが出てくると、
データの内容からも、出てくること自体にも、やっぱり……と。

この記事に

ゲーミングキーボード&マウスなどが当たる!キャンペーン実施中

「障害と医療」書庫の記事一覧

閉じる コメント(6)[NEW]

顔アイコン

日本でも昨年は進行がん患者に自殺教唆を行う医者が現れたわけですが、とうとう、医者が自殺をすすめる時代がやってきたということですか?

2017/1/24(火) 午後 5:55 [ ta2**buak* ] 返信する

顔アイコン

> ta2**buak*さん

「進行がん患者に自殺教唆を行う医師」って、どういうニュースですか。私は結びついていないだけなのか、心当たりがないんですけど。

「医師が自殺を勧める」時代が来たか、という問いに対しては、言葉の解釈により、いろいろな答え方が可能な気がして、それ自体が興味深い問題でもありますね。現実に「高齢者の医療は、医療経済的な配慮から手控えるべき時代がきている」という趣旨の発言をされる医師はおられるわけですし。

2017/1/24(火) 午後 8:41 [ spi*zi*ara2 ] 返信する

顔アイコン

それが「患者の矜持」なのだそうです。
http://www.dailyshincho.jp/article/2016/05300555/?all=1

2017/1/25(水) 午前 7:16 [ ta2**buak* ] 返信する

顔アイコン

> ta2**buak*さん

なるほど、この方々のことだったんですね。この人たちのいうことを改めて読んでも、日本の「尊厳死」や「平穏死」はぜんぜん「患者の死ぬ権利」どころではなくて、それを「自殺」と受け取るかどうかは別として、医師が患者に向かってコスト削減のための治療放棄を「教唆する」形になっているわけですよね。

最初は「病院の過剰医療で苦しい終末期を迎えないために」というおためごかし(I医師はかつて「ダンディな死に方」と言われてましたっけ)だったのが、今度は「患者の矜持」だと脅しまがいの露骨な説諭になってきた。しかもエラソーな上から目線で。

そのどこに「尊厳死」の基本理念だったはずの「患者の意思の尊重」という謙虚な姿勢があるというのだろう、と首をひねってしまいますね。そんなものは最初からなかったのがバレてきただけ。

2017/1/25(水) 午前 8:40 [ spi*zi*ara2 ] 返信する

顔アイコン

まったく、患者の矜持まで医者に決められたのでは患者の自己決定権などあったもんじゃないですよ。
ちなみに、日本の医者は延命治療の拒否が消極的自殺であることを隠していると思いますよ。
そこがまた日本ならではの問題でしょうね。

2017/1/25(水) 午後 6:34 [ ta2**buak* ] 返信する

顔アイコン

> ta2**buak*さん

まったく。ですね。

2017/1/25(水) 午後 8:16 [ spi*zi*ara2 ] 返信する

コメント投稿

顔アイコン

顔アイコン・表示画像の選択

名前パスワードブログ
絵文字
×
  • オリジナル
  • SoftBank1
  • SoftBank2
  • SoftBank3
  • SoftBank4
  • docomo1
  • docomo2
  • au1
  • au2
  • au3
  • au4
投稿

開く トラックバック(0)


.
spi*zi*ara2
spi*zi*ara2
非公開 / 非公開
人気度
Yahoo!ブログヘルプ - ブログ人気度について
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31
 今日全体
訪問者2380940
ブログリンク03
コメント41730
トラックバック0135

標準グループ

登録されていません

[PR]お得情報

2017年に10周年を迎える金麦が
さらにおいしくなって14万名様に当たる
キャンペーン実施中※20歳以上
スマートフォンアプリ「トクプレ」で
プレモノ最新情報をキャッチしよう!
対象店舗に行くとポイントもゲット
≪2/1_11:59まで≫最大9,000ポイント
Tポイントをためるなら、この1枚!
Yahoo! JAPANカード≪年会費永年無料≫

その他のキャンペーン


みんなの更新記事