|
|
- 2017年01月23日12:00 / カテゴリ:海外の反応
- 「ロシアメディアはトランプをどんな風に報道してるのか知りたい」海外の反応ツイート
Comment by Joal0503関連記事
ロシア人の人に聞きたいんだけど、君たちのメディアじゃトランプの事をどんな風に報道されてるの?
reddit.com/r/AskReddit/comments/5ng6fu/russians_of_reddit_how_is_donald_trump_being/
「アメリカ映画では常に悪役のロシア人。ならロシア映画でのアメリカ人は?」海外の反応
「ロシア人のアメリカ合衆国に対する一般的な世論を知りたい」海外の反応
「ウクライナの現状をロシア人がどう思っているのか知りたい」海外の反応
ロシア人「外国事情は知らないけどロシアは学校で軍事教練がある」海外の反応
「ロシアに今なお存在する『ソ連時代の名残』を知りたい」海外の反応
Comment by rus-line 8823 ポイント
こんな事を言うと驚くかもしれないけどロシアのメディアは色んな視点からニュースを報道してるんだよ。
ロシアで一番視聴人口の多いメディア(国営)はトランプは両国の関係を改善する可能性が十分にある人物で対話の門戸を開くことのできる人物だと報道してる。
けど連中(メディア)はこの件についてはかなり慎重に語っていてトランプが我々に味方だということを言う人間は誰もいない。
下手な英語でごめんね。
Comment by E_Watt 6161 ポイント
↑君英語(You English)は僕のロシア語よりもずっと上手だよ。
追記:どうやら僕の英語もロシア語並みに酷いな。
Comment by [deleted] 2676 ポイント
↑君の英語(your English)よりはずっとマシだな :)
Comment by Ak-01 644 ポイント
↑ロシア人だけどこれは間違いなくその通り。
俺達が気にしてるのはトランプの外交方針だけ。まあ君らもプーチンの国内方針とか多分興味ないだろうからお相子でしょ。
現時点ではお世辞にも俺達とアメリカ合衆国の関係は良好なものじゃないけど改善したいと思う。トランプはそうすると約束してるしロシアに対して好意的なんだろう。
まあ途中で方針が180度転換する可能性もあるだろうけど・・・
Comment by Optimist_reader 437 ポイント
↑ロシア人ではないけどロシアに住んでる。確かに君の言う通り。
ロシアじゃトランプは好意的なイメージだけどトランプがロシアのヒーローだと考えてるような人間はいない。アメリカのニュース番組じゃロシア人に最後に残された希望がトランプといった感じで報道しているが。
Comment by hyzerbob-omb 726 ポイント
嫁にはここアメリカ合衆国にロシア人の友人が沢山いるけどみんなトランプの事が大好きっぽい。
Comment by NotThatTree 557 ポイント
↑まあロシア人女性は年配で金を持ってるアメリカ人男性の事は好きだからな。
Comment by ghettoresort 90 ポイント
↑ほう。まるでアメリカ人女性だな。ひょっとしたら俺たちの間には思っていた以上に共通点があるのかもね!
Comment by TwentySevenSquared 2 ポイント
基本的にトランプはロシア・アメリカ関係の救世主でアメリカ合衆国との問題に終止符を打つ人物だという扱いをされてる。
まああいつらオバマが大統領になったときもこれと同じことを言ってたんだが。
Comment by Fan7a_Orange 2 ポイント
それRT.com.をチェックするだけでいいよ。
あそこはロシア政府が資金を出してるプロパガンダサイトだから。
Comment by unpopular_speech 1 ポイント
http://tass.com/
ロシア語版の方が良いのならこっち:http://tass.ru/
ウィキペディアより
「Tassはロシア最大規模の報道機関でロイター、AP通信、フランス通信社に次ぐ世界四番目の報道機関」
イタルタス通信(イタルタスつうしん、ИТАР-ТАСС イタルタス)は、ロシアの国営通信社。正式名称はИнформационное Tелеграфное Aгентство России(Information Telegram Agency of Russia-ロシア情報通信社)。イタル・タス通信とも表記される。
イタルタス通信
Comment by s_wipe 3 ポイント
イスラエル系ロシア人だけどアメリカ合衆国の政治も結構知ってる。
父親は100%トランプ支持で祖母がロシアからやってきた時ヒラリーの事をかなり嫌ってた。ただ父親と祖母じゃその理由が違う。
父親の場合トランプに好意的だったのはトランプが親イスラエルで社会主義的な左翼を嫌ってるから。父親は社会主義の環境で育ってるからそれに近づく要因は全部嫌ってる。
ロシア人の祖母はただ「あの馬鹿な婆さんは好きじゃない。あの年齢の女性は責任ある地位に就くべきじゃない」って言って嫌ってる。
オバマのロシアへの方針を嫌ってる人間はかなり多い。ロシア経済はそれによって打撃を受けたから。例えばルーブルは原油価格によってかなり価値を落とした。
Comment by micromongolian 1281 ポイント
モンゴル出身だけどここじゃロシアのニュースがかなり報道されてる。
そういうニュースじゃ大体ヒラリーは邪悪な女性で極めて狡猾かつ謀略に秀でているといった感じの人物像(多分ある程度はそうなんだろうけど)
一方でトランプはそのヒラリーに全力で戦いを挑んで大統領職を勝ち取った人物といった感じで報道されてる
Comment by lightgiver 2 ポイント
↑モンゴルの生活ってどんな感じなの?中国やロシアのニュースどっちも入ってくるの?西洋の影響はどう?
Comment by micromongolian 4 ポイント
↑この国のポップカルチャーはかなり韓国の影響を受けてる。
報道機関と言えばロシア系、CCTV(中国国営)、あとはCNNとかBBCといったようなもの。
モンゴル人の見解ってのはその人物の第二外国語が何かってことによって劇的に変化する。
Comment by lightgiver 2 ポイント
↑じゃあ・・・江南スタイルはモンゴルじゃ流行したの?
Comment by micromongolian 2 ポイント
↑大流行!!
Comment by percussiveness 4561 ポイント
彼女がロシア人だけど、彼女が言うには(少なくとも彼女が見ているメディアでは)間違いなくクリントンよりトランプに好意的。
だけどどっちにしろ何もかも悪いのはどういうわけかアメリカ合衆国のせいだってことになることに変わりはない。
Comment by sinurgy 3691 ポイント
↑>>「だけどどっちにしろ何もかも悪いのはどういうわけかアメリカ合衆国のせいだってことになることに変わりはない。」
まるでこのサイトだな!!
Comment by Mardred 19 ポイント
↑それはアメリカが悪い!
Comment by ReNeOed 13 ポイント
↑その「どういうわけか」ってどういう意味?
Comment by izacau 54 ポイント
↑実際はそうじゃないってことを仄めかしてるんだぞ。
Comment by richb83 1 ポイント
↑俺達の報道機関はそれほど上等なもんじゃない。
どのチャンネルを見てるかによって変わるけどここじゃ何もかも共和党員、もしくは民主党員が悪いってことになるから。
Comment by [deleted] 459 ポイント
ヒラリーよりは好意的。
その理由のほとんどはトランプはロシアと戦争を始めようとは望んでいないって事から。
Comment by swaqq_overflow 1 ポイント
↑ヒラリーも望んでないって。
その「ヒラリーがロシアと戦争を始めたがってる」ってネタはロシア人ソースでアメリカ合衆国で流行り始めたものだぞ。
Comment by MilkHS 1 ポイント
↑ロシアが戦争を望んでいないっていうのならクリミアの件は何なの?
Comment by [deleted] 1 ポイント
↑クリミアはロシアの一部だし。
Comment by MilkHS 1 ポイント
↑クリミアはウクライナの領土でロシアに侵略されたものなんだが。
Comment by draemscat 863 ポイント
ロシア在住のロシア人だけどあまりテレビは視聴しないんだすまん :-(
まあ選挙期間中は間違いなくみんなトランプを「応援」してた。ヒラリーははっきりとロシアに対して敵意を見せてたからね。
他に何を想像してたんだ?
Comment by DoublePisters 3714 ポイント
自分はアメリカ合衆国に住んでるロシア人。
ロシア人コミュニティにいる人間でトランプに票を入れなかった人間を一人も知らない。
Comment by EuropeanLady 981 ポイント
↑何でみんなトランプに票を入れたの?トランプに好感を抱く何か具体的な理由でもあるの?
Comment by DoublePisters 2586 ポイント
↑一部の人間はヒラリーがロシアと戦争を始めると信じてトランプを選んで、一部の人間はトランプのビジネス背景から景気を改善してくれそうだと思って選んでる。
大半の人間はオバマケアを嫌ってるからトランプを選んでる。
別に俺はロシア人コミュニティの人間はトランプの事を大好きだと言うつもりはないよ。ただ与えられた二択じゃほとんどの人間がトランプを選んだって事。
Comment by falconzord 3280 ポイント
↑要するに非ロシア人がトランプに投票した理由と同じってわけか。
Comment by thecountessofdevon 101 ポイント
↑メキシコ系アメリカ人コミュニティの人間でトランプに投票した人間を何人か知ってる。
メディアはトランプが反移民であるかのように報道してるけどこれは全然違う。トランプが問題にしてるのは不法移民。
だから合法的にアメリカにやってきたメキシコ人は不法移民のせいで悪いイメージがついてるから嫌ってる。
Comment by cayteness 9 ポイント
↑ロシア系だけどそれはない。知り合いの大半のロシア系(自分も含めて)はトランプに票を入れてない。
俺達には常識ってものがあるから。
Comment by kiltum 287 ポイント
ロシアにいるロシア人だけどぶっちゃけ俺達はトランプの事は気にしてない。
ただ大統領が変わっただけとしか。
Comment by SpecOpBeevee 100 ポイント
↑・・・つまり・・・君はヒラリー派だということ?
これがアメリカの政治だ。
Comment by Mostofyouareidiots 4 ポイント
↑第三党に投票した俺
友人はみんな「お前なんでトランプの勝利に貢献してんだ。クズ過ぎるぞ」って感じ。
Comment by pavlik_enemy 228 ポイント
一つ言っておくとロシアじゃ政治議論の場はソーシャルネットワークの場に移ってる。
報道機関が記事を出していることには変わりないけど政治に興味がある人間はアレックス・ジョーンズのようなイカレた色んな人間のブログを読み漁ってる。
プーチン派はトランプにはかなり好意的で現実的路線を取るだろうと期待してる。
あとそういう連中は――僕はそういう人間を社会保守主義者と呼ぶつもりはないけど――俗に言う「進歩的」なもの(女性の権利、同性愛者の権利、ポリティカル・コレクトネス等)といったものを毛嫌いしてる。
連中にはこれといってはっきりした信条があるわけじゃないけど「自由主義者」のことを嫌ってる。
だからトランプがそういう「自由主義者のケツを蹴りあげる」様な人物だと見て、それだからこそトランプの事を好意的に見てる。
プーチンを特に支持しているわけでもない報道機関や教養人なんかは「アメリカはどうしちまったんだ」って感じ。
Comment by Yan-chan 79 ポイント
↑それここアメリカ合衆国とほとんど同じ感じがする。
Comment by JarJar-PhantomMenace 6 ポイント
↑てっきり反プーチンな報道機関は許されてないかと思ってた。
アレックス・ジョーンズ(Alexander Emerick Jones、1974年2月11日 - )は、アメリカテキサス州オースティン在住のラジオ番組のホスト、俳優、映画製作者。トークラジオ番組The Alex Jones Showは全米100以上AM・FM局で放送され、YouTubeでのTheAlexJonesChannelは現在5億以上のビューワー数を誇る人気チャンネルである。
アレックス・ジョーンズ
Comment by OldDarte 9 ポイント
トランプはロシア―アメリカ関係の救世主だと受け止められていてこの関係において問題になってるのは全てオバマの責任ってことにされてる。
ネットじゃこれをネタにすらしてる。「オバマがこの国の道路を滅茶苦茶にして俺の家のドアに小便をかけた!」って
Comment by Princess-Rufflebutt 2 ポイント
↑それは結構面白いな。オバマ在任中の「オバマに感謝だな(THANKS OBAMA)」に通じるものがある。
Comment by luckybone 101 ポイント
このスレに書き込みしてる人間はみんなアディダスを着て金の鎖を身につけてるんじゃないかってイメージしてる。
Comment by pm_me_noods_plz 8 ポイント
↑あとスクアットしてるんだろ。
Comment by _PM_ME_YOUR_TACO 6 ポイント
↑手にウォッカのボトルを持ちながらな。
Comment by Vincentamerica 138 ポイント
ロシアではドナルドトランプがお前の事を語る!
Comment by SinusMonstrum 25 ポイント
↑「ソビエトロシアではドナルドトランプがお前の事を語る!」な。
※通常「AがBする」とするべきところを「ソビエトロシアではBがAする」とするネタが海外掲示板ではあります。
このジョークの典型的な型は最初に「ソビエトロシアでは」などの言葉がついて主語と目的語が反対にされる。例えば、
In the US, you can catch a cold. (アメリカではあなたが風邪をひく。)
In Soviet Russia, cold catches you! (ソビエトロシアでは寒波があなたを捕まえる!)
スミルノフのオリジナルの「ソビエトロシアでは」のジョークは英語の動詞や名詞の多義性を用いたオーウェリアン風の含みのある言葉遊びだった。
例 えば、既に1960年代には出回っていたよく知られているこのタイプのジョークでは(細かな差違はあるが)「アメリカではあなたがテレビを見る (watch)。ソビエトロシアではテレビがあなたを見張る (watch)!」や「アメリカではあなたが図書館で本を借りる (check out)。ソビエトロシアでは本があなたを調べ上げる (check out)!」というのがあり、共にそのオチでは、いたるところに監視網が張りめぐらされている警察国家の特徴をあげつらっている。
現代で もこうした精神は、「Mozillaではあなたがブラウザのタブを操作する (keep tabs)。ソビエトロシアではブラウザがあなたを管理する (keep tabs on)!」に受け継がれているものの、一般には「ソビエトロシアでは」のジョークはすでにオーウェリアンの含みのある政治的含意を欠き、単に文法的倒置に よって不条理感を出すだけとなっている。
ロシア的倒置法
Comment by Jinjetsu 6 ポイント
ロシア人だけどこの国のメディアを心から嫌い抜いてるからニュースはこのサイトで全部仕入れてる。
自分が知っていることといえばトランプに関するネットのネタが大量に生まれてるって事。陰険なものじゃないけど。
Comment by Realman77 27 ポイント
アメリカ合衆国にいるロシア人だけど知り合いでヒラリーに投票した奴はいない。
あとトランプはロシアメディアじゃ良い人物として報道されてる。
Comment by vice80 142 ポイント
モスクワ在住のロシア人だけどロシアのニュースは読まないしテレビも全然視聴しない。
国による洗脳を避けるために世界中からニュースを拾うようにしてる。ただトランプが好意的に報道されてるのは間違いない。
つまりみんな良い意味でトランプには期待してる。僕個人はトランプが勝利してかなり嬉しかった。予想してなかったからかなり予想外。
この国じゃ大半の人がヒラリーがオバマの反ロシア路線を引き継ぐという僕の考えに同意してる。
一方でトランプの場合は「アメリカを再び偉大に(making America great again)」ってことに意識を向け続けるだろう(それが成功しても失敗してもうちらには影響がない)し、上手くいけばロシアにかかってる制裁が解除されるかもしれない。
それだけでうちらには十分すぎる位でこの国の人間がトランプにそれ以上の事を期待してるとは思わない。
あとこれは言っておかないと。下手な英語で申し訳ない!
"Make America Great Again"(日本語訳:アメリカを再び偉大にしよう)は、アメリカ合衆国の政治において用いられる選挙スローガン(英語版)である。1980年の大統領選挙においてロナルド・レーガンが使用したのが最初であり、近年では、2016年の大統領選挙においてドナルド・トランプが使用している。
Make America Great Again
Comment by imperial_banana2 7 ポイント
選挙前は国営のマスメディアはヒラリーに大反対だったからトランプ支持だった。それでヒラリーの公の場での無礼の様子を流してただけ。
けどトランプが選挙に勝ってからはこの状況がどれほど滅茶苦茶かってことに気が付いたみたいで今では比較的中立になってる。
Comment by queermoth 14 ポイント
ルームメイトがウズベキスタン人でロシアのニュースを仕入れてる。
最近主要な報道機関がオバマは如何に「酷く」てそれをトランプがどう良くしていくかってことについて語ってた。
Comment by Zhenekk 1 ポイント
僕はロシア出身。他の人も言ってる事だけど確かにこの国のメディアは大体トランプを支持してる。
最近じゃトランプはロシアに関して非友好的なことも言ってるにもかかわらずそれも政治的手法だとかロシアと友好関係を結ぼうとしてると説明されてる。
一方でロシアの代議士は大半は慎重で「オバマがロシアとアメリカの関係を前例がないレベルまで至らせたことを理解しなければならない。関係修繕には時間がかかる」って感じの態度。
Comment by TheMapesHotel 135 ポイント
祖父の親友がロシア人だから尋ねてみたけど彼はアメリカ合衆国メディアでのロシア人の報道のされ方を嫌ってる。
彼はロシアは平和な国民のいる平和な国でアメリカ合衆国が常に言い続けるように戦争を望んだりはしてないって言ってる。
ロシアを恐れることはない。オバマは最悪でヒラリーは更に酷い可能性があった/ロシアと戦争を始めるかもしれなかったと。
うちらアメリカ人がトランプを選挙で選んだことをかれはすごく喜んでた。どっちの国に対しても最良だって。
Comment by Morfolk 19 ポイント
↑>>「彼はロシアは平和な国民のいる平和な国でアメリカ合衆国が常に言い続けるように戦争を望んだりはしてないって言ってる。」
ウクライナ人だけどそれ笑えるな。そいつ頭おかしい。
Comment by Nebulous_Boob 116 ポイント
↑アメリカ合衆国の大半の理性のある人間はロシアの「国民」が戦争をしたがってるとは考えてないと思う。
アメリカの国民だって現在の戦争を望んでいないんだから。
ただうちらの政府ってことになると・・・
Comment by darkbluberrymuffin 38 ポイント
↑そこが問題。国民は平和を求めるけど政府は戦争で利益を得ようとする。
Comment by JCelsius 736 ポイント
仲の良いロシア人の友人がいるけど選挙期間中にメディアがかなりトランプよりだって話してくれたことがある。
普段のアメリカ人の政治家をどう報道してるか考えるとかなり意外だったって。
Comment by squall113 2167 ポイント
みんなもこのスレに書き込まれたコメントをキツイロシア訛りで脳内再生してるの?
Comment by TheShmud 1188 ポイント
↑だー(Da)
<お知らせ>
「企画B-01(絵画)」の作業のためしばらく亀更新になります。
詳しくはこちら
<募集>
柊りんのイラストを描いていただける方を募集しています。
稿料は希望額をお支払いいたします。
詳細は「こちら」から
<お願い>
コメント欄において記事内容と全く関係ない署名活動、政治活動をすることはお控え下さるようお願いいたします。
<記事について>
・このサイトではすぐ記事にするという事はせずしばらく時間が経って十分にコメントがたまってから記事にするようにしています
そのため速報性のようなものはなく、意図せず他サイトさんとネタが被る場合があります。
・記事が長すぎるという指摘を受けて以来注意するようにしていますが時々長くなりすぎることがあります。
<コメント欄の規制について>
コメント欄がライブドア側によって規制されています。
問題があると判定されたコメントは「このコメントは削除されました」と表示されます。
柊りんのイラスト一覧
柊りんのイラストのリクエスト
暇劇あぷろだ
柊りん&オコジョMMDモデルのダウンロードはこちらから
2012年に更新した記事まとめ
2013年に更新した記事まとめ
2014年に更新した記事まとめ
2015年に更新した記事まとめ
2016年に更新した記事まとめ
このサイトについて(アクセス禁止基準など)
翻訳担当:オコジョ
感想担当:柊りん
「頭髪の十二単」
ttp://drazuli.com/upimg/file12986.jpg
実際どうなるかは微妙だと思うけどさ。
「アメリカ製品を買い、アメリカ人を雇用する!」
ドナルド・トランプ・コレクション
ネクタイ:中国製
Yシャツ:バングラディッシュ製
スーツ:メキシコ製
「HAHAHA,It's American joke!!!!」
どこまでナショナリズムでイケるかね、大統領
もしくは叩くだけ大口叩いて結局ごく大人しいことしかやらないと思います
あ、えっと・・・
ビッグアメリカ!(ヌギヌギ
注:ロシア人の英文はthatでずーっと続けて一文を長くする傾向・・・があった
今でもあるのかな?
間違ってもビッグではないねえ・・・
ttp://drazuli.com/upimg/file12987.jpg
だー(Da)
自国のメディアを嫌い抜いているのは
なにもロシアに限った事ではない。
ジャクソン大統領「俺は玄人だったんだな」
まずその韓国級を仕舞え。
池水通洋に一票
砲弾は右でサメは左だよ。
ttp://drazuli.com/upimg/file12988.jpg
フルメンバーが揃うまでに最初の100日が過ぎそうな気配も
しかしオバマ大統領のときも就任時点で余り進んでなかったような気もするのでこれが一般的…?
ttp://drazuli.com/upimg/file12990.jpg
> まあ君らもプーチンの国内方針とか多分興味ないだろうからお相子でしょ。
プーチンの統治や支持基盤構造とかも気になる俺は異端なんだろうか?
そりゃ日本ですら韓国だらけになるほどお金注いでたんだし、
お金も免疫もない国だったらいちころでしょ。
モンゴルに限った話でもないよ。
なんか安倍麻生両名と会談したがってるって話が気になる
日米首脳会談、麻生氏同行で調整…米が要請
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/20170122-OYT1T50015.html?from=ycont_top_txt
日本に何を言ってくるつもりなんだろうか?
FTAなら石原ノビテルくんの管轄だと思うし……
だからこそ、アメリカに工場を移せ!ってことでしょ?
米ほどの大国だったらほぼ自国だけでも回せるだろうし、、
昔、プラトーンとかのベトナム戦争の映画が流行ってる時に、
リーバイスのジーンズ買ったらベトナム製だったなあ、、
トランプをアイドルか救世主みたいに持ち上げてるね
むしろ日本は世界的に見ても国民がメディアを異様に信頼してる不思議な国だ
ttp://drazuli.com/upimg/file12992.gif
北国の人「んだー」
向こうでもクールジャパン的な事やってるのか
意外と金持ってるんだな
アジア人同士でそこを貶しあうのは哀しくなるからやめよう(真顔)
他国はどうなのか知らないけど、日本は昔から「ネットは嘘と底辺の掃き溜めでテレビ新聞こそ絶対正義」という風潮みたいなのがあるからね。
「ネットde真実」なんてスラングもあるくらいだし。
ってやりとり映画で見た
ttp://drazuli.com/upimg/file12993.jpg
ネットde真実に関してはこんな感じで
本人のアンテナが低くてメディアの情報拾ってなかっただけなのを
さもネットが初めて報じた真実であるかのように語ってる人を揶揄してるだけじゃないか
まあ最近はネットが一次ソースでマスコミが後追いのことも多くなってきたわけだけど
(ツイッター発のデマがそのままテレビで報道されたり)
この単語が生まれた頃は基本的にそこまでSNS普及してたわけじゃなかったろうし
結局メディアリテラシーもネットリテラシーも両方ないとやっていけないってだけの話ですわ
言いたいのはメディアを信頼しろ・するなって話じゃなくて
日本に対する外交方針がどうなるか全然わからない、
むしろ不安を感じるような言動の方が目に付く“他国の新たな大統領”を
“メディアと喧嘩してるから”って理由で、少なくとも現段階で持ち上げるのは
日本人の立場としてはちょっと軽率・浅薄じゃないかねってこと
今までのアメリカ大統領も全員アメリカ第一主義であり
アメリカのメリットを最優先にして働いた。
トランプとの差は、トランプは露骨にそして短期目線で利益を求め
他の大統領は中長期目線で建前を使い言葉巧みに利益誘導してただけ。
それが国家の代表としては当然のことだけど、問題は
アメリカの利益誘導で使われる、建前がハリウッド映画のように
世界のために不利益をかえりみず戦う英雄と表現され国民は支持していた。
しかし、トランプを支持するものの中には、不利益を大きく感じるものや
利益を感じ取れてない者が多く、もっと表面的な利益を得たいと考えている。
トランプ政策の先にあるのは、世界のアメリカじゃなく、一国家のアメリカであるから
世界の主導権を握ることが難しくなる可能性があると思う。
あくまでも可能性であって、そこまでバランスを崩すことはしないと思うが
世界一でい続けることは、批判を上手にかわすことであるのに表面的な利益に飛びつき
暴利を得れば当然他国も真似をし、その結果一番不利益を得るのは世界一の国家アメリカになる。
ただその時は、トランプはアメリカ経済の英雄として大統領の任期を終えているかもしれない。
まあ、単純にリベラルと言って弱者を作り続ける社会に歯止めをかけ合理化していくだけかもしれんが
おいばかやめろ
米31
自我が消える薬飲んで哲学的ゾンビになった娘に説教されても
(左横がピンク髪の娘の認識、右横が赤髪の娘の認識)
信用する、しないは「少なくとも日本では」個人の自由なんだし
「下品さが足りない」「もうちょっとデブくないと」「本物よりフサフサ」「表情が真面目過ぎる」
とは現時点での評価。
実際には、本や海外メディアからの情報もある。
それに加えて一方的な視点で報道されている情報に疑いを持ったりもできる。
それだけでも価値はあると思うけど。
ニコ動だとたしかトランプが玄田哲章でヒラリーが野沢雅子だった気がする
ウクライナも西側がかき回したのにな
分断を長引かせてるのも扇動かもよ
おかしいな可愛く見える、寝不足のようだ。
ttp://livedoor.blogimg.jp/dante_000/imgs/a/f/afca35b3.JPG
疑いを持てりゃいいけど「テレビを盲信してるやつ」が「ネットを盲信してるやつ」にシフトしただけに思える
疑える人間は始めっから疑えるしなぁ
彡川ミ
(´・ω・`) <オレと妻たちと、お前らのようなモテない人間達との間に壁を築くぞ!
(\∩ノ) もちろん、費用はお前ら持ちだ!
しωJ そして、モテない人間データベースにお前らを登録してやるぞ!!ブルン
↑
ブルンタワー
海外メディアもマスメディアには変わりないし、本も既存メディアというくくりでいえばそうなんだから
インターネット普及以前からあったものを
「ネットが見つけた真実」というように理解するのが馬鹿にされるのはおかしくないんじゃないかな
結局大元たどればネットじゃなくて既存メディアの何かに繋がるという意味では
同意だけど、公的機関や海外の情報元へ簡単に直接アクセスできるようになったのは、やっぱりありがたいよ
45.5%って異様に高いか?
むしろ他の国が低すぎると思うが
中国メディアの情報と日本メディアの情報じゃ日本盲信するし
「世界」のくくりで見るなら日本メディアの信頼性は高いと思うぜ
まとめサイトはソースの全く無い2chの書き込みを情報源にするし
週刊誌もドン引きするような釣りタイトル付けるし
玉石混淆というにはゴミが多過ぎて・・・
さて切り札を切るかね。
ttp://drazuli.com/upimg/file12995.jpg
トランプ支持してるっていっただけで暴力受ける国で
そりゃ就任式に行く奴以内だろってね
トランプは差別主義者だ!ってのも
正式な選挙で選ばれた人間を差別してるのは誰でしょうねって言う
トランプ叩いてる側の方が暴力的で差別的って皮肉で面白い
「報道しない自由」や絶妙な設問の世論調査、社説・論説・解説などでの世論誘導をテレビや新聞が狙うケースもあるしマスコミ--ネットラインも案外馬鹿にならんと思う
取りあえず現在はソースも多様化しているのでこの情報フロー図はアップデートする必要がありそう
メキシコ国境を通って麻薬を密輸してるのが、CNN等の
民主党寄りのメディアに多額の広告費を出している事で
知られる中国人だという事実を知ってるかどうかで、
大分と印象が変わるんだよねぇ…。
つまり、反トランプ派はセレブも含めて、そういう視点で
見る事も必要だったりするんですわ。
同じネタを違う切り口にすることに意味があるんやで。
ttp://drazuli.com/upimg/file12996.PNG
まぁ普通に考えて音楽で儲からないご時世だし
人口少なきゃ市場も小さいわけで外に売ってくよね
アホくさ
支持率40%も不正操作だよね
皆知ってるね
ttp://drazuli.com/upimg/file12997.jpg
トランプ手裏剣でポークビッツのスライスかあ・・・
なお同じ切り口の物ばかり好んで食べて違う切り口を否定する模様
なのでトランプのツイッターを読みましょう。
少なくともマスコミによる編集は入っていないだろうから。