「生活保護舐めんな」ジャンパーは小田原市だけの問題なのか?

「本当に必要な人に行き渡らせるために」は本当か?


 生活保護の議論では必ず、「不正受給」が話題に上る。その際には決まって「本当に必要な人に行き渡らせるために」という一言が添えられる。

 だが、筆者がこれまで取材した「本当に必要な人に行き渡らせる論者」の中で、「では、現在の捕捉率はどれぐらいなのか?」との質問に即座に答えられた事例は、皆無だ。大半は小野市のように「計算をしたことがない」と答える。

 これは不思議なことではないか?

「本当に必要な人に行き渡らせ」たいというのならば、不正受給の件数よりも、まずは、捕捉率を調査するべきではないのか。捕捉率の計算さえせず「本当に必要な人」を把握することなどできようはずもない。

 こうした指摘を行うと、必ず感情的な反論が返ってくる。行政職員でさえ感情的になって必死に反論する。「理屈はそうだが、しかし不正受給はダメじゃないか!」「不正受給はダメなんだから、取り締まるのは正義じゃないか!」とさえいうのだ。

次ページ生活保護の現場で横行する「正義」


日本会議の研究

「右傾化」の淵源はどこなのか?「日本会議」とは何なのか?

この記者の記事一覧

※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対して株式会社扶桑社は一切の責任を負いません

トランプ氏が米大統領に就任!演説後はドル売りの流れへ

 先週金曜日のドル円は、114.878円で取引を開始した後、東京市場において本邦勢の参入に伴いドル買いが先行しました。本日は週末の5・10日(ゴトー日)とあって仲値に向けたドル買いも入り115.12円近辺まで上昇しました。ただ、仲値後は買い圧力が後退、米10年債利回りの低下を背景に全般ドル… [続きを読む]
連載枠
連載一覧
大熊将八

大熊将八

ビジネスニュースの深層

ルノアール、サラリーマン憩いの場の意外な経営戦略

TechAcademyマガジン編集部

TechAcademyマガジン編集部

文系サラリーマンでもできる!iPhoneアプリ開発

アプリ作りも「デザイン」が重要!――iPhoneアプリで週末副業

武神健之

武神健之

ブラック化する日本企業への処方箋

1万人を面談した現役産業医が指摘する「経営者と社員のための長時間労働対策」3つの処方箋

山口博

山口博

分解スキル・反復演習が人生を変える

役に立つコンサルタントと、役に立たないコンサルタントはここが違う

清水建二

清水建二

微表情学

表情・動作分析から観る、SMAPがラストステージで見せたそれぞれの想い

都市商業研究所

都市商業研究所

「遊べる温泉都市構想」掲げる別府市、今後も「驚きの計画」が?

Yu Suzuki

Yu Suzuki

快適ビジネスヘルスハック

IQの高さと収入額は比例する。頭が悪くても金持ちになれ……

石原壮一郎

石原壮一郎

名言に訊け

ジョン・レノンの名言――孤独なクリスマスの乗り切り方

大熊将八

島影真奈美

仕事に効く時代小説

悪口に怪しげな噂話――職場ゴシップにはこう対処しろ

菅野完

菅野完

草の根保守の蠢動

ついに定まった一群の人々による「改憲への照準」

江藤貴紀

江藤貴紀

ニュースの事情

中高一貫私立でレベル無視して「検定外」教科書がもてはやされる背景

闇株新聞

闇株新聞

’17年の勝ち組企業はここだ!――キワードは「規制」