宮崎 木城町の養鶏場でニワトリから鳥インフルの陽性反応

宮崎 木城町の養鶏場でニワトリから鳥インフルの陽性反応
宮崎県木城町の養鶏場で複数のニワトリが死んでいるのが見つかり、簡易検査で鳥インフルエンザウイルスの陽性反応が出たことを受けて、農林水産省は緊急の対策本部会議を開き、今後の対応を確認しました。
24日夕方に開かれた会議では、詳しい検査の結果、鳥インフルエンザウイルスが検出された場合、感染の拡大を防ぐため、ウイルスが検出された養鶏場が飼育するニワトリおよそ17万羽の殺処分を行うほか、農場周辺の消毒と主要な道路に消毒ポイントを設けるなど、国の指針に基づいた今後の対応を確認しました。

この養鶏場の半径10キロ以内には、ほかにも150軒の養鶏場が密集し、合わせておよそ600万羽のニワトリが飼育されているということです。

鳥インフルエンザウイルスが検出されれば、ウイルスが検出された農場から半径3キロ以内をニワトリや卵の移動を禁止する「移動制限区域」に、さらに半径10キロ以内を域外への出荷を禁止する「搬出制限区域」に指定することになります。

農林水産省は専門家のチームを25日の朝に現地に派遣して、感染経路などを詳しく調べることにしています。

会議で山本農林水産大臣は「今回の事例は、家きん農場の密集地域であることに鑑み、初動対応に万全を期すとともに、まん延を防止するための防疫措置を確実に実施してほしい」と述べました。

農林水産省によりますと、国内の農場では今シーズン、これまでに合わせて8か所でH5N6型の鳥インフルエンザウイルスが検出され、宮崎県内では先月、川南町の養鶏場でも検出されています。