スクリーンショットを撮る方法としてWindowsでは「Prt + Scr」がおそらく一番有名な方法です。因みにMacでは「command (⌘) + shift + 3」キーです。ところがこれでは画面上で表示されている部分のみのスクリーンショットしか撮ることが出来ません。そのためホームページの全体像のスクリーンショットを撮るには不向きです。

そこで今回はFirefoxで搭載されている機能を紹介したいと思います。

手順としては

Windows/Linuxなら「Shift + F2」を押します。Macユーザの方は「Shift + fn +F2」を押します。

 


firefox console

 

そうしますと画面の下の方にコマンドプロンプトのような物が現れます。そこに「screenshot --fullpage」と打ちますと自動的にスクリーンショットを撮ってくれます。名前を自分で付けたい時は、

screenshot --fullpage matchaJob.png

といったように名前を付けることもできます。


matchajob

更に以下の機能も備わっています。

  • --delay : ユーザが指定した秒数後にスクリーンショットを撮ってくれる。何に使えるか正直不明。
  • --selector : CSSのセレクタを用いて、その部品のスクリーンショットを撮ってくれます。
  • --chrome : 周囲のウィンドウの枠も一緒に撮ってくれます。
  • --clipboard : そのままコピーアンドペーストが出来ます。

 

いかがでしょうか。意外と知られていない機能なので、スクリーンショットをよく撮る方は覚えておいて損はないかも。