- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
denimn 新卒採用を止めたらいいのでは。
-
chinu48cm 炎上狙いで過激なこと言ってるように見せて、一歩上の活躍を視野に入れると全く正しいというレベルの高いエントリ。「最後に」の補足も完璧で、全新卒に本気でそれを求めてないのもわかる。
-
netcraft3
学生に多くを求めすぎている。新卒採用は教育してプロパーを育てていく面もあるから大目に見た方がいい所も多いよ。
-
bkyun はーい増田ちゃーん意識たかいたかーい。/ 言うことはわかるが求め過ぎかと。
-
tweakk 学生は社会人じゃねーんだぞ!
-
dobonkai まだ何者でもない学生に高望みしすぎ。就活生にこんなの要求するから意識高い系の口だけ達者っていうのが出来上がっちゃうっていう悪循環
-
eo64air で、お前は何者なのだ?
-
nemuinemuix これ+当然のようにコミュニケーション能力()を求めるんだもんなあ。学生に多くを求めすぎ。お前らが育てるんだよ。
-
mazmot これ、新卒就活生だけに当てはまるんじゃないわ。ついでにいうと、クリエイター系にだけあてはまるのでもない。これが全てとは言わないけど、「好きこそものの上手なれ」ってのはひとつの基準だよな。
-
hz21s8 学業の傍ら適切にタスク管理しながら自発的に各種コンテンツを、たとえマイナーであろうと攻めの姿勢で制作・発表している同人者たちはやはり優秀(会社員として優秀だとは言ってない)
-
Daisuke-Tsuchiya このエントリ読んで思ったこと。育てる気ある?(結局採用してみないとわからんし)
-
lacucaracha
『他人の作品を最後まで鑑賞せずにあれこれ批評しようとする人』も入れといてやれ
-
hisamura75 大筋は分かるんだけど、任天堂の例えがちょっと古くないです? いま新卒の子にとっては横井さんなんて物心つく前に亡くなってるし。
-
te2u 相手の立場を考えない正論は凶器にしかならない。
-
nine009 やらされたいのか?それとも自分発信するのか?というのはクリエイターとして雲泥の差。とはいえ段階を踏んでもいいとは思う。しかし受身体質はやはりいらない。
-
cormorantcraft 制作職だけどさ、学生でも普段から手を動かせない(制作してない)子はほんと要らんよ。下手でもいいんだよ、アウトプットできてれば。それがないのは適性がないとはっきり断言する。ワナビのラノベ志望と一緒。
-
omg-ox 就活生に向けてではなく、クリエイターを目指した瞬間に読んでもらいたい記事。採用側からの意見は非常に役に立つと思うので、春から大学生になる学生さんはとても参考になるはず。
-
north_god 前半は俺も当てはまっていたな、ハハッ(自分の同人誌を持ち込んだ妻氏程の勇気はなかった
-
quick_past 明確なビジョンがあってもそれが会社の方針とそぐわなかったらその時点でアウト。相手に求めるなら自分たちもこうしていきたいと言うところまで含め開陳すべき
-
tiisanaoppai 増田は学生の頃はどうやったんや。
-
richmoneygold 中途採用のみにすればよいと思います
-
kaishaku01 ここに挙がっているのが30代くらいを採用する中途ならわかるけど、学生なら成長を見越して素直で協調性があればそれでよしくらいじゃないのかな?と思った
-
soret 理想論
-
mady_chang でも発展途上国に学校を作ったという活動は就活には役に立たないのですよね。なんだか学生さんが気の毒だわ。
-
sigwyg 普通に当たり前のことを言っていると思うので、これが厳しいと感じる人は、在学中にバイトなりインターンなりで揉まれたほうが良いのでは。でないと新卒採用がマジで安月給で扱き使える奴隷狩りになるよ
-
highgrenade いい記事。クリエイター系を目指していたら、新卒だろうと、この記事の項目に当てはまらない人材の方が不思議だ。
-
RIP-1202 自分の作品に決定的なダメ出しされる事に耐えられるメンタルと自分が納得してるしてない関係なく納期に出した成果物に対してはお金を受け取るメンタルのある人でないと難しいという話。
-
nekonyantaro これと同様のことは、クリエーターに限らずたとえば研究者などにも当てはまると思われます。
-
naopr こういう「採用してあげてる」意識のある人事担当者がいる会社には入社しないことをオススメします
-
kamemoge クリエイターに限らない話もあるがハードル高い気もするが、わかる部分はある。逆に出来る学生がポンコツみたいなやつより上というパターンもあるからなー。
-
snipesnaps 求めすぎっていう意見あるけど、これ最低ラインだょ?
-
lololo 今時の学生に、これだけハイスペックな要求を求められても困る。これは日本人の国民性に起因するから、ほぼ不可能に近い。
-
sharp_m まあこれだけやってる学生は就職も安泰ってことだな、たぶん
-
lightasthirdeye 同感。きちんとブログに書いて毎年ヒットされる記事にすると社会貢献できていいのではないかと思いました(*´ω`*)
-
naoki_ng08 これを「意識高い」と指摘するひとの意識がどこまで低いのか心配になるぞ……。
-
mementm0ri 自意識がふわふわした状態の若者には酷だな…。がんばれ若人
-
lesson5 起業するやつもこんなの多い
-
worldwideyrp 組織内での表彰等は無意味、という話があるけど、そんなのは組織のレベル次第でしょう。東大法学部主席という学生が来たとき「そんなの意味がない」と一蹴できるならある意味すごいけど。まあ、クリエイター畑は別か
-
hatetomomo ヒラ社員は入ってくる新人に文句は言えない。ヒラ社員が給料払ってるわけではない。
-
karinkon けっ てめえは何様だよ。攻めまくって色んな賞もらってビジョン語れてインプット多目で金もらう疾しさなくて、それでその程度か感がわきあがってきます。傲慢だからだと思います。
-
kingofmountain
-
Daisuke-Tsuchiya このエントリ読んで思ったこと。育てる気ある?(結局採用してみないとわからんし)
-
lacucaracha
『他人の作品を最後まで鑑賞せずにあれこれ批評しようとする人』も入れといてやれ
-
hahirusan
-
cibea
-
TogoFujii
-
gonzol
-
sasashin
-
doxn
-
yoshikoyamazil
-
hzxpdwqg
-
errrnrn_31
-
syunkoukura
-
hisamura75 大筋は分かるんだけど、任天堂の例えがちょっと古くないです? いま新卒の子にとっては横井さんなんて物心つく前に亡くなってるし。
-
tokishi48
-
te2u 相手の立場を考えない正論は凶器にしかならない。
-
naoki_tt
-
renkagaki
-
nine009 やらされたいのか?それとも自分発信するのか?というのはクリエイターとして雲泥の差。とはいえ段階を踏んでもいいとは思う。しかし受身体質はやはりいらない。
-
namagon
-
cormorantcraft 制作職だけどさ、学生でも普段から手を動かせない(制作してない)子はほんと要らんよ。下手でもいいんだよ、アウトプットできてれば。それがないのは適性がないとはっきり断言する。ワナビのラノベ志望と一緒。
-
omg-ox 就活生に向けてではなく、クリエイターを目指した瞬間に読んでもらいたい記事。採用側からの意見は非常に役に立つと思うので、春から大学生になる学生さんはとても参考になるはず。
-
hapze-23_45
-
north_god 前半は俺も当てはまっていたな、ハハッ(自分の同人誌を持ち込んだ妻氏程の勇気はなかった
-
yptlkjwzcv
-
kazazami
-
quick_past 明確なビジョンがあってもそれが会社の方針とそぐわなかったらその時点でアウト。相手に求めるなら自分たちもこうしていきたいと言うところまで含め開陳すべき
-
chubby317
-
tiisanaoppai 増田は学生の頃はどうやったんや。
-
richmoneygold 中途採用のみにすればよいと思います
最終更新: 2017/01/23 07:39
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(2)
このエントリーを含むはてなブログ(1)
-
クリエイターになるための条件 - 40代無職男の答えのない日々の本音
- id:miran_tmg
- 2017/01/23
関連エントリー
関連商品
-
Amazon.co.jp: 受かる! 面接力養成シート: 田口 久人: 本
- 4 users
- 2011/05/07 09:47
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: ウォルト・ディズニー (コミック版世界の伝記): 中 祥人, 星井...
- 1 user
- 2014/03/16 18:47
-
- www.amazon.co.jp
-
就職四季報 総合版 2018年版
同じサイトのほかのエントリー
-
1円ライターから風落ち
- 16 users
- 暮らし
- 2017/01/24 09:02
-
- anond.hatelabo.jp
- ネット 増田
-
納得がいかないこと
- 5 users
- 暮らし
- 2017/01/24 08:55
-
- anond.hatelabo.jp
- 増田
-
を書を書
- もっと読む
おすすめカテゴリ - 買ってよかったもの
-
2年間一人暮らしをしてみて買ってよかった家具家電10選。+α - #ChiroruLab
-
- 暮らし
- 2017/01/22 14:29
-
-
【ベストバイ】買ってよかったOnlili(オンリリ)の加湿器に見えない加湿器 - yo...
-
- 暮らし
- 2017/01/20 07:31
-
-
買ってよかった!歯ぎしりを防止するマウスピース。 - ジャニオタのはちゃめち...
-
- 暮らし
- 2017/01/20 01:46
-
- 買ってよかったものの人気エントリーをもっと読む