こんにちは。
リリです♪
閲覧ありがとうございます。
ヾ(๑╹◡╹)ノ"
朝から “ワックスバー” を作ってました!
┻o(^-^ *)ガサガサ(* ^-^)o⌒┳
コレです!
サッ ( `・ω・)っ
“アロマ ワックスバー”
*私にしては、珍しくまともな?物が出来たわ(苦笑)
ε-(´ー`*)ホッ
使い方は、色々なのですが、アロマオイルで香りを付けてあるので “火を使わないアロマキャンドル” と思っていただけると、分かりやすいかと思います。
σ(-ω-;)エート。。。
そのまま飾って、香りを楽しんだり、サシェ(香り袋)の様に、クローゼットの中に入れたらします。
(香りは約一年位)
(。 ・ω・))フムフム
綺麗に飾ってある物は、インテリアにも良いですね。
ヾ(*´∀`*)ノキャッキャ
■+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+■
本来ならば、ワックスバーは、蜜蝋とソイワックスで作るのですが…。
(o・д・)ン?
適当に、百均材料で作りました!
(いつもながら、低予算)
( *´艸`)クスクス
購入したのは、こちら。
(後は、自宅にあった物を使用しました)
(*。・ω・)っ
・ロウソクを溶かす鍋 (150円)
・造花 二個
・アロマ ポット用?ロウソク(白、無香料、一セット)
・記念日用?色付きロウソク (一セット)
・紐?リボン? (一セット)
・銀紙皿 (二セット)
※自宅で用意した物
・アロマオイル (お好み)
・鍋敷き
・ストロー
・割り箸
■+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+■
香りは、家にあるアロマオイルでつけました。
今回は、この辺かな?
(*´~`)ンー
※最終的に、上記画像の青い方は、別のブレンドオイル(エッセンシャルオイルをブレンドした物)を使いました。
■+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+■
〜試作手順〜
1. 銀紙皿に、造花(何でも良いんです)を並べ、大雑把な位置を決める。
※紐等を付ける場合は、穴のスペースを空けておく。
2. ロウソクを鍋に入れ、火にかけて溶かす(弱火)
ロウソクの芯は使わないので、取っておく。
取れない場合は、ロウが溶けたから、割り箸等で、取り除く。
色を付ける場合は、色を付ける。
(今回は、色付きロウソクを一緒に溶かしました)
(ロウソク 3個、色付きロウソク 赤 一本使用)
3. ロウソクが溶けたら、香りを付ける。
4. 1の銀紙皿に、ロウを流し込む。
(熱いので、火傷に注意)
*中の飾りを整えながら固める。
5. 固める途中で、ストローを適当な長さに切り、刺して穴を作る(穴を開ける場合)
※刺しっぱなし(後で取り除く時に、少し気を使います)又は、穴を確認して、取り除く。
*同時進行で、青も作りました。
(ちょうど、貝殻が家にあった (笑) )
6. 固まったら出来上がり。
(気分で穴に紐やリボンを付ける)
■+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+■
*思ったより (笑) 上手く出来たので、個別包装しました。
(香りが違うのと、見ため?)
( *´艸`)クスクス
コレ、簡単で、見栄えが思ったより良いかも (苦笑)
(* ̄m ̄)プッ
■+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+■
季節によって、飾り、色、香り、形を変えたら楽しいね。
+゚*。:゚+(人*´∀`)ウットリ+゚:。*゚+
※更に手間を省くなら、色付き、香り付きのロウソクを使う。
何かの、ちょい足しプレゼントにも良いかもよ!
(人*´∀`)
気が向いたら、試してみてね。
.+:。゙d(・ω・*)ネッ゚.+:。
リリ