読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

#泣くも笑うも

のんびり母ちゃんの雑記帳

母ちゃんの雑記帳
▶︎▶︎はじめに:わたしのこと◀︎◀︎

我が家の箸トレ(2)

日常 落書き 娘2歳

特に引っ張る内容でもないんですが
長くなったので分けました(^^;

▼前回の記事がこちら
tiemirin.hatenablog.com





分解されたため、普通のお箸で
お箸トレーニングです(^^;




さあ、握り箸からスタート!





私たちは特に教えないことにしました。

2歳頃までは自由に持たせよう、と。
箸に興味を持ってくれればそれでいい。
2歳になった時にどの程度使えるかによって
エジソン箸買い直すか考えよう、と。

娘の魚をほぐしてあげる時には
この“娘の箸”で、、、
というように自然と使うところを見せるだけ。


娘自身はスプーン、フォークをメインで使い、
時々お箸で〜くらいの気分屋な使い方です。





だんだんと持ち方にも変化が!




少しずつきちんとした持ち方にも近づいてきました。





2歳になった今、
それっぽく使えてるぅぅぅぅ!


持ち方も惜しい!あと一歩!!!





麺とか上手に食べるよ\( ˆoˆ )/

食べたいもの選んで挟むよ\( ˆoˆ )/

うまく使えなくてお怒りの時もあるよ\( ˆoˆ )/

左手投入することもよくあるよ\( ˆoˆ )/笑




外食の時にもそれなりに使えているので
お店の人にびっくりされることもあります。





これは菜箸だけど。


完璧に使いこなせるようになるまでには
もう少し時間がかかるだろうけど、
うちの娘の場合は早い段階から普通のお箸を
触らせておいて正解だったかも!
と思っています。

でもこれはきっと、うまくいった例。

もし2人目が出来た時にもこの方法でうまくいくかなんてわからないし、人それぞれですよね。





そして最近の娘様にはこだわりがあります。


ご飯はスプーンで。
味噌汁の汁はスプーン、または直飲み。
具はお箸で。
麺類はお箸で。うまくいかないときはフォーク。
おかずはフォークで。



という具合なので、お箸だいぶ使えるようになったからと言ってフォークやスプーンがいらなくなるわけじゃなかった(笑)







▼分解されたアンパンマン




▼遊びながら練習できそう

うちの子の場合には口に入れそうで怖いけど。
意外と大人も難しいよね、これ。笑






▼押していただけると嬉しいです
ブログランキング・にほんブログ村へ

ほしい物リスト公開しています
Amazon CAPTCHA

▼よろしければこちらもお願いします