Financial Times

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

[FT]トランプ大統領の発言はすべて本気だった

(1/2ページ)
2017/1/24 6:30
保存
印刷
その他

Financial Times

 グローバル化は米国のヨーマンリー(一般庶民)から活力源を吸い取っている――カフェイン抜き、低脂肪乳多めのモカ・フラペチーノを一度に1杯ずつ。トランプ米大統領がこんなふうに感じていることに驚く人がいたとすれば、その人は昨年11月の選挙にあまり注意を払っていなかった。

 それでも、20日の大統領就任演説はトランプ氏と敵対する人々をショック状態に陥れたようだ。ふたを開けてみたら、同氏は実際、一連のことを本気で言っていたのだ。

大統領に就任したトランプ氏が夫人を伴ってパーティーに参加(20日、ワシントン)=ロイター
画像の拡大

大統領に就任したトランプ氏が夫人を伴ってパーティーに参加(20日、ワシントン)=ロイター

 トランプ氏は自身の主義として「米国第一」について語り、自身の政策として「保護」、モットーとして「バイ・アメリカン(米国製品を買う)」について語った。21日には、トランプ氏の大統領就任に抗議する「女性大行進」のために、米国全土や世界中の都市に何百万人もの人が集まった。

 トランプ氏は自分の世界観が持つ重大な意味を受け入れている。実際、同氏にはこの世界観を行動に移す勝算がかなりある。

■非支配階級に向けた演説

 トランプ氏の弁舌に人にショックを与える力があるということが、同氏の正しさを裏付ける、ある種の証拠だ。同氏の選挙運動は「支配階級の米国」の目に見えない物事に関するものだった。その手始めが「非支配階級の米国」だ。人の目に見えないこと、名も知られていないこと、発言力がないことが、演説全体のテーマだった。「1つずつ工場が閉鎖され、我が国を去っていった」。トランプ氏はこう述べた。「取り残された何百万という米国の労働者たちが顧みられることはなかった」

 産業空洞化に関する話のように聞こえるが、支配者のおごりについての一文にも聞こえる。演説のクライマックスは「この言葉を聞いてほしい。あなた方の声が無視されることは、もう二度とない」というセリフだ。トランプ氏はこうして、支配階級のための新たなアイデンティティーを提案した。排除された人々の情け深い擁護者でも大胆な産業リーダーでもなく、常識的な礼節を重んじる思慮深い守護者でさえもない。餌をがつがつ食うブタとしてのアイデンティティーだ。

 ほぼすべての新聞記者は、トランプ氏の発言は低俗で恥ずべきものだったと確信している。これは早計な判断だ。マーケティングの口上が共通語になっており、3億2400万人の大半がその才を持った米国において、トランプ氏は今まさに、過去にどんな米国人がどんな商品について展開したものよりも、はるかに効果的なマーケティングキャンペーンを成し遂げたのだ。

 演説に注意を払えば、とりとめのないわめき声のようにはさほど聞こえなくなり、真剣な統治プログラムのように思えるはずだ。「この米国の修羅場は、ここで、たった今終わる」というフレーズは、多くの人にスラム街の暴力への言及と受け止められた。実際、もし米国の大統領が一世代前に使っていたら、まさにそれを意味していただろう。だが、トランプ氏の演説内でこの言葉が使われた位置からすると、同氏は都市の郊外や小さな街を襲う、主にヘロインとその他のオピオイド(医療用麻薬)が関係した薬物過剰摂取の波に触れていた可能性のほうが高い。

 史上最も恐ろしい米国麻薬危機はこれである――年間5万人が薬物で命を落としており、銃や自動車による死者数を上回っている。1970年代にはミュージシャンのカーティス・メイフィールドがスラム街での麻薬と犯罪について歌った。1980年代には2人の大統領が「麻薬撲滅戦争」を仕掛けた。今日の薬物過剰摂取は政府からも大衆文化からも注目されない。トランプ氏は、薬物で最も大きな打撃を受けているニューハンプシャー州とウェストバージニア州で効果的な選挙運動を展開した。

  • 前へ
  • 1ページ
  • 2ページ
  • 次へ
保存
印刷
その他

電子版トップビジネスリーダートップ

【PR】

Financial Times 一覧

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

大統領に就任したトランプ氏が夫人を伴ってパーティーに参加(20日、ワシントン)=ロイター

ロイター

[FT]トランプ大統領の発言はすべて本気だった

 グローバル化は米国のヨーマンリー(一般庶民)から活力源を吸い取っている――カフェイン抜き、低脂肪乳多めのモカ・フラペチーノを一度に1杯ずつ。トランプ米大統領がこんなふうに感じていることに驚く人がいた…続き (1/24)

トランプ氏の就任式翌日、女性を中心とする抗議デモで「私の医療保険に手を出さないで」と掲げる女性(ニューヨーク)=ロイター

ロイター

[FT]トランプ氏のオバマケア攻撃、決着先は不透明

 トランプ米大統領が前任者の内政面での重要な成果である、無秩序に広がるオバマケア(医療保険制度改革法)に対する猛攻撃を始めたことで、米国の市民と保険会社は先行き不透明な状況となった。
 トランプ氏が大統…続き (1/23)

カイロにある通貨交換所の前を歩く男性。トランプ氏の大統領選勝利から米ドルは上昇を続け、2016年12月には14年ぶりの高水準になった=AP

AP

[FT]トランプ氏の刺激策はドル高招く(社説)

 過去20年間、米国の歴代政権は強いドルを公に支持してきた。歴代の財務長官は、強いドルは経済が健全であることの表れであり、投資を支えるものだと主張する傾向にあった。これは、米国は、輸出企業を助けたり債…続き (1/23)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

今週の予定 (日付クリックでスケジュール表示)

<1/23の予定>
  • 【国内】
  • 1月の月例経済報告(内閣府)
  • 1月の主要銀行貸出動向アンケート調査(日銀、8:50)
  • 2016年11月の景気動向指数改定値(内閣府、14:00)
  • 16年12月と16年の全国スーパー売上高(日本チェーンストア協会、14:00)
  • 経団連榊原会長の記者会見(15:30)
  • 4~12月期決算=安川電
  • 【海外】
  • 16年12月のシンガポール消費者物価指数(CPI)
  • 海外16年10~12月期決算=マクドナルド
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<1/24の予定>
  • 【国内】
  • 閣議
  • 16年12月と16年の白物家電の国内出荷実績(JEMA、10:00)
  • 40年物国債の入札(10:30)
  • 外国為替取引高サーベイ(東京外国為替市場委員会、14:00)
  • 4~12月期決算=日電産、カブコム
  • 【海外】
  • 1月の仏購買担当者景気指数(PMI、速報値、17:00)
  • 1月の独PMI(速報値、17:30)
  • 1月のユーロ圏PMI(速報値、18:00)
  • トルコ中銀が政策金利を発表
  • 南アフリカ中銀が政策金利を発表
  • 米リテール・エコノミスト・ゴールドマン・サックス・チェーンストア売上高(週間)
  • 1月の米製造業PMI(速報値、IHSマークイット調べ、23:45)
  • 16年12月の米中古住宅販売件数(25日0:00)
  • 16年10~12月期決算=韓国サムスン電子、ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)、トラベラーズ、アルコア、ベライゾン・コミュニケーションズ、スリーエム(3M)、デュポン、アリババ集団
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<1/25の予定>
  • 16年12月の貿易統計(財務省、8:50)
  • 全国財務局長会議(財務省、10:00)
  • 12月と16年の外食売上高(日本フードサービス協会、14:00)
  • 16年10~12月期の豪CPI(9:30)
  • 1月の独Ifo企業景況感指数(18:00)
  • 海外16年10~12月期決算=イーベイ、AT&T、ユナイテッド・テクノロジーズ、クアルコム、プロクター・アンド・ギャンブル(P&G)、ボーイング
  • 台湾市場が休場
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<1/26の予定>
  • 16年12月の企業向けサービス価格指数(日銀、8:50)
  • 対外・対内証券売買契約(週間、財務省、8:50)
  • 3カ月物国庫短期証券の入札(財務省、10:20)
  • 10~12月期決算=サイバー
  • 4~12月期=日立金、富士電機、アドテスト、ファナック、H2Oリテイ、オリックス
  • 16年の中国工業企業利益(10:30)
  • 16年10~12月期のニュージーランドCPI
  • 16年10~12月期の英国内総生産(GDP、速報値、18:30)
  • 16年12月の米新築住宅販売件数(27日0:00)
  • 海外16年10~12月期決算=インテル、マイクロソフト、キャタピラー、バイオジェン、アルファベット(グーグル)、ダウ・ケミカル、フォード・モーター、スターバックス
  • 台湾、インド、ベトナム、オーストラリア市場が休場
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

<1/27の予定>
  • 閣議
  • 16年12月の全国・1月の都区部CPI(総務省、8:30)
  • 基調的なインフレ率を捕捉するための指標(日銀、14:00)
  • マザーズ上場=シャノン
  • 4~12月期決算=信越化、アルプス、今村証券、三井住友FG、岡三、東海東京、松井、丸八証券、極東証券、岩井コスモ、藍沢証券、ANAHD、NTTドコモ
  • 16年12月の米消費者態度指数(確報値、ミシガン大学調べ)
  • 16年10~12月期の米GDP(速報値、22:30)
  • 16年12月の米耐久財受注額(22:30)
  • 海外16年10~12月期決算=シェブロン
  • 韓国、中国、台湾、ベトナム市場が休場。香港市場は半日取引
  • (注)時間は日本時間

〔日経QUICKニュース(NQN)〕

[PR]