一対一のやりとりや、複数人でのグループチャットなど、いまやコミュニケーションツールとしてなくてはならない存在となった無料通話・メールアプリのLINE。手軽に使える連絡手段として、プライベートだけではなく、仕事で活用している方も多いのではないでしょうか。
LINEの特徴といえば、テキストの代わりに様々な感情表現ができるスタンプ。アプリインストール時に入っているものや、友だち追加でゲットできる無料スタンプ。スタンプショップやLINEクリエイターズマーケットからダウンロードをする有料スタンプがあります。
筆者は先日、とある街コンに参加をしたのですが、ある女性が「有料スタンプを使うオトコはチャラい」と熱弁しており、なるほど、そういう意見もあるのかと聞き入ってしまいました。
そこで今回は、有料スタンプを使う男性に世間はどのような印象を持っているのかを調べるべく、20代から60代の男女のLINEユーザー計477名にアンケートを実施しました。「有料スタンプを使う男性にひいてしまうことがある」という項目に、「あてはまる」か「あてはまらない」かで回答してもらっています。全体の結果はこちら。
・あてはまる(ひく):35.0%
・あてはまらない(ひかない):65.0%
やはり、一部の人は有料スタンプを使う男性にいい印象を持っていないようです。20代の19.8%を除き、女性はどの年代も35%前後の人が「あてはまる」と回答をしていました。そこで気になるのが、男性の年代別の結果です。
・20代:30.2%
・30代:37.3%
・40代:42.3%
・50代:45.8%
・60代:72.2%
40代から平均を大きく上回り、60代では72.2%という結果に。なぜ有料スタンプを使う男性にひいてしまうのか、いくつかコメントを拾ってみました。
「有料スタンプってリア充が使うイメージ」
「毎週新作の有料スタンプを買う友達がいて、そいつは仲間内から”優良顧客”というあだ名で呼ばれている」
「男同士なら無料スタンプでいい。有料スタンプを買うやつは遊び人」
「そもそもLINEをやる知り合いがいない」
「キャバクラによく行くおっさんは若い女の子が喜びそうな有料スタンプを使っている」
基本的に、有料スタンプは女性とのやりとりに使う男性が多いようです。なので、有料スタンプを使う男性は頻繁に女性とLINEをしているという認識があり、有料スタンプを使う男性にひくというよりは、単純に嫉妬しているのかもしれません。モテない男の意見(?)なのかもしれません。
とはいえ、スタンプの使い方ひとつで人間関係がギクシャクしても困ります。スタンプの使い方にもTPOが必要な時代……。なんだか面倒くさいですね(笑)
【調査概要】
方法:インターネットリサーチ「Qzoo」
調査期間:2014年6月25日(水)~6月27日(金)
対象:全国20代~60代 男女LINEユーザー計477名
(文/しらべぇ編集部・大川竜弥)
シェアランキング