読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

ラード!鶏油!牛脂!油を手作りするといつもの料理が劇的に美味くなるので、この週末は絶対に仕込むべき

ごま油やオリーブオイル、ココナッツオイルなど、料理をおいしくしてくれる油にはいろいろな種類があります。中でも、「ラード」、「牛脂」、「鶏油(チーユ)」には動物性の旨味があり、ラーメンやチャーハン、ステーキなど、様々な料理で重宝されています。この美味しい油を自作するといつもの料理が劇的に美味しくなります!この週末に試してみてはいかがでしょうか。(表参道・青山のグルメ中華

ラード!鶏油!牛脂!油を手作りするといつもの料理が劇的に美味くなるので、この週末は絶対に仕込むべき

中華 レシピ FCF

料理に欠かせない大事な素材のひとつである「油」。

ごま油やオリーブオイル、ココナッツオイルなど、料理をおいしくしてくれる油にはいろいろな種類がありますね。

中でも、「ラード」、「牛脂」、「鶏油(チーユ)」には動物性の旨味があり、ラーメンやチャーハン、ステーキなど、様々な料理で重宝されています。

実はこれ、手作りできるのをご存知ですか?

自家製で作ったこれらの油でつくる料理がまた最高なんです!作り方とアレンジレシピをご紹介します。

 

1. ラード

f:id:foodcreative:20161227103652j:plain

豚の背脂と水のみで作れますよ。

 

f:id:foodcreative:20161227103646j:plain

材料

  • 豚の背脂 1,000g
  • 水 1,000ml

 

作り方

1. 豚の背脂を細かく刻む。

f:id:foodcreative:20161227103647j:plain

 

2. 鍋に水と背脂を入れて強火で熱し、沸騰したらふつふつするくらいの火加減で1時間煮る。

f:id:foodcreative:20161227103648j:plain

 

3. こす。

f:id:foodcreative:20161227103650j:plain

 

4. 温度が下がったら煮沸消毒した保存容器に移し、冷蔵庫で冷やす。

f:id:foodcreative:20161229092022j:plain

 

5. 脂と水分に分離したら脂を取り除き、煮沸消毒した保存瓶に移す。

f:id:foodcreative:20161227103651j:plain

 

 

アレンジレシピはこちら!

ガーリックラードトースト

f:id:foodcreative:20170104141451j:plain


材料

  • バゲット 12cm
  • にんにく 1かけ
  • A ラード 大さじ2
  • A 醤油 小さじ1/2
  • A こしょう 適量

作り方

  1. にんにくはすりおろし、Aと合わせ、600Wのレンジで20〜30秒加熱したら混ぜる。
  2. バゲットを縦4等分に切り、断面にAを塗る。
  3. 中火で熱したフライパンできつね色になるまで焼く。

 

ラードでつくるガーリックトーストは、バターでつくるものと比べてにんにくの香りを強く感じます。塩ではなく、醤油のグルタミン酸のうま味が加わることにより、ラードのイノシン酸のうま味との相乗効果で一層おいしくなりますよ。

 

2. 鶏油

f:id:foodcreative:20161227103656j:plain

鶏油の材料は鶏皮だけ!じっくり加熱して油を引き出します。お好みで20分加熱したタイミングでスライスしたにんにく1かけを加えて追加で5分加熱すると、にんにく風味の鶏油が作れます

 

f:id:foodcreative:20161227103654j:plain

材料

  • 鶏皮   400g

作り方

  1. 鶏皮を弱火で時々ひっくり返しながら20分加熱し、温度が下がったら煮沸消毒した保存瓶に移し、冷蔵庫で保存する。

f:id:foodcreative:20161227103655j:plain

 

アレンジレシピはこちら!

油そば

f:id:foodcreative:20161227103657j:plain

材料

  • 中華生麺 1玉
  • 青ねぎ 3本
  • 半熟煮卵 1個
  • A 鶏油 大さじ1
  • A ごま油 大さじ1/2
  • A 酢 大さじ1/2
  • A 醤油 小さじ2
  • Aオイスターソース 小さじ1
  • Aこしょう 適量
  • ラー油 適量

作り方

  1. 青ねぎは小口切りする。半熟卵は半分に切る。
  2. 中華生麺を茹でて冷水にとり、水気を切る。
  3. 器に2.を盛ってAを和え、半熟卵をのせて青ねぎを散らし、ラー油をかける。

 

鶏油、しょうゆ、オイスターソースの旨味がぎゅっと詰まった油そばは味わい深いです。酢の酸味を効かせることでメリハリのある味わいになりますよ。酢の量はお好みで調整してください。青ねぎの替わりに刻んだニラを散らしてもOK!

 

 

3. 牛脂 

f:id:foodcreative:20161229092025p:plain

作り方はラードと同じ!材料は、牛の脂身と水のみで作れますよ。 

 

f:id:foodcreative:20161229092023j:plain

材料

  • 牛の背油 1,000g
  • 水 1,000ml

作り方

  1. 牛の背脂を細かく刻む。
  2. 鍋に水と背脂を入れて強火で熱し、沸騰したらふつふつするくらいの火加減で1時間煮る。
  3. こす。
  4. 温度が下がったら煮沸消毒した保存容器に移し、冷蔵庫で冷やす。
  5. 脂と水分に分離したら脂を取り除き、煮沸消毒した保存瓶に移す。

 

アレンジレシピはこちら!

 

明太ガーリックチャーハン

f:id:foodcreative:20161229092024j:plain

材料

  • ごはん 200g
  • にんにく 1かけ
  • ニラ 3本
  • レモン 適量
  • 明太子 1本
  • 醤油 小さじ1
  • 塩こしょう 適量
  • 牛脂 大さじ1

作り方

  1. にんにくはみじん切りする。ニラは5mm幅に切る。レモンはくし切りする。明太子は袋から取り出す。
  2. フライパンに牛脂を入れて中火で熱し、にんにくを香りが立つまで炒める。
  3. ごはん、明太子を加えてさっと炒め、醤油、塩こしょうをで味を調える。器に盛り、ニラを散らす。

牛脂の旨味がコーティングされたお米は一粒一粒がおいしい!プチプチっとした明太子がいいアクセントになっています。

お好みのタイミングでレモンをキュッと絞ってください。爽やかな酸味が加わり味の変化を楽しめますよ。

 

料理の幅を広げてくれる手作り油とアレンジレシピをご紹介しました!
料理に旨味と風味を加えておいしさをアップさせてくれますよ。様々な料理に使えるので、ぜひ作ってみてはいかがでしょう。

 

 

 f:id:foodcreative:20161229091912p:plain

五十嵐ゆかり(管理栄養士・料理研究家)

1987年生まれ、千葉県出身。減塩でもおいしく作れる料理のコツなど、日々の暮らしに取り入れやすい健康レシピを提案している。美容や健康にうれしい要素を取り入れたレシピを得意とする。企画、レシピ・商品開発、執筆、メディア出演、講演、イベント出演、料理教室など、多方面で活動中。魅力発信☆むつざわ未来ラボの一員としての出身地の千葉県長生郡睦沢町のPR、PAKUTASOフリー素材モデルとして福岡県大刀洗町のPRに携わるなど、地域活性化活動にも取り組んでいる。

2016年10月に所属するフードクリエイティブファクトリーが恵比寿にエスニックカレーと濃厚かき氷のバー「ちゃのくん」をオープン。

著書に「食材の栄養素を最大限に引き出す便利帖」や「発酵いらずのちぎりパン」、「塩レモンでつくる基本のおかず」など。

 

ブログ:http://lineblog.me/igarashiyukari/
Twitter:https://twitter.com/igarashi_yukari
HP:http://foodcreativefactory.com/

                             
ページ上部へ戻る