こんちは、40男子です。
今はネット環境が充実しているので欲しいゲームの体験版を事前に遊んだり、ブログを読んでユーザーのリアルなプレイ感想や情報を知る事が出来るのでCMのもつ役割って減ってきている様に思えます。
昔は気軽に見れる動いているゲーム画面はTVCMしか無かったので任天堂のCMは私にとっては正座しながら聞くに値する価値ある15秒間であったと記憶しています。
ネットでゲーム情報が簡単に手に入る今でも任天堂のアイキャッチ画像がTVに出ると反射的に画面をみてしまう自分がいますし、次男のおねだりが始まるのではないかとビクビクしてしまいますね。
スポンサードリンク
任天堂のゲームCMと当時の思い出
ファミコンウォーズ
「ファミコンウォーズがでーるぞ♪」軍人さんが走りながら歌を歌うCMでした。この当時は家庭用ゲーム機では戦略ウォーシュミレーションって目新しいジャンルだったと思います。
PCゲームでは大戦略とかあった気がするのですがファミコンでは斬新な試みだったと思います。このファミコンウォーズからシュミレーションゲームが普及してSDガンダムのガチャポンの奴とかファイアーエムブレムに発展していったのではないでしょうか。
CMではゲーム画面が一切出てこないのですが、歌のインパクトが強すぎてどんなゲームかわからないのに発売を楽しみにしていたような気がします。結局買わずに友達の家で遊ばせてもらったのですが(笑)
クルクルランド
初期のファミコンのソフトって2本同時にリリースしていたと思います。バルーンファイトとアイスクライマーは同時に発売していた様な記憶があります。(しらべたら若干違うみたいですがCMは2本紹介していました。)
クルクルランドはデビルワールドと一緒に発売されたと思っていたらアーバンチャンピオンと同時期だったようです。この時期に発売されていたゲームというのは二人同時に遊べるというのがひとつのウリになっていました。
デビルワールド、アーバンチャンピオン、バルーンファイトにアイスクライマーそしてクルクルランドと協力プレイも良し、対戦プレイも良しとあって学校や町内の友人たちとワイワイと遊んでいました。
この時期のゲームでは私はバルーンファイトが好きでしたね!!
スポンサードリンク
ゼルダの伝説(スーファミ版)
高校生になって自分のお金で買った初めてのゲーム機がスーパーファミコンでした。SFCは当時斬新だった拡大縮小回転機能がついていて、仕組みは勿論わかってないけど回転するからスゲーとか友達と興奮していた気がします。
このゼルダの伝説あたりから私の周りの友達はゲームを卒業していく人が増えていったのです。私も思春期でオタクという言葉も出始めたのがこの頃で少しゲームで遊んでいるのが恥ずかしいなという気持ちが芽生えた時期でもありました。
このゼルダのCMソングを歌っているスチャダラパーさんの事も当時は全く知らなくて大学に入ってから有名なアーティストだと知りました。
因みにこのスーファミ版のゼルダが私のクリアした最後のゼルダとなります。ブレスオブワイルドはやりきるぞっ!!
スプラトゥーン
ゲームって本当に面白いなと再認識させてくれたのがスプラトゥーン。ハマりすぎて彼女(現在の嫁ちゃん)との待ち合わせに遅れた事も今は昔。
これを買ってからしばらくは他のゲームはできませんでした。スプラトゥーンを忘れるために他のゲームをたくさん買ったけど結局、スプラが忘れられず今でもダラダラと遊んでしまう、憧れのマドンナの様な色香を漂わせたゲームでした。
スプラはCMを見て買ったのではなく買った後によく世界を表現したCMだなって感心しました。スイッチ版のスプラ2も今から心待ちにしています。
マリオメーカー3DS
マリオメーカー自体はそれほど好きなゲームではないのですがこのCMは大好きです。
WiiU版は唐沢さんとバカリズムさんでしたが3DS版は出川さんとバカリズムさんが出演していて出川さんが本当に楽しそうに遊んでいるので見ていてこっちまで和んでしまいます。
クリスマスに子供が欲しがっていたのですが結局ミートピアが欲しいって言い出したのでマリオメーカは買いませんでしたがCMの出来は昨年度最高峰の傑作だと思います。
スポンサードリンク
15秒間のワクワク感
今回このエントリーを寄稿するにあたって懐かしの任天堂CMをみてましたが意外にゲーム画面って映ってなくてイメージ映像が多かったんだなって思いました。
初期のCMは2本同時に紹介、ファミコン末期からスーファミ時代にかけてはプレイ映像よりもイメージやオリジナルソングといったユニークな手法で宣伝していたんですね。
ファイアーエムブレムや今回紹介したゼルダ、ファミコンウォーズは歌が印象的でしたね。
たったの15秒間に思いを馳せて、ソフトの発売日を心待ちにしていたあの頃をほんのりと思い出しましたね。あの頃のゲームCMは本当に宣伝としての役割を果たしていたんだなと今更ながらに思い知らされました。
スポンサードリンク
スイッチ楽しみ!!
www.40-game-life.com
www.40-game-life.com