Docker 1.13正式版登場。複数Dockerイメージをまとめてデプロイする「Docker Stack Deploy」、使われていないイメージを削除する「Docker System Prune」など新機能

2017年1月26日

コンテナ型仮想化を実現するDockerの最新版「Docker 1.13」がリリースされました

Docker 1.13では、通常のアップデートで行われるバグフィクスや安定性の向上、性能向上のほかに、いくつかの新機能が追加されています。なかでももっとも注目すべきき新機能が「Docker Stack Deploy」です。

Docker Stack Deployは、1つのComposeファイルの設定により、複数のDockerイメージで構成されるサービスをまとめて複数のコンテナに対してデプロイできる、という機能です。

fig 画像は動画「What's new in Docker 1.13」から

分散アプリケーションをDockerで管理しデプロイすることが容易になりました。

新コマンド「docker system df」は、Dockerでのファイルの状況を見るためのコマンド。「docker system prune」は、使われていないコンテナイメージなどを削除してくれるコマンドです。

fig

また、実験的な実装として、特定のサービスを構成するすべてのDockerコンテナからログを収集する「docker service logs」コマンドなどが追加されました。


このエントリーをはてなブックマークに追加
follow us in feedly

タグ : Docker , クラウド



≪前の記事
Angularはなぜ大規模アプリケーション開発に適しているのか。そしてAngular対応の業務用UIコンポーネント「Wijmo」のメリットとは[PR]

Loading...

Blogger in Chief

photo of jniino Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。新しいオンラインメディアの可能性を追求しています。
詳しいプロフィール


Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed



Publickey 最新記事 10本

Publickey Topics 最新記事 10本


PR - Books


fig

fig

fig

fig



blog comments powered by Disqus