ふだんゲームをせず、テレビもあまり見ない人の場合、「目」でみた画像を、脳の「視覚野」でまずとらえ、次に、「前頭前野」へ情報をおくります。「前頭前野」は、「運動野」に向かって「ボタンを押せ!」という信号を出します。すると、脳の「運動野」が筋肉へと信号を送り、ボタンが押されることになります。

一方、ほぼ毎日、1回2時間以上ゲームをする人は、脳の「視覚野」で得た情報を「前頭前野」に送らず、「運動野」に送ります。つまり、「敵が現れたとき、いちいちかんがえずにすぐに手がコントローラーを操作する」という状態になっています。

どうしてこのことが問題・なのでしょう

さきほども言いましたが、脳の「前頭前野」は、脳の司令塔の役目を果たしています。あまりに多くの時間ゲームを行なうと、ゲーム以外の時間にも、この「前頭前野」が働いていない状態になるのです。

つまり、「計画を立てたり、見通しをもったり、同時になにかをする」という脳の大切な働きが失われてしまうのです。

おそろしいですね。

あなたの脳は大丈夫ですか?診断してみましょう。


質問  1.あなたは週に何回ゲームをしますか?
     2.1回何時間くらいゲームをしますか?
     3.1日どのくらいテレビをみますか?


この3つの質問の答をじゅんびしたら、次のページに進んでください。