腎臓内科(腎センター・糖尿病・内分泌)
| スタッフ | 主な資格 | |
| 副院長 | 有村 哲朗 | 日本透析医学会評議員 日本透析医学会専門医 日本透析医学会指導医 日本プライマリ・ケア連合学会認定医 |
| 医長 | 佐藤 喜祝 | 日本プライマリ・ケア連合学会認定医 |
| 医長 | 出路 奈緒子 | 日本内科学会認定内科医 日本透析医学会専門医 日本医師会認定産業医 日本プライマリ・ケア連合学会認定医 |
| 医員 | 加藤 紀子 | 日本内科学会認定内科医 |
外来医師担当医
| 曜日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
| 診察医 | 午前 | 佐藤(喜) | 有村 | 阪上 (神経内科) |
加藤 | 有村 |
赤字は女性医師
診療の方針
◆腎センター
健康診断におけるチャンス蛋白尿・血尿の精密検査から慢性腎炎の精査加療、保存期腎不全、末期腎不全の管理、さらに透析療法(血液透析・腹膜透析)にいたる診療を行っております。◆糖尿病・内分泌科
糖尿病および甲状腺疾患などの内分泌疾患の診療を行っています。ともに慢性疾患であり、いかに自己管理を行い、いかに合併症を予防できるかが診療の目標と なります。特色ある検査・治療法・医療設備
◆腎センター
腎生検による組織診断を行い、慢性腎炎の管理治療をしています。透析療法については、53台の透析コンソールを有し、滋賀県下で屈指の透析設備です。最新のRO装置やエンドトキシン対策により透析液の清浄化に努め、専用装置を用いてOn-line HDFやAFBF療法などの特殊な透析も行っています。近年では、在宅血液透析支援も積極的におこなっており、患者様ひとりひとりに最適な透析療法を考え、提供します。また、血漿交換療法や血液吸着療法などの特殊な血液浄化法を迅速に対応できる体制にもなっていま す。
◆糖尿病・内分泌科
医師・看護師・管理栄養士・薬剤師などを含めたチーム医療で糖尿病教育加療を行っています。クリニカルパスによる糖尿病教育入院一週間コースも開設してお ります。また、大津市病診連携システムによる栄養指導も行われています。専門外来
糖尿病外来および腎臓病外来患者さん向けの講座
糖尿病教室
次の日程(予定)にて開催させて頂きたいと思います。| 開催予定日 | 毎週水曜日(月4回)午後3時より |