「広島極道は芋かもしれんが、旅の風下に立ったことは一遍もないんで」
「おんどれらも吐いた唾、飲まんとけよ」
菅原文太や小林旭、梅宮辰夫ら主役スターの、脳天唐竹割りなせりふがスパークしました。金子信雄ら癖のある脇役が、やり過ぎなほど怪異な演技で笑わせました。東映のやくざ映画「仁義なき戦い」は、1973年に第1部が大ヒット。わずか2年でシリーズ5作が製作されました。
映画が傑出して新しかったのは、しかし「群像劇」としてでした。深作欣二監督は、画面に所狭しと人物を詰め込み、若いやくざのぎらつく野望を充満させました。なんとしてもはい上がりたい--。演じた無名の若手俳優たちも、目をぎらつかせてスクリーンを占拠し、躍動しました。
小倉一郎さん(61)もその一人。第4部「頂上作戦」で声のかかった冴えないチンピラ役に、必死にすがりついていました。
「東映所属の俳優だったのに他社の映画に出たことがばれ、クビ。食いっぱぐれてた」
東映作品は7年ぶりでした。
深作監督は、ほんの脇役や、通称・大部屋と呼ばれる端役の俳優にも、優しかったといいます。
「ドアに立ってるだけの役者に『もうちょっと気味悪く立てや』なんて声をかける。ああ、おれたちも重要なんだって、発奮するわけ」(小倉さん)
(続きは8月3日付け朝刊の別刷り「be」をお読みください。)
激化の一途をたどる広島やくざ戦争、そして市民を巻き込んだ史上最大の市街戦…。菅原文太主演の人気任侠シリーズ「仁義なき戦い」シリーズ第4弾は、ブルーレイとDVDが発売中。
【この商品を購入する】 ※別ウインドウで開きます
「仁義なき戦い」シリーズや「蒲田行進曲」「バトル・ロワイアル」など、数々の作品を世に送り出した映画監督・深作欣二の世界に迫る一冊。
【この商品を購入する】 ※別ウインドウで開きます
原爆投下から10年…ヒロシマを舞台に、一人の女性が生きた戦後の日本を描いた話題作。2007年には映画化されている。
【この商品を購入する】 ※別ウインドウで開きます
ヒロシマに生まれた著者・東琢磨が、生まれも国籍も問わずあらゆる人と出会い、広島の過去、現在、未来の姿を読み解く。「正義と平和のための独立空間ヒロシマ」とは。
【この商品を購入する】 ※別ウインドウで開きます