シロッコ手習鑑

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

シロッコ手習鑑

高卒シニアなのに臨床心理士になりたいと思い立って放送大学生になりました。

単位認定試験に起きそうなトラブルの対策(放送大学・千葉学習センター)

放送大学 千葉

目次

f:id:sirocco:20170123194111p:plain

単位認定試験の前日に熱が出た

1月22日(日)から29日(日)まで、学部単位認定試験が行われています。

私と言えば20日、金曜日の夜は寝ていても寒気がして、身体がいたるところヒリヒリと痛くなりました。これはきっと頸椎ヘルニアの後遺症だと考えて、土曜日にはスーパー銭湯に行ってきたのですが良くならず、義母に「風邪じゃないの?」と言われて、熱を計ると37℃くらい。

平熱が35.2℃くらいですから、風邪のようです。29日(日)は放送大学の単位認定試験が3科目あります。これをどうやって乗り切るか。

最悪、受験できない場合は再試験があります。

再試験について
本学の学生の多くが有職者であることから、仕事の都合により受験の機会を逸したり、やむを得ず受験準備に必要な時間が取れなかった学生の利便を図るため、新規に科目登録した学期において、単位を修得出来なかった場合は、次の学期に学籍がある場合に限り(休学中の場合を除く)、次学期に再試験を受験できます(再試験に係る授業料等はかかりません)。

(放送大学「単位の認定基準(学部)」より)

しかし、3科目も再試験になってしまっては、来学期の試験が大変です。

それで、以前、Glocal Lifeさんのところで知って購入していたビタミンCとカゼ薬を飲んで寝ました。

www.glocallife.net

【指定第2類医薬品】パブロンゴールドA<錠> 130錠

【指定第2類医薬品】パブロンゴールドA<錠> 130錠

 

翌日になっても、まだ身体がだるく、試験会場へ自転車で行くのは諦めてタクシーで行くことに。

カゼ薬を持っていくつもりでしたが、行ってから忘れたことに気が付くという情けない話です。

さて、カゼ薬はどうしましょう。体調が悪くても喉をとおりやす食べ物はどうするか。幸い私は毎日通っている場所でしたので近くで購入できましたが、遠くから来る人は不慣れで大変だと考えました。

単位認定試験に起きそうなトラブルの対策を紹介してみます。

カゼ薬・栄養ドリンクなどを買う

千葉学習センター前のイトーヨカドーの1Fに薬局があります。 

 22日、私はこれを飲んで頑張りました。

f:id:sirocco:20170122111920j:plain

プリンやゼリーなど喉をとおりやすい食べ物はイトーヨーカドー、セブンイレブンなら購入できるでしょう。

筆記用具を忘れた

30分以上の余裕があるならば、イトーヨーカドーの中の文房具屋さん、上の地図のセブンイレブンで筆記用具を購入できます。シャープペンシルはNGです。セブンイレブンにHBの鉛筆がないと困りますので、イトーヨーカドーの方が無難だと思います。

明日、セブンイレブンで鉛筆があるかどうか確認してみます。

時間がなかったら、誰かにかりましょう。

受験票・学生証を忘れた

試験前に届いた「単位認定試験受験に際しての注意事項」という文書に不所持が判明した場合の対処方法が書いてあります。

次の場所に申し出てください。

①試験期間前に不所持が判明した場合

  • 「受験票」紛失・・・大学本部学生課単位認定試験係りまたは各学習センター
  • 「学生証」未交付等・・・所属学習センター

②試験当日に「受験票」「学生証」の不所持が判明した場合・・・受験センターの窓口

その他

食事は放送大学本部に食堂があります。他にイトーヨーカドーの1Fフードコート、2Fでも食事ができます。

セブンイレブンでも弁当などを購入することができます。

それから、海浜幕張駅の方に歩いて東関東道を挟んですぐにイオン幕張があります。(イオンモール幕張新都心とは違います)そこにもフードコートがあります。