-
No.870
長期でもってたとしても、含み損…
2017/01/24 19:02
>>No. 868
長期でもってたとしても、含み損より含み益のがいいに決まってるやろ
毎日含み損みて胃がキリキリ痛む思いしてまで、僅かな配当なんて貰いたいもんかね
数年前まで、優良企業で配当利回り5%超えとかゴロゴロあったんだが、何年も持つならそういう時に買って持ってればいいだけ
今の配当利回りだとよくて3%とか4%だ
大量の含み損抱えてまで持ち続ける価値は無い
俺から言わせれば、この時期に配当狙いの超長期投資してるやつらは絶対株で勝てない
ただの養分やで -
No.867
10000株持っていたら、50…
2017/01/24 17:10
>>No. 864
10000株持っていたら、50円下がれば50万の損失だ
優待が無くなって株価が下がるなら、多く持ってる程損失は大きくなる
仮に増配して10000株で年間30万貰ったとしても、
優待があれば株価が900円以上だったのであればどっちが得だったのかな?
さらに優待は税金がかからない
配当がNISAでない場合、20%とられる
これは株価が下がろうが上がろうが関係無くとられる
30万なら6万税金でとられる
10000株も持ってても、
わずか配当24万程度なら、
2000円優待貰って株価が下がらない方がはるかにいい
大株主ほど優待廃止をしてほしくなかったのではないかな? -
No.860
その論理で言うと、来期は減配す…
2017/01/23 19:56
>>No. 859
その論理で言うと、来期は減配するのが確定している銘柄とも言える訳よ
配当利回りを気にする人は大体、中、長期投資の人だよね
中、長期投資の人に、これから減配確定の銘柄を今の配当利回りでお勧めするのは、知らない人からしたら詐欺まがいの事ですがな
例えば優待目当ての投資家に、来期は優待廃止が決まってる銘柄をここの優待はお得だよ~!
優待利回りいいよ~!とか紹介してたら、ふざけんなよ!この詐欺師が!
ってなるよね? -
No.857
記念配込みで配当利回り計算して…
2017/01/23 09:31
記念配込みで配当利回り計算してる人もいるし、ここにはもうまともなの残ってなさそうだな
記念配抜いたら配当利回り2%ちょいだろ?
優待無くしたらPERも高いし、どこにここを買うメリットがあるのやら…
イーグランドが配当利回り3%超えであの株価だからね
ここは600~700円位が適正株価じゃないかな -
No.842
日経と同じ動きしただけじゃね?…
2017/01/18 16:31
-
No.837
出来高も急激に下がってきたね …
2017/01/18 13:07
出来高も急激に下がってきたね
出来高30万→20万→10万(今ここ)
→5万→3万→1万
となっていくのが手にとるように分かる
大量に持ってたら売れなくなっちゃうよね?
配当上がれば大口は得とか言ってたけど、
結局出来高が下がれば売れないからリスクが高すぎる
大口が新たに参戦してくることはなくなる
結果、株価もズルズル下がっていく
これがイーグランドの増配したけど下がるカラクリ
優待目当ての小口株主も出来高を増やし、
大口を呼び寄せるという大事な役割を担っていたわけだ
イーグランドではそんな優待乞食がいなくなって清々したとか言ってたけど、結局今の過疎った糞株価に笑 -
No.20
だから忠告したのに そろ…
2017/01/18 10:22
だから忠告したのに
そろそろ日経が崩れ出すよって言ったよね?
株をある程度やってる経験者なら、誰でも分かる事だったのに、それに気づかずイケイケドンドンなんだならなぁ
株は人と同じ行動繰り返してても絶対120%勝ち続けられないんだよ
よく、よーく、考えることだ -
No.823
同意 自分が経営者でも信用し…
2017/01/17 19:52
>>No. 821
同意
自分が経営者でも信用しないな
会社の目的達成したら即手切れなんてしてたら、例え法律には違反してなくてもモラルとしてアウトでしょ
そんな会社と対等に取引なんてしたくない
株主の信用を失うということは、社会的信用を無くすのと同義であると考えるならば、
巡り巡って業績悪化に繋がるかもね -
No.815
去年の秋位から日経が上がり続け…
2017/01/17 12:28
>>No. 814
去年の秋位から日経が上がり続けたからほぼ全ての株が地道に右肩上がりになってるんですが笑
トピックスの影響なんて微々たるもの
日本は外的要因で日経が激しく上下する
流動性の無い株ほど地道な右肩上がりになった
↑
これは嘘だから、訂正してね
他の株が右肩上がりな中、流動性の無い株は日経上昇に遅れてやっと上がってきた、が正しい -
No.812
優待廃止した株の出来高と、優待…
2017/01/17 08:44
>>No. 810
優待廃止した株の出来高と、優待が継続していた時のモリトの出来高を比較しても意味なくない?
元々イーグランドも出来高は低かったが、優待廃止でより一層低くなり、過疎り、蔑まれ、今の株価になっている
イーグランドも当時、優待廃止直後は掲示板が賑わっていたが、その後は一月に2、3の投稿があるくらいに人が寄りつかなくなった
それぐらい人気が落ちる可能性があるということ
ここを持ち続けるなら、精々過疎らないように
投稿だけでも盛り上げる事だね
投稿が激減しだしたら出来高も減り続け、
株価も暴落しかねないから
市場から興味を持たれなくなったら終わりだよ
そこに一部も二部も関係が無い -
No.804
確かに一部と二部の違いはあるけ…
2017/01/16 18:08
>>No. 803
確かに一部と二部の違いはあるけど、
モリトの出来高に関しては最近増えただけで、ちょっと前まで一日10000株ちょいとかあったけどね
イーグランドも優待廃止付近は同じくらい出来高あったし、最初は皆、増配もしてるしそんな下がる訳無いって言ってたよ
結果は暴落だったけど
別に売り煽りじゃなく、事実だけを述べてるだけだからね -
No.802
3、9月以外ってことか よく…
2017/01/16 14:36
-
No.794
高配当株狙いなら、7215ファ…
2017/01/16 12:34
-
No.787
確かにw 想定はしていた…
2017/01/16 10:40
>>No. 784
確かにw
想定はしていたが、失望は避けられないってとこかな
これが株ってのは確信ついてるね
文句を言わずホールドもいいかもしれないが、
自分の経験上、さっさと見切りをつけて次!
がもっとも効率がよい
将来性重視なら業種で選び、
中、長期なら業績で選び、
短期なら値動きで選び、
インカムゲイン狙いなら配当優待で選べばいい
自分はここをインカムゲイン狙いだったからさっさと見切る
そこがブレる人間に株は向かない -
No.779
イーグランドを思い出すなー …
2017/01/16 09:35
イーグランドを思い出すなー
あそこも優待廃止で200円位下がったんだよね
最初は50円位しか下がらなかったから、大した事ないじゃんとか言われてたが、(自分はそこで抜けた)
結局800円から600円まで落ちた
日経が調子良くてもいまだに600円台
業績も配当もいいのにね
日経崩れたらここも600円以下まで売りこまれそう
優待族の呪いは恐ろしいんやで -
No.776
速攻で売ったよ 700円…
2017/01/16 09:21
速攻で売ったよ
700円台で持ってたから利益も出たし、クオも何回か貰えたからよしとしよう
しかし、QUOカードは廃止されやすい優待だね
一年継続で持ってたらクオみたいにすれば、優待族も売らないし新規株主や短期にわたらないから良策だと思うんだけどね
早い話、ここの経営陣は一部昇格しか興味が無かったってこと
この先はたいした業績の推移が無いとみていいんでないかな
野心があれば株主数は維持するだろうし
時価総額は高く設定しておくでしょ
そういう意味でも、ここは売り -
No.991
こんなこと言うのもなんなんだが…
2017/01/10 13:22
こんなこと言うのもなんなんだが、
そろそろ日経もやばいと思うよ
ずっと上がり続けてたから、その反動はあると思う。
でもここを売りさばけと言ってるわけではない
ポジションを減らした方がいいよってこと
自分はここに限らず、日経上昇で半分以上利益確定した
株は皆が買うときに売り、皆が売る時に買わないと絶対に勝ち続けられない
ここにはお世話になったから、
忠告だよ -
No.961
ガチホ組はとりあえずおめでとう…
2017/01/06 08:49
ガチホ組はとりあえずおめでとうと言いたい
散々煽ったが、結局下がってくれなかったね
こういう所は、最後まで粘ったもん勝ちなとこはある
買い煽り一辺倒よりは、売り煽りもいた方が上がりやすいもんだ
まだ少し持ってるから、後は放置で行こうかな -
No.951
うひゃあ~ あんだけ言ったの…
2017/01/04 13:09
うひゃあ~
あんだけ言ったのにいまだに理解せず配当配当のオンパレードだよ
どうしようもないな
日経爆上げの中、ここだけ全然上がらないねw
配当性向上がれば上がると思ってんの?
まぁ多少は上がるだろうね
でも結局は多少なんだよ
そこも分かってない
こんな出来高の株、少し不祥事が起きただけで
半額になるが、材料が出ても倍にはならない
リスクが高すぎる
株はリスク<リターンにならなければ買う価値がない
もう少し上がれば出来高が上がるとかいってた人もいたが、
年初来高値超えても出来高は増えなかった
仮に出来高が増えたとして、爆発的に増える訳はない
結局上がっても1300円がいいとこだろう
日経がこんだけ上がってて、5、6%しか上がらない株、
君らならリスクとリターンどちらが上だと思うのかな?
市場では10%20%30%と上がってる株がゴロゴロあるわけなんだがw
確かに、数年後も含み損とは限ら…
2017/01/24 22:11
確かに、数年後も含み損とは限らないね
可能性として高いかなとは思うけど
ってかここ高配当じゃないよね
かなり平凡な配当利回りだと思うけど
会社が株主数増やしたくて優待新設しといて、
今度は企業規模に比べて株主が多すぎるから優待廃止したって言うのかい?
君の言い分だと、随分身勝手な会社ということになるね?
そんな会社に投資して大丈夫?
優待族は投機というよりむしろ安定長期投資家ばかりだと思うんだが、
君の場合、優待族は投機家なんだね
なんか言ってる事の殆どが勝手な妄想な気がするんだけど