読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

「人生、成り行き」

贔屓の千葉ロッテ・ヴァンフォーレ甲府を中心に、四方山話を書いている雑記ブログです。あとさだまさしとかも。

人生、成り行き

WordPressへの移転作業、やっと「折り返し」まで来ました(大汗)

雑談

スポンサーリンク

f:id:tony_togo:20170124232430j:plain

こんにちわ、むろかつでございます。いつもご愛顧いただきましてありがとうございます。ブログの移転作業の途中経過報告です。

先日、こんな記事を書きました。

www.muroktu.com

今年の春を目処にはてなブログからWordPressに移転するという話でした。その話の続きです。

やっと2015年の記事が終わりました…。 

今回の移転は記事の整理も兼ねておりまして、比較的容赦なく記事を減らすことにしました。

残す条件としては、

  • 千葉ロッテマリーンズの記事(で読んでてその頃の時事を感じる記事)
  • ヴァンフォーレ甲府の記事(ただし「明日は××戦です」の記事は減らしました)
  • 日記的な記事で息子の顔が正面から写ってない記事(一部の記事は残しました)
  • 比較的過去2年でアクセス数が多かった記事。
  • 個人的に「改めて読んでみておもしろかった記事」

…にしました。この中で一番重要だったのが3番めの項目で、少しずつアクセス数が増えてきて(いやまた減るとは思うんですけど(泣))、ちょっとネットに息子の写真をどーんと載せるのはちょっとなあ、と思い始めてきましたので。

躊躇なく記事を減らした結果…。

それと同時に「はてなフォトライフ」の画像が移転できない事を知ったので、日記的な記事や旅行記などはかなり削りました。なぜかパソコンの中の画像フォルダー(だいたい2ヶ月に1回ずつ新しいフォルダーを作ってたので時系列で用意するのは楽でしたが)の中にも入ってない、つまりはスマホから更新した記事で再現不可能(ま、改めて保存すればいいだけの話なんですけどね)と判断して削った記事もありました。

その結果、現行の「はてなブログ」版の2015年記事は、

f:id:tony_togo:20170124225630j:plain

毎日更新してたので1417記事もあったんですが、

WordPress版では、

f:id:tony_togo:20170124225720j:plain

1417→573記事まで減らしました。

URL変更とリライトも施しました。

それとURLを2016年の春ぐらいまでは「http:(中略)/entry/2015/01/01/000000」のような更新した日付+時刻だったもので、これらの記事をエクスポート→インポートした結果、WordPressの方のURLが、「/20150101000000」みたいなURLになってしまいまして、これをゆくゆくはWordPressの方でも同じドメインを使って見れるようにするので、いちいち「/2015/01/01/000000」…と、「/」を入れていかねばならなかったのが非常にきつい作業でした。いやあもっと早くURLを任意でやってれば良かった…(号泣)

と、同時に、WordPressの方ではh2の見出しの前後に広告を入れるようにするので、記事のリライトも行いました。で、一読して不要な部分は加筆修正し、途中にh2見出しを入りたり…と。結果、2015年の1417記事は見出しを見た瞬間に「あ、これは要らないわ」とさっさと消してしまったのを除けば9割方は全て目を通して、消す記事は消して、消さない記事はURL変更→リライト→見出し入れ→アイキャッチャーの設定、などをひとつひとつこなすことになりました。

結局、2014年の記事は183記事ほどあったんですが、ざっと読んでみて「まあ残す必要はないかな?」と、全部削除することに。最終的にはWordPressに完全移転する直前に、もう一度チェックして、これは残そうと思ったものはいくつか残す(こちらはhtml編集モードからのコピペで済むので)つもりで考えています。

問題は2016年の記事、なんすよね…。

一応、WordPressへの移転作業を開始した最近の記事は全てコピペしております。しかし我ながら思うのは、「どんどん書き慣れてるな」と。文章や構成がうまくなっている、というか、熟れた感じになってきてるのがわかるんですね。少なくても2015年の最初の頃と最後の頃を見比べても、結構書き慣れていて12月の記事の方が削除した数は圧倒的に少なかったものでした。

で、明日からまた時間がある際に2016年の記事に入っていくのですが…こちらはURLを任意で入れるようになったり、見出しが最初から入っている記事が増えていきます。ただ、その分、文章がだんだん長くなっていったり、旅行系の記事で写真が増えていくと思われるので、ここらへんを読んでチェックして…が果たしていつ終わることやら。

ちなみに2014-2015年は最初は1ヶ月を半分ずつ、1時間半ぐらいかけてリライトや削除をしてました。ただ、後半、年末に入れば入るほどどんどん時間を喰っていくばかりで…。いやあ本当にこれ、春までに完全移転できるんだろうか?(大汗)。

サブブログの記事も一部だけ残すことにしました。

今のところ、ここのブログとは別に、

nyoin.hateblo.jp

edoq.hatenablog.jp

をやっております。

もっとも後者のクイズサークルの方は私は、

www.muroktu.com

昨年6月に退会しており、管理人としての業務は終了しております。なのに私のID名義で借りていて(他の役員が2人ほど共同管理人として登録してます)、私の名義で借りてるので管理人から抜けられない、という事が判明して今に至っている次第でして(;゚Д゚) 

※一応、今でもログインはできるのです。辞める時に過去のコラム記事は全て消しましたけど。

辞めたクイズサークルのブログも消えるので…。

で、先日、年末に総会が行われてこちらのブログを2016年いっぱいで使用終了し春ぐらいを目処に他の無料ブログに移転することになったそうです。しかも記事を一切移設せずに(現在ではかつての私のように定例会報告記を書く人すらいないんだそうです)。

一応、それも私がはてなブログを辞める理由のひとつではあるんですが、会には3月末をもっての閉鎖を申し出て了承を得ましたので、完全削除するには勿体無いような、私が書いたこちらの記事も一部は「移設」することにしました。

実は、ここのブログ、

edoq.hatenablog.jp

と、

edoq.hatenablog.jp

この2015年9月に行われた「定例会300回記念・昭和記念公園BBQ」関連の記事(上記の下見編と、報告編はそれぞれ全3回ずつあります)が、BBQシーズンになるとなぜか「昭和記念公園 BBQ」で検索してくる人が多いんですね、実は(苦笑)。

※私が抜けてからほとんど更新してないのに毎年BBQシーズンになるとアクセス数が3ケタになるという(爆)

それと、私自身前身の深夜放送のリスナー仲間のオフ会→クイズサークルになった頃から通算して23年で300回目の定例会で、これを境に「ま、もうここらへんでいいかな?」と気持ちのピークを過ぎるきっかけになった定例会にもなりましたので、思い出づくりを兼ねてコピペして移設することにした次第です(既に完了しました)。

ちなみに「常に初陣」の方はWordPress移転とともに終了になる予定です。こちらの記事はまだ何も手を付けてないのですが、気に入ってる記事はいくつかあるので、クイズサークルの自分の記事同様、コピペして移設する予定で考えています。

で、やっとデザインも手を付けました。

冒頭にも貼りましたが、今のところ、移転先はこんな感じのデザインです(現在はURLを独自ドメインの移設をしてないので全然違うURLなのと、外から見れないプラグインを有効化にして外部から見れないようにしてます)。

f:id:tony_togo:20170124232430j:plain

 

この「いきものがかりの…」の記事がリライトした一番日付が新しい記事、2015年12月30日の記事になります。

基本的には「はてなブログ」版とそれほど大差はない…と思うのですが、WordPressのほうがカスタマイズがしやすいのは凄いなあって感じです。

それと一番上のタイトルの画像はWordPressではランダムに複数の画像を表示できるので、この千葉ロッテバージョンに加えて、

f:id:tony_togo:20170124233034j:plain

ヴァンフォーレ甲府バージョン

f:id:tony_togo:20170124233053j:plain

クイズの早押しボタンバージョン

f:id:tony_togo:20170124233119j:plain

水曜どうでしょう(の車のステッカー)バージョン(笑)

…などを作ってみました。これも結構楽しい作業名なので、気が向いたらぼちぼちといくつか作ってみようと思ってます。

ま、久々に大変だけど楽しいな、と思う次第で。

最初一番古い記事からいちいちやっていくのはこれは大変だ、骨が折れる作業だわーと思ってたんですが、改めて自分で書いた記事を読んでみて「え、俺、こんな事書いてたの?」と気付かされる点が多々ありました。と同時に勢いだけでバーンと書いていて、クオリティがいまいちアレな記事も多々あって汗顔の思いだったのもありますけど。

一応、記事数・日付的にはここが「折り返し点」になるんですが、2016年以降は記事が増えたり写真が増えたり…と、リライトするのにも一苦労な記事が立て続けに増えてくるので、正直完全移転がいつになるのかはさだかではないん…すけども、正直、大変だけども楽しいな、と久しぶりに思えている自分がいるのも事実でして、まあ死なない程度に頑張りたいと思います。

 

以上です。ではまた。

一歩先にいくWordPressのカスタマイズがわかる本

一歩先にいくWordPressのカスタマイズがわかる本

  • 作者: 相原知栄子,大曲仁,プライム・ストラテジー株式会社
  • 出版社/メーカー: 翔泳社
  • 発売日: 2016/04/09
  • メディア: 大型本
  • この商品を含むブログを見る
 

▼クリック頂けると励みになります!
にほんブログ村 サッカーブログ ヴァンフォーレ甲府へにほんブログ村 サッカーブログ Jリーグ(J1)へにほんブログ村 野球ブログ 千葉ロッテマリーンズへ