僕は昨年から『ふるさと納税』に挑戦しているのですが、先日やっとお礼品が届いたんですよ。
お礼の品は、ふるさと納税サイトで有名なさとふるで手に入れた北海道八雲町の『北海道近海産毛ガニ』です!
出典:さとふる|【厳選三特品】北海道近海産毛ガニ
届いたのはボイル済みのでっかい毛ガニが2杯。
さっそく解凍して食べてみたのですが、ちょっと問題が…
というわけで、今回の記事は『毛ガニを無駄なく使った美味しいズボラ料理』のレシピを紹介していきます!
解凍毛ガニを食べる!
届いた毛ガニを解凍するとこんな感じ!
どう見ても毛ガニですね!
カニを裏返し、腹部に指を入れていやらしく動かすと、素手でも簡単に甲羅が外せます。
カニ味噌がしっかりと入ってる!
ここでさっさと蟹味噌を頂いちゃいます。
濃厚な味噌に潮の風味が絡んでめっちゃ美味い!
解凍品ですが、エグみもなく…
食べてすぐ『あ、いい蟹だコレ』とわかる蟹味噌です。
足も素手でちぎって、ハサミでカットして頂きました!
甲羅の部分はかなり肉厚!
旨味も効いていて最高です。
ですが…
……
毛ガニって食べるの面倒臭くねぇ??
ほら、蟹をほじるアイテムとかあるじゃないですか。
僕ああいうの一切持ってなくて、普通にお箸とハサミで無理やりほじくり出したんです。
で、もうね…
見た目がきたねぇ
写真を撮りながら食レポしようと思ったのですが…
とても人様に見せられるような写真が残せませんでした。
カニの身も結構残ってるし、どうにかできないかなぁ。
と、いうことで…
毛ガニの殻で作るカニ雑炊のレシピ!
ダシ取っちゃいました
すでに箸をつけているので、人に出せる代物じゃないですが、僕しか食べないんだから問題なし!
殻が浸る程度に水を加え、蓋をして弱火で1時間煮込んでみました。水は適宜足しながら!
正直、こんなに煮込む必要はありませんが念のため。
実際は沸騰した状態で5〜10分煮込めば十分だと思います。
殻を除くとこんな感じ。蒸発してかなり水の量が減りました。
(その分カニのエキスが濃縮されてるよ)
カニの殻を煮込む中で、殻に残った食べカス(身)は完全にほぐれ、このスープの中に入っています。
捨てるのはきれいになった殻だけ!
ここで、調味料を入れて少しだけ煮込みます。
使った調味料は…
調味料 | 分量 |
昆布だし | いい感じの量 |
塩 | 優しい量 |
万能つゆ | 味が整うまで |
料理酒 | センス |
生姜ペースト | ほんの少し |
こんな感じ!昆布だしが必須であとはお好み。生姜は風味付けなので、お茶碗1杯の雑炊なら1cmくらいで良いです。
実際、入れたカニや水の量、蒸発量で、ダシの風味は作るたびに変わります。
だから量は勢いとセンスと気分としか言えない!
最初は自分の感覚より2段階くらい薄めに味を整えて、味見しながら足りない味を徐々に加えていけば大体すげぇ美味しくなるよ!料理の基本!
今回はカニを煮込んでる最中に、水を多めに入れてしまい、思ったより味が濃縮されなかったので、塩味を少しだけ足しました。本来は不要。カニの香りは十分だったんですけどねー。
これらの調味料を入れて…
刻んだ長ネギ、その他お好みの野菜を入れて煮込みます。
雑炊なので、玉ねぎや万能ネギは相性が良いです。
たぶんシイタケとかも合うと思いますが、僕はシイタケがこの世で一番嫌いな食べ物なので入れません。
ご飯をどーん!
溶き卵どーん!
卵に火が通ったら器に盛り付けましょう。
『食べカス』の蟹味噌とカニの身が濃縮された、磯の風味たっぷりのかに雑炊のできあがり!
残り物レシピにしては超贅沢でしょ。
めちゃクソ美味い!!
正直今まで食べた雑炊の中でもトップクラスです。自分が怖い。
カニをしっかりと煮込んでいるので、食欲をそそる磯の香りも強力!
調味料を入れる前のスープを味見した時はあまり感じませんでしたが、昆布だしを加えることで、旨味とカニの風味が引き立ちまくりです!
殻のエキスだけでなく、食い散らかしたカニ味噌がスープに溶け出して高級感がアップ!
普段、カニの殻や食べカスをそのまま捨てちゃってる人…
マジでもったいないですよ。
おわりに
カニに限らず、骨つき肉や焼き魚のカスなど、煮込んで作った出汁が活躍するものはたくさんあります。
生ゴミに捨てる前に、ひと手間加えてみませんか?
いつもよりちょっと高級感のある料理が作れますよ!