1: ファイナルカット(千葉県) [GB] 2017/01/21(土) 11:17:01.58 ID:7utRmGBS0.net
img_f47706adb3ec91422d6bf1189877e940113090「愛嬌」ある名経営者となると、二人の顔が思い浮かびます。その一人は、松下幸之助と並ぶ立志伝中の人物、本田技研工業(ホンダ)の創業者である本田宗一郎です。宗一郎を取材した最後の記者は自分である、と筆者はひそかな自負をもっています。

話は彼が亡くなる数カ月前の1991年春にさかのぼります。「本田のおやじさんが新車発表会に出てくるんだけど、会ってみたいと思う?」あまりに唐突な話で、すっとんきょうな声でこう聞き返していました。なぜなら、本田宗一郎は病床に伏していて、ほとんど外出もままならないと聞いていたからです。

「5月中旬に、軽自動車のオープンカー『ビート』の発表を予定しているんだけど、本人は『どうしてもビートを見たい。でも、記者が大勢集まる場所には出たくない』と言うから、両方をクリアするために発表会の前にこっそり、車を見に来る予定になっているんです」

1991年5月15日、場所は都内のホテル。本田宗一郎本人が入ってきた。おぼつかない足取りで、ビートの前まで歩いてきました。ゆっくりとビートの周りを一周し、「これはいいねぇ、若い人なんか……」と、ややかすれた声で話し、語尾は聞き取れませんでしたが、目だけはギラギラと輝いているのが印象的でした。

研究所でエンジンテストをしている若い女性エンジニアが、上司から紹介され、宗一郎の前に進み出たのです。その女性エンジニアの顔をじっと見ていた宗一郎は、にこっと顔をほころばせ、照れたようにひと言発しました。

「俺、負けちゃうな」それは、80歳を過ぎた老人のものとは思えない、実に可愛げのある表情でした。思わず漏らした「負けちゃうな」には、「これからは君たちの時代だ。あとは任せたよ」という、遺言に近い思いが込められていたように聞こえました。

http://toyokeizai.net/articles/-/150187


8: タイガースープレックス(庭) [CN] 2017/01/21(土) 11:21:30.13 ID:ES4xqq+c0.net
そういう時代だったんだよな。
高度経済成長期っていうさ。



スポンサードリンク

2: ボ ラギノール(空) [ニダ] 2017/01/21(土) 11:18:42.54 ID:K2UYnB9H0.net
それってホンダだけじゃないよね


3: リバースパワースラム(空) [US] 2017/01/21(土) 11:18:55.17 ID:fn5lbggK0.net
でもスパナ飛んで来るよ?
ブラックどころじゃないんだけど


9: キン肉バスター(東京都) [ニダ] 2017/01/21(土) 11:22:09.93 ID:TpxIGoTO0.net
けど空冷エンジンにこだわって会社つぶしかけたでしょ?
「俺の作った会社を俺がつぶして何が悪い」って言い放って


11: トペ スイシーダ(宮崎県) [ニダ] 2017/01/21(土) 11:22:27.06 ID:ywXW30ZZ0.net
宮崎なんかにホンダロックを作ったのは謎すぎる


15: チェーン攻撃(SB-iPhone) [US] 2017/01/21(土) 11:23:35.51 ID:vOOWyuN20.net
田中角栄も凄すぎる


16: 32文ロケット砲(愛知県) [KR] 2017/01/21(土) 11:23:42.06 ID:JtfoU4xQ0.net
あの頃の日本は何やっても儲かったからな
うちの親父も中卒ながら会社興してそこそこまで育てた


17: レインメーカー(庭) [US] 2017/01/21(土) 11:24:00.69 ID:5y9Bx6ar0.net
あの時代の浜松辺りすごい


23: テキサスクローバーホールド(千葉県) [VN] 2017/01/21(土) 11:25:49.34 ID:AA+96j7y0.net
でも 今のHONDAは商売

スズキのがホンダイズム継承してる


25: シャイニングウィザード(東京都) [ヌコ] 2017/01/21(土) 11:26:39.82 ID:a73lcpC+0.net
秀吉とか日本征服だから


27: ミドルキック(チベット自治区) [ニダ] 2017/01/21(土) 11:27:06.52 ID:SOBydhiA0.net
凄いのは凄いけど、そういう時代だったってだけだろ


29: 閃光妖術(やわらか銀行) [GB] 2017/01/21(土) 11:28:44.63 ID:n+moL29k0.net
戦争があったからな


30: シャイニングウィザード(新疆ウイグル自治区) [ヌコ] 2017/01/21(土) 11:29:11.68 ID:i/oc4uEE0.net
まだ自国の大企業が確立してなくて新規が参入しやすい環境だったんだろう。
いまから自動車整備士が自動車メーカーの大企業を起こすのはかなり困難。


90: ボ ラギノール(茸) [US] 2017/01/21(土) 12:16:28.35 ID:g3Rt0FoK0.net
>>30
今だとSEとかプログラマからガチャ成金になった奴多そう


35: ハーフネルソンスープレックス(やわらか銀行) [US] 2017/01/21(土) 11:32:30.03 ID:YhRP2ea40.net
経営は藤沢だろ


38: スリーパーホールド(四国地方) [CN] 2017/01/21(土) 11:32:56.99 ID:5aS9B/vv0.net
出光佐三以上の経営者はいない。


43: ボマイェ(茸) [US] 2017/01/21(土) 11:33:39.86 ID:u+xwmrDr0.net
カブだけの一発屋


49: パロスペシャル(庭) [US] 2017/01/21(土) 11:35:17.87 ID:Wb4AYhyK0.net
黎明期は色々チャンスあっただろうな
今の時代は人を騙してナンボみたいなつけこむベンチャーやサービス業商売しかなさそうだが


53: ボマイェ(熊本県) [US] 2017/01/21(土) 11:39:28.13 ID:eJsihlZx0.net
意識高い系の本棚を眠る
松下幸之助と本田宗一郎の名言集


56: クロイツラス(富山県) [RO] 2017/01/21(土) 11:42:41.89 ID:yx6wWVZ/0.net
ちゃんと大学で設計学んでないから滅茶苦茶なアイディア出しまくってたらしいな


65: オリンピック予選スラム(やわらか銀行) [US] 2017/01/21(土) 11:48:34.50 ID:aAi1cEGU0.net
早川徳次(シャープ創業者)なんて金属加工職人からスタートして
少なくとも2回は破滅寸前まで行って立ち直ってる。


77: エルボーバット(静岡県) [IN] 2017/01/21(土) 12:01:15.47 ID:3licVsnK0.net
凄さで言ったら、松下幸之助翁の方が凄い


78: クロイツラス(富山県) [RO] 2017/01/21(土) 12:03:38.46 ID:yx6wWVZ/0.net
まあトップに立つ人間は能力よりも人間的な魅力の方が重要なのかもしれん


92: ニーリフト(空) [ニダ] 2017/01/21(土) 12:18:28.46 ID:9DrKOmbd0.net
ホンダはホント壊れない


94: チキンウィングフェースロック(長野県) [US] 2017/01/21(土) 12:25:42.04 ID:fxG71H5x0.net
初めてコピー機が納入された時、好奇心でバラバラに分解しちゃったって話が好き


99: 腕ひしぎ十字固め(catv?) [DE] 2017/01/21(土) 12:32:28.15 ID:uCnLeEO80.net
F1用のエンジン納入してたメルセデスに切られたことに本田は激怒して、自力でF1に参入、メルセデスを超えて優勝したった逸話が痺れる


101: ボ ラギノール(茸) [US] 2017/01/21(土) 12:35:49.70 ID:g3Rt0FoK0.net
ドSのリーダーとそれに従う家来てのがあるよね
信長しかりソシャゲの社長しかり


105: アキレス腱固め(やわらか銀行) [EU] 2017/01/21(土) 12:47:40.48 ID:ReZnjVJv0.net
1950~60年代には浜松から岐阜までの間に数百社の二輪メーカーがあって、
大半は裏庭で欧州車のパチモン作ってるレベルだったが、生き残ったのがいまもある三社である。


122: 不知火(東京都) [KR] 2017/01/21(土) 13:07:36.04 ID:PCO8PRGR0.net
トヨタてデカいけど日本にとって必要かといわれりゃいうほど必要でないよな
経団連で政財界牛耳ってるから中小はいつまでも食いつぶされてるし税金にしても減税のおかげで規模や影響力の割に払ってない


134: ウエスタンラリアット(大阪府) [BR] 2017/01/21(土) 13:30:40.22 ID:2hOMf0CX0.net
>>122
本体と関連会社のかかえている従業員数考えると絶対必要だと思うけどな


130: バックドロップホールド(愛知県) [CA] 2017/01/21(土) 13:23:36.87 ID:0pHBADr70.net
ただのパワハラ野郎だよ。老害。
美化されすぎ。どれだけの優秀な技術者が本田に嫌気がさして離れていったか。


133: サッカーボールキック(庭) [US] 2017/01/21(土) 13:27:14.04 ID:HVqh3xeH0.net
いまじゃ考えられないな


137: タイガードライバー(庭) [US] 2017/01/21(土) 13:36:16.40 ID:NnapNINP0.net
本田界の頂点はエドモンド・ホンダ


147: サソリ固め(庭) [NL] 2017/01/21(土) 13:53:45.94 ID:mnRChTy00.net
回ってなんぼのエンジンを造ってたホンダ、本田宗一郎のホンダが好き
こんな俺はもちろん当時の車を今も持ってる


163: 急所攻撃(北海道) [JP] 2017/01/21(土) 15:11:58.25 ID:RjJxIR4B0.net
相方がよかったんよ

宗一郎さんだけだったら、速攻潰れとる


172: クロスヒールホールド(庭) [ニダ] 2017/01/21(土) 16:05:16.60 ID:ht1xVmu70.net
俺も一念発起すっか


176: ファイナルカット(静岡県) [DE] 2017/01/21(土) 16:15:41.30 ID:bnxu/hOJ0.net
大企業の創業者なんてみんな一代ででかくしてるじゃん


177: ナガタロックII(神奈川県) [ニダ] 2017/01/21(土) 16:16:00.28 ID:55YflzCE0.net
あの当時、バイクを自力で組み立てるんだから
最先端の理科系知識人だよ

今の整備工とは雲泥の差だよ


183: 張り手(福岡県) [ニダ] 2017/01/21(土) 16:23:33.93 ID:7TTZGccD0.net
志と運と人脈だろうね

軌道に乗れば
優秀な人材が自然に集まってくる
悪いのが接触してくる事も沢山だろうけど