ファンド詳細受付中
南部美人ファンド2016
特典は幻の10年古酒。世界に広がる「日本酒の未来」に投資を
一口金額 | 55,000円 | 申込状況 | 受付中 |
---|---|---|---|
地域 | 岩手県 二戸市 | 参加人数 | 795人 |
分野 | 食品製造、酒 | 募集総額 | 60,000,000円 |
募集期間 | 2016年6月30日~ 2017年3月31日 |
シリーズ | |
特典 | |||
1口につき、「南部美人 大吟醸斗瓶囲い 10年古酒(一升瓶)」と「南部美人 全麹純米酒All Koji10年古酒(一升瓶)」の2本セット(4万円以上相当)を 2018月3-4月頃に発送致します。 |
- ファンド情報
- プロジェクト概要
- ニュース
- 募集情報
- リスク
- 分配シミュレーション
- 申込方法
- 仕組み
- スケジュール
- 営業者
- FAQ
本匿名組合契約の名称 | 南部美人ファンド2016 |
---|---|
営業者 | 株式会社南部美人 |
取扱者 | ミュージックセキュリティーズ株式会社 (第二種金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1791号) |
出資金募集最大総額(口数) | 60,000,000円 (1,200口) |
出資金募集最低総額 | - |
申込単位(1口あたり) | 55,000円/口 (内訳:出資金50,000円 取扱手数料5,000円) (上限口数:60口) |
募集受付期間 | 2016年6月30日〜2017年3月31日 ※この期間中であっても、出資金額が出資募集最大総額に達した 場合は、そのときをもちまして出資の募集を終了します。 |
会計期間 | 2017年5月1日~2023年4月30日 |
契約期間 | 本匿名組合契約締結日から会計期間終了日 |
決算日 | 第1回 2018年4月30日 第2回 2019年4月30日 第3回 2020年4月30日 第4回 2021年4月30日 第5回 2022年4月30日 第6回 2023年4月30日 |
報告日 | 決算日から45日以内 |
分配方法 | 第6回決算日から60日を超えない日から随時引き出し可能 ※会計期間途中での分配はありません。分配金は一括して第6回決算日後に支払われます。 |
予想リクープ 累計売上金額(税抜) |
3,000,000,000円 |
契約方法 |
匿名組合員になろうとする方は、取扱者のウェブサイトよりお申込みいただき、ウェブサイト上で、営業者と匿名組合契約を締結します。 なお、本契約は、出資者が出資金および取扱手数料の払込をすること及び取扱者が出資者の取引時確認(本人確認)をすることをもってその効力を生じます。 一度成立した本匿名組合契約については、一定の場合を除き、契約の取消、中途の契約解除ができませんので、十分ご検討の上お申し込みください。 |
決済方法 ネット決済対応銀行でお申し込みの場合は、各銀行画面に接続し、お振込み先、お振込み金額のご入力の手間なくお申し込み頂けます。 |
(1)ATM,窓口から当社指定口座へ振込 (2)ネット決済(以下の銀行に対応) (3)クレジットカード決済(以下のカードに対応) |
南部美人ファンド2016の締結については、以下のような留意点およびリスクがあります。
1. 本匿名組合契約の性格に関する留意点
本匿名組合契約に係るすべての業務は、営業者が自ら行い又は関係機関に委託することになっており、これらにつき匿名組合員が行い、又は指図をすることはできません。本匿名組合事業の状況によっては、事業継続や売上の確保のため、特に、本匿名組合契約はその契約期間が比較的長期間に及ぶため、契約期間中において、営業者の判断の下に価格等の変更等を行う可能性があります。
2. 本匿名組合契約の流動性に関する留意点
契約期間中、本匿名組合契約は解約できません。本匿名組合契約の譲渡は同契約により制限されます。本匿名組合契約を取引する市場及び匿名組合員である立場を取引する市場は現時点では存在しません。
3. 出資金の元本が割れるリスク
本匿名組合契約に基づく利益の分配又は出資金の返還は、専ら営業者の本匿名組合事業による収入をその原資とし、かつ、会計期間中における営業者の売上金額を基に算定される分配金額の支払いのみをもって行われます。したがって、会計期間中の本匿名組合事業における売上によっては利益の分配が行われない可能性があり、また、分配金額の支払いが行われたとしても、全会計期間をとおして匿名組合員に支払われる分配金額の合計額が当初の出資金を下回るリスクがあります。
4. 営業者の信用リスク
営業者は現在、資本性借入金を加味すると債務超過ではありませんが、今後の事業の状況如何によっては、営業者が支払不能に陥り、又は営業者に対して破産、会社更生、民事再生などの各種法的倒産手続きの申立てがなされる可能性等があり、これらに該当することとなった場合には、本匿名組合事業における売上金額により分配金額が発生していたとしても、本匿名組合契約に基づく分配金額の支払い、又は出資金の返還が行われないリスクがあります。匿名組合員が営業者に対して有する支払請求権(出資金返還請求権及び利益分配請求権をいいます。以下同じです。)には、何ら担保が付されていません。また、営業者が破産等の法的倒産手続きに移行した場合には、匿名組合員が営業者に対して有する支払請求権は、他の優先する債権に劣後して取り扱われます。そのため、法的倒産手続きの中で、他の優先する債権については支払いがなされ、回収が図られた場合であっても、匿名組合員が有する支払請求権については一切支払いがなされないリスクもあります。さらに、リクープが実現できなかった場合において、残存在庫が存在していても、他の債権者への現物弁済その他の理由により現物分配が行われないリスクがあります。
5. 取扱者の信用リスク
営業者は、本匿名組合契約の管理運営等を取扱者に委託しているため、分配金額の支払い等は、取扱者を経由して行われます。このため、取扱者が破綻した場合、本匿名組合事業に係る分配金額の支払い等が遅滞し、又はその全部若しくは一部が行われないリスクがあります。
6. 製造リスク
本匿名組合事業の製品の生産については、原料の調達状況、製造設備の稼働状況、製造過程における不慮の事故、天災その他の不可抗力等により、想定を大幅に下回る可能性があります。この場合、本匿名組合事業の利益分配はもちろん、出資金の返還が行われない可能性があります。
7. 販売リスク
本匿名組合事業で製造する製品については、営業者の判断の下で販売されますが、販売時の景気動向、市場の需給状況により予定販売単価及び想定販売数量を大幅に下回る可能性があります。この場合、本匿名組合事業の利益分配はもちろん、出資金の返還が行われない可能性があります。
8. 販売先及びクレジットカード会社の信用リスク
本匿名組合事業で製造する製品については、小売店、卸売会社、飲食店等(以下、販売先)に販売されますが、販売後代金回収までの間は販売先の信用リスクにさらされます。また、本匿名組合事業の売上金額の一部は、クレジットカード会社から営業者に支払われます。支払いサイトの関係で売上金額が一定期間、クレジットカード会社に留保され、その間、クレジットカード会社の信用リスクにさらされます。このため、販売先及びクレジットカード会社が破綻した場合、本匿名組合事業の売上が出ていても、それが営業者、ひいては匿名組合員に支払われないリスクがあります。
9. 経営陣の不測の事態に係るリスク
営業者については、その事業の経営陣への依存度が高く、経営陣に不測の事態(病気・事故・犯罪に巻き込まれる等)が生じることにより、本匿名組合事業に重大な影響を及ぼす可能性があります。当該リスクに対しまして、本匿名組合契約では各種保険等によるリスク・ヘッジを行いません。
10. 資金繰りが悪化するリスク
本匿名組合事業について、事業計画上の売上を著しく下回った場合、予想外のコストが生じた場合、現時点で想定していない事態が生じた場合等には、営業者の資金繰りが悪化するリスクがあります。
11. 資金調達のリスク
営業者は本匿名組合事業の必要資金を本匿名組合契約による出資金でまかなう計画です。したがって、本匿名組合契約での資金調達が滞る場合、事業計画通りに本匿名組合事業を開始することができないリスク及び事業計画の売上規模が縮小するリスクがあります。なお、本匿名組合契約での資金調達の状況により、金融機関からの借入やリース契約等で資金調達を行い、本匿名組合事業を開始する可能性があります。
12. 債務超過のリスク
一般的に債務超過状態の会社は、次のような不利益を被るリスクがあります。まず、金融機関等は債務超過状態の会社への融資を実行しない場合が多く、債務超過の会社は新規の借入ができない可能性があります。また、取引先との取引継続に支障が生じる可能性があります。次に、債務超過は、営業者の破産、民事再生、会社更生又は特別清算の各手続きの開始原因であり、営業者についてこれらの手続きの申立てがあると、本匿名組合契約は直ちに終了します。さらに、債務超過の場合、営業者の資産に対して債権者による仮差押命令が発令される可能性が高くなります。仮差押命令が発令された場合、取引先との取引に支障が生じたり、金融機関からの借入等に関して、期限の利益が喪失する等により、支払不能となり事業継続に支障をきたす可能性があります。また、仮差押命令が発令されると、本匿名組合契約は直ちに終了します。いずれの場合にも、出資金の全部が返還されないリスクがあります。
13. 出資金の送金及び使用に関するリスク
成立した本匿名組合契約に係る出資金は、募集期間中であっても、営業者が本匿名組合事業を遂行でき、かつ、本匿名組合事業の遂行のために必要であるという判断を取扱者が下した場合には、営業者の指示により、随時取扱者から営業者へ送金され、資金使途・費用見込みに示す資金使途内容に従い、本匿名組合事業の遂行のため使用されます。したがって、本匿名組合契約が契約期間満了前に終了した場合又は本匿名組合契約が遡って未成立とみなされた場合、本匿名組合契約の定めに従い、出資金が各匿名組合員の出資口数に応じて返還されますが、既に支出された費用がある場合等、出資金を返還できなくなった場合には、出資金は減額されて返還されるリスクがあります。
14. 事実の調査に関するリスク
取扱者が行う事実の調査は、取扱者独自の水準に基づき実施される調査であり、また、入手資料及び営業者への質問の回答について、すべて真実であることを前提としておりますが、事実の調査が誤るリスクがあります。また、取扱者の事実の調査に基づくファンド組成の判断は、匿名組合員への分配金額や出資金の返還を保証するものではなく、営業者の事業計画や、営業者が破産等しないことを保証するものではないことにくれぐれもご留意下さい。
15. 特典の進呈を行うことのできない、又は、変更するリスク
営業者は匿名組合員に対し、特典の進呈を行うことを予定しておりますが、事情により特典の進呈を行うことができない、又は、変更するリスクがあります。
16. 大地震・大津波等の自然災害のリスク
大きな地震や津波、台風等の自然災害等に起因する要因により、事業の継続に悪影響を及ぼすリスクがあります。
17. 風評被害によるリスク
伝染病、放射能汚染等その他の理由により、風評被害を受けるリスクがあります。
18. 許認可等に関するリスク
本匿名組合事業の実施にあたっては、関連する許認可が必要となる可能性があります。営業者が既に必要な許認可を得ている場合であっても、法令に定める基準に違反した等の理由により、あるいは規制の強化や変更等がなされたことにより、その後かかる許認可が取り消され、事業に重大な支障が生じるリスクがあります。
19. 訴訟等に関するリスク
営業者の事業活動において、製造物責任、環境保全、労務問題、取引先等との見解の相違等により訴訟を提起される、又は訴訟を提起する場合があり、その動向によっては営業者の事業に悪影響を及ぼすリスクがあります。また、訴訟等が行われることにより、営業者の社会的信用等に悪影響を及ぼすリスクがあります。
20. 本匿名組合契約未成立のリスク
取扱者が営業者に対して出資金を送金する前に、本匿名組合契約が終了した場合、本匿名組合契約は遡って未成立とみなします。この場合、既に払い込まれた出資金及び取扱手数料は速やかに返還しますが、利益の分配を受けることはできません。その際、当該出資金及び取扱手数料の返還にかかる振込手数料については申込者にご負担いただきます。また、当該出資金及び取扱手数料に利息は付きません。
21. 食中毒が生じるリスク
本匿名組合事業で生産する製品が原因で食中毒が発生し、営業停止等の措置がとられ、営業活動ができないリスクがあります。また、食中毒が生じた場合、その後の営業者の事業に著しい悪影響を及ぼすリスクがあります。
22. 劣後特約に係るリスク
営業者が破産手続その他営業者に適用のある類似の倒産手続が開始された場合には、匿名組合員が営業者に対して有する支払い請求権は、他の債権に劣後して取り扱われます。そのため、当該倒産手続の中で、他の債権については配当がなされ、回収が図られた場合であっても、匿名組合員が有する支払請求権については、一切支払いがなされないリスクがあります。
23. 営業者の業績に関するリスク
本匿名組合契約上、本匿名組合事業の累計売上金額がリクープ売上金額を超過した場合にあっても営業者の直近の税務申告書上の決算書にて当期純損失が計上されている場合には、その計算期間においては出資金額を超える分配金額が生じません。その結果、リクープ売上金額を超過した場合でも、出資金額を超える分配が受けられないリスクがあります。
事業計画
今後の事業計画は以下のとおりです。ただし、営業者は、本匿名組合事業の売上金額として、本事業計画の売上金額を保証するものではなく、匿名組合員に対し、分配金額を保証するものでもありません。
(1) 事業計画上売上について事業計画上の本匿名組合契約会計期間(6年間)の累計売上金額(税抜)は4,874百万円(年平均売上金額812百万円)であり、本匿名組合における累計リクープ売上金額(税抜)は3,000百万円(年平均売上金額500百万円)です。なお、営業者の前期の売上金額(税抜)は736百万円です。
(2)事業計画上の実現施策(運営の方針)について
営業者は創業百年を超える酒蔵(会社設立15年目)です。創業以来酒類等(副産物等含む)の製造販売を行っており、その実績とノウハウを活かして当期より、以下の施策を実施することで、事業計画の達成を目指します。
a. 製品の製造
事業計画を達成するためには、製品の製造が必要になります。この点営業者は、創業以来酒類の製造を行っており、製造に必要な原料の仕入ルート、製造設備を有しております。また、今後は一部設備の強化・修繕を行うことで、製造体制の強化を図ります。
b. 製品の販売
事業計画を達成するためには、製品の販売が必要になります。この点営業者は、創業以来酒類の販売を行っており、国内外に販路を有しております。また、今後は、国内の新規卸売先の確保、試飲会や展示会等による販促活動、販売価格の見直し等を行うことで事業計画の売上の達成を図ります。
分配計算式
匿名組合員への1口あたりの分配金額は、以下の計算式により算定します。なお、1口あたりの分配金額に円未満の端数が生じた場合は、端数を切り捨てて算定します。
・リクープ前:リクープ前売上金額(税抜)×2.0%÷1200口×1口
・リクープ後:リクープ売上金額(税抜)×2.0%÷1200口×1口+(リクープ後売上金額(税抜)-リクープ売上金額(税抜))×0.04%÷1200口×1口
なお、本匿名組合契約においては、以下に示す(1)および(2)の双方の条件を満たした場合、当該計算期間におけるリクープ売上金額を超過した売上金額部分については、分配金額の計算の対象となる売上金額には含まれず、分配金額は生じません。
(1) リクープ売上金額を超過した時点以降の計算期間である場合
(2) (1)の計算期間における営業者の直近の税務申告書上の決算書において当期純損失が計上されている場合
(注1) (2)の直近の税務申告書上の決算書は、本匿名組合契約の決算日が属する期間のもの
です。
(注2) 以降の計算期間にかかる税務申告書上の決算書にて当期純利益に転換した場合、再度上記の条件を充たすこととならない限り、それ以降の計算期間についての分配金額は生じます。
金銭による分配金額のシミュレーション(出資金募集最大総額で成立した場合)
本匿名組合契約における金銭による分配金額のシミュレーションは以下のとおりです。なお、シミュレーションの目的は、本匿名組合事業の売上に応じた分配金額を予想することにあります。したがって、売上を保証するものではなく、匿名組合員に対し、分配金額を保証するものでもありません。
(1口50,000円の出資の場合)
(注1)匿名組合員に対する出資1口あたり分配金額は、上記に記載の算出式に基づいて計算されます。
(注2) 表中の償還率は、次の算出式によって計算される全会計期間に係る1口あたり分配金額の合計額を基にした償還率であって、年率ではありません。1口50,000円の出資金に対し、1口分配金額が50,000円となる時点を償還率100%としています。
匿名組合員に対する出資金1口あたり分配金額/50,000円
(注3) 匿名組合員への損益の分配について、利益が生じた場合は当該利益の額に対して20.42%(復興特別所得税0.42%含む)の源泉税徴収が行われます。なお、将来税率が変更された場合には、変更後の税率により計算が行われます。また、利益とは出資者に対する分配金額が匿名組合出資金額を超過した場合における当該超過額をいいます。したがって、匿名組合員に対する分配が行われても、利益が生じるまでは源泉徴収は行われません。
(注4)お振込手数料は、ご指定頂きましたお振込先銀行口座によって変わります。手数料金額については以下の表をご参照ください。(金融機関によって手数料金額の変更等がある場合もございますのであらかじめご了承ください。)
お客様の振込先 銀行口座 |
お振込手数料 (分配金額が3万円未満) |
お振込手数料 (分配金額が3万円以上) |
---|---|---|
三菱東京UFJ銀行 | 324円 | 324円 |
みずほ銀行 | 324円 | 324円 |
三井住友銀行 | 216円 | 324円 |
楽天銀行 | 51円 | 51円 |
ジャパンネット銀行 | 54円 | 54円 |
その他銀行 | 324円 | 324円 |
- ファンド詳細ページ(本ページ)の「このファンドを申し込む」ボタンをクリック。
- ログインする※ユーザー会員登録されていない方は会員登録をしてください。
- ファンド詳細情報・契約書・契約説明書のご確認ください(熟読してください)。
- ご契約内容に同意の上、口数を指定し、ファンドのお申込をしてください。
- 指定金額のご入金及び、取引時確認(本人確認)資料をご送付ください。
- 入金確認及び本人確認が完了し次第、Eメールにて、契約の成立をお知らせします。
- 皆さんで事業を応援しましょう。
1 | 募集受付期間 | 2016年6月30日~2017年3月31日 |
2 | 会計期間 | 2017年5月1日~2023年4月30日 |
3 | 契約期間 | 本匿名組合契約締結日から会計期間終了日 |
4 | 報告日 | 決算日から45日以内 |
5 | 決算日 |
第1回 2018年4月30日 第2回 2019年4月30日 第3回 2020年4月30日 第4回 2021年4月30日 第5回 2022年4月30日 第6回 2023年4月30日 |
6 | 分配日 | 第6回決算日から60日を超えない日から随時引き出し可能。(会計期間途中での分配はありません。分配金は一括して第6回決算日後に支払われます。) |
本匿名組合の事業を行う営業者の概要は、次のとおりです。(2016年5月31日現在)
【取扱者】
本匿名組合契約の出資募集および契約締結の取扱い、本匿名組合契約の管理運営、匿名組合員へのIR業務等を委託する会社の概要は、次のとおりです。(2016年5月31日現在)
このファンドは、どういうものですか? |
事業に必要な資金を出資者の方から調達を行います。 そして、出資者の方には、一定期間の売上を分配金として受け取れるほか、投資家特典も提供させて頂きます。 |
---|---|
投資家特典とはどのようなものがあるのでしょうか? | 個別のファンドごとに特典は異なりますので、ファンドごとの特典は、ファンド詳細情報をご覧ください。 |
利益の分配に際し、税金はどうなりますか? | 出資金額を越える利益部分に20.42%の源泉所得税がかかります。なお、将来税率が変更された場合には、変更後の税率により計算が行われます。 |
途中解約はできますか? | 匿名組合契約を途中で解約することはできません。 |
元本は保証されていますか? | 本ファンドは元本を保証するものではありません。 ファンド対象の売上如何によっては出資金が減額、あるいはゼロとなる可能性があります。 |
他人に譲渡することはできますか? | 匿名組合契約上の地位を他人に譲渡することはできません。 |
未成年者でも契約できますか? | 親権者の同意があればご契約頂けます。 |
申込方法とよくある質問 | 申込方法とよくある質問 |
- 南部美人ファンド2016
本ファンドでは、世界に日本酒を伝え、現地で活動するオピニオンリーダーを育てるためのプロモーション資金を募集。特典として、極めて希少価値の高い約4万円相当の10年古酒一升瓶2本をお届けします。
代表者インタビュー
一升瓶を担いで世界中どこへでも
2015年、イタリア・ミラノ万博での日本酒をPRする久慈社長
岩手県の老舗酒蔵「南部美人」の社長・久慈浩介さんは、20代の頃から積極的に海外進出に心血を注いできました。学生の頃、留学先のホストファザーに「浩介、お前はこんなおいしい酒を造る酒蔵の息子として生まれて、なんて幸せなんだ!」と褒められた経験から、日本酒の持つ可能性と価値を感じて東京農業大学の醸造学科に進学。卒業後は蔵元として日本全国でのプロモーション活動、さらには海外進出を貪欲に進めてきました。
「美味しいものに国境はありません。日本酒がほしい、飲んでみたいと言ってくれるお客さんは世界中にいるんです。そんな方たちに1人でも多くおいしい日本酒をお届けするのが僕の使命だと思っています」
▲久慈さんのお話を動画でもどうぞ
そんな「南部美人」が初めて海を渡ったのは1997年のこと。日本酒の良さを世界に届けたいという同じ思いを持った先輩や仲間と「日本酒輸出協会」を立ち上げたところ、ニューヨークのジャパンソサエティから日本酒セミナーをやってほしいという依頼が舞い込みました。
「日本酒セミナーと試飲会は満員御礼。会場は熱気でいっぱいでした。『米から作ったのにどうしてこんなにフルーティーなんだ』『SAKEは熱くして呑むものではないのか』『すぐに買いたい。え?今日は買えない?Oh My God!』などなど、会場から質問が止むことはなく、会場は熱狂の渦に。世界が日本酒を求めている、これは“イケる”と確信しましたね」
2015年、スペイン・サンセバスティアン国際映画祭での日本酒輸出協会主催の日本酒を
以来、呼ばれれば一升瓶を担いでどこへでも!
アメリカ、香港、カナダ、ヨーロッパなどの先進国はもちろん、いち早くブラジル、ドバイ、イスラエルなどの日本酒未開拓の地に自らの足で踏みこみ、20年あまりに渡って日本酒文化そのものの啓発・普及活動に全力を注いできました。地酒の世界進出という“けもの道”を開拓し、販路をじわじわと拡大し続けてきた久慈社長は、その日本酒愛と熱いハート、そして人なつこい笑顔を武器に快進撃を続け、現在では世界28か国との取引を実現しています。
また、日本酒業界では珍しい「コーシャ」認定も取得。原材料から製造工程に至るまで、ユダヤ教徒の食に関する戒律に背かない安全な食品として認められました。これはユダヤ教徒だけでなく、世界の食にこだわるベジタリアンや健康志向の人々からも注目されるということ。
日本酒の海外市場を広げる機会を積極的に創出し続ける努力の結果、2013年には中東の航空会社・エミレーツ航空と、エティハド航空の国際線機内種にも採用されました。
2013年、アメリカ・ニューヨークでコーシャの認定を受
こうした成果が実り、約20年間かけて、南部美人の海外での売上実績は1億円を突破。
相乗効果で、国内売上も拡大し、順調に売上は拡大を図っています。
日本全体としても、清酒の輸出金額が平成15年は39億円が、平成25年には109億円と10年で約2.7倍と成長を続けています。
「海外進出した当初は“日本酒”という言葉では通じず、“ジャパニーズ・ライス・ワイン”と言い換えて説明したりしていましたが、今では“SAKE”だけで十分通じるようになりました。和食レストランはもちろん、最近は世界で起きているラーメンブームに乗って、ラーメンと一緒に日本酒をすする光景もよく見かけますよ」
それにとどまらず、現地の日本酒に惚れた個人が独自の蔵を作る動きが、アメリカ、カナダ、メキシコ、スペイン、ノルウェーなど世界中で起きています。
「現地産の米を使って現地で酒造するブリナリーが増えているんです。しかも、そこで作られたSAKEがびっくりするくらいおいしいの。日本酒文化がいよいよ世界に根付き始め、日本酒業界は新たなステージに入ったなと感じています」
日本酒文化が根付き合始めた今、久慈社長や日本酒輸出協会の役割も変化してきました。アメリカ、イギリス、香港などの先進国では、啓蒙活動はより深化。日本酒を語れる<現地人の>オピニオンリーダーを育てることが急務だと久慈社長は言います。
「現地ブリナリーが増えた今、人生を懸けて日本酒と向き合おうとする外国人のために、より長期にわたって継続的に教育することが重要になってきました。現地のオピニオンリーダーと組んでのプロモーション活動は長期にわたる活動なので、当然遠方への渡航費や滞在費など諸経費がかかるのが現実です。
さらに、世界にまだまだある日本酒未開の地を開拓し続けることも私の使命。先進国だけでなく、バルト三国、イスラエル、アフリカ、ロシア、東欧、チリにアルゼンチンなど、まだまだいっぱい届けたいところがあるんですよ!」
それが今回、今までのファンドよりも長い期間である6年間、そして一括償還でのファンドを募集することとなった理由です。
皆さまの資金は、主に海外売上拡大のための施策にかかる費用として、海外での営業を代行して行ってくれる営業エージェントへの費用など、海外でのプロモーション活動費用に使用致します。こうした施策は売上として成果がでてくるのは数年後になります。こうした未来を見据えた取り組みをアクセルを踏んで挑戦していくためには、長期で事業成長を見守って頂ける皆さまの資金が必要となります。
人懐こい笑顔で、久慈社長はさらにこう続けます。
「――でもね、日本酒の聖地はやっぱり日本です。聖地日本ののんべえの皆様は、世界の日本酒好きにとっては憧れの“神”のような存在なんですよ。そんな日本の皆様には、例えば居酒屋で日本を訪れる外国人たちに遭遇したら、気軽に日本酒の良さや楽しみ方を教えてあげてほしいんです。カッコいい“神”の姿を見せてあげてほしい。『日本酒っていうのはこうやって呑むんだよ。なぜ僕がこんなに詳しいかって?それはね、蔵元に出資しているからさ』って(笑)。
そのためには、投資していただく皆さまには、もっと日本酒のこと、南部美人のことを知ってもらいたい。そんな思いもあり、今回の投資家特典は、日本では発売していない10年以上当社で熟成した古酒をお送りします。
世界中の人たちが日本酒を知り、美味しいねと笑顔で乾杯する――皆様には、そんな『日本酒の未来』にぜひ投資していただけたらと思っています。」
ベガスでは20万円以上。超高級な日本酒が投資家特典!
今回の特典は、「大吟醸斗瓶囲い 雫」(写真左)「全麹純米酒All Koji」(写真右)の10年古酒一升瓶を一本ずつお送りします。
長期熟成酒研究会の伊藤淳さんによれば、「はっきり言って、この2本を手に入れられた方はラッキーとしか言いようがない」とうらやましがるほど希少なものを大放出します。
酒造メーカー24社、酒販店20社が加盟する長期熟成酒研究会が熟成古酒と呼ぶのは、製造から丸3年以上経過したもの。日本では酒が課税物資であることからフレッシュローテーションが推奨されてきましたが、現在では古酒にしか出せない旨味の研究が積極的に進められるようになりました。
「例えるなら、雫は白ワイン、全麹は貴腐ワイン。熟成度合には、①淡熟型②中間型③濃熟型がありますが、雫は①淡熟型、全麹は③濃熟型です。
熟成酒ビギナーの方には、雫がおすすめ。白身魚のこぶ締めやふぐの白子ポン酢などと一緒に、食前食中酒として楽しめます。
全麹は揚げ物や肉料理にも合いますよ」(長期熟成酒研究会の伊藤さん)
「大吟醸斗瓶囲い 雫」
・要冷蔵
熟成前の「大吟醸斗瓶囲い 雫」
「大吟醸斗瓶囲い 雫」の10年古酒は、ラスベガスのシンボル的な有名ホテル「ベラッジオ」の和食レストランでも出されている高級酒です。「Frozen Beauty」としてメニューに掲載されている値段は、四合瓶でなんと2400ドル。日本円で20万円以上の価値が認められた超高級酒として愛されるまでになったきっかけは、ベラッジオのセカンドダイニングレストランで働く日本人女性“酒ソムリエ”の「悔しい」という訴えだったと言います。
ラスベガスのホテル「ベラッジオ」内和食レストランでのメニュー
「日本酒は安すぎます。お願いですから久慈さん、1000ドルの日本酒を作ってください」
カジノで勝った億万長者たちが多く訪れるこのレストランでは、シェフたちはお金に糸目をつけず、素材からこだわり抜いてとびきり高級な和食を提供しています。ところが、そんな料理にあう高級な日本酒がない、というのです。
「酒ソムリエの女性は、日本酒が安いというだけで“日本酒ってこんなものしかないの?”と客にバカにされ、味わってすらもらえないことが悔しい、屈辱です、と。せっかく料理人たちが精魂込めて作った和食を、ロマネコンティやドンペリをガブガブ飲みながら食べる客の姿を見ていられないってね」
その思いに応えるため、ラスベガスの客が満足するような付加価値を考え始めました。そしてたどり着いたのが、熟成酒だったのです。
「高いお酒だけがおいしいわけじゃない。安いお酒がまずいわけじゃない。それはみんなわかっているんです。けれど、そういう常識が通じない場所も世界にはある。それが当時のラスベガスでした。ただ値段が安いというだけで、ワインと同じ土俵にすら立てないのは、日本酒の未来にとってもマイナスです。そこで、①熟成古酒であること、②品評会のために作った日本未発売品のプレミア酒であること、③大吟醸酒であることを売りに、『大吟醸斗瓶囲い 雫』の10年古酒を2000ドルで出すことにしたんです」
最初は売れるわけがないと踏んでいた久慈社長の予想に反して、卸すと同時にすぐ完売。そして、注文した客の多くは、2本目3本目に手頃な値段の日本酒も試してくれるようになったといいます。こうして、シェフが作った最高の和食を日本酒とともに飲んでくれる客が増えていきました。
通常は圧力をかけて絞るところを、重力のみで滴り落ちる「雫」酒のみを丹念に集めて瓶詰めしたこのお酒。
「例えるなら“かつおの一番出汁”のようなもの。女優さんなら、吉永小百合さんですね。透明感とキレがあるまま年月を重ねてまろやかに懐の深さが増したような味わいです。この大吟醸は、今回の最大の特典だと思います。手に入れられるのは、このファンドに出資してくれた方1200名だけ。後はもう出せません!(笑)」
冷蔵熟成するので色が変わらない「大吟醸斗瓶囲い 雫」。貝類など魚介系のお料理にもピッタリ。
うまみは3倍。寝かせた“澱”まで楽しんで
「全麹純米酒 All Koji」・未開封の場合は「禁」冷蔵
・開封後は冷蔵庫へ
熟成前の「全麹純米酒 All Koji」
「全麹純米酒」は、その名の通り、麹100%で作られた酒。端麗辛口ばかりが流行していた1998年、「それだけじゃつまらない」と真逆を行く100%麹で作るふくよかな味の酒を造ろうと、久慈社長が他の蔵の先輩たちと画策。すぐに飲むには刺激が強すぎるものができたこともありましたが、麹具合と酸度の高い酒が熟成に向くと発見しました。
「全麹はそれだけで希少価値が高い酒。全国に800の蔵が実働していると言われていますが、全麹を作れるところは3%あるかないか。10年も常温熟成した古酒となればほとんど手に入れるのは難しいでしょう。うまみ成分が香りも強く、大吟醸の吟醸香が7~9秒鼻に残るのに対して、全麹は14.5秒も残ると言われています。口に含むとキンモクセイの花のような華やかな香りが楽しめるとともに、味噌や赤ワインと同じような身体になじむおいしい苦味が魅力です」(伊藤さん)
さらに今回一升瓶でお届けするのにも、久慈社長の熱い思いと訳がありました。
「この一升瓶のまま10年常温貯蔵してきたという熟成の形を見てほしいんです。底にたまった“澱”がその証拠。飲むときは上澄みをデキャンタージュして飲んでいただきたい。最後に残った澱は、バニラのアイスクリームにかけて召し上がれ。極上のカルアミルクのような、いやそれどころじゃない風味とコクと――とにかくおいしいですから!」
「最後に残った澱が絶品なんだよね」と満面に語る久慈社長。
「大吟醸斗瓶囲い 雫」と「全麹純米酒」、できれば両方同時に飲み比べてみてほしいと、久慈社長、伊藤さんは口を揃えます。
「もちろんすぐに飲んでいただいてもいいのですが、さらに5年、10年寝かせるともっと美味しくなるはず。
日本酒の未来を長い目で見守っていただきながら、さらなる熟成を楽しんでいただけたら」
常温熟成で色も変わる「全麹純米酒 All Koji」。酢豚などお肉料理に合わせてお楽しみください。
営業者紹介
1902年(明治35年)、岩手県二戸市にて創業。「綺麗で美しい酒を造りたい」という思いと、岩手県二戸市は昔から「南部の国」と呼ばれていることからお酒を「南部美人」と命名。現在は5代目となる社長のもと、伝統を受け継ぎつつ、平均年齢32歳の若い蔵人たちとともに、岩手県の北部だけで生産される酒造好適米「ぎんおとめ」を使用した純米酒や、岩手県産の梅を使用した「糖類無添加梅酒」などの製造を行う。販売については、日本国内に留まらず、1997年より海外輸出に関心を持つ他酒蔵とともに「日本酒輸出協会」を立ち上げ、積極的に輸出に取組み、現在ではアメリカ、ヨーロッパ、中東、ロシアなど世界28カ国で販売している。2016年には、世界最大のワインコンペティショ
代表者紹介
2016年IWC(インターナショナルワインチャレンジ)で最高
代表取締役 五代目蔵元 久慈浩介
2013年に5代目代表取締役社長に就任。高校時代の米国への留学で家業である「酒造り」に目覚め、東京農業大学農学部醸造学科に進学。宮城県の「勝山酒造」、熊本県の「香露」、そして沖縄県石垣の八重泉酒造などでの実習やアルバイトを経て、2005年に株式会社南部美人入社。先代杜氏の故山口一氏の技術と酒造りへの心を継承し、南部杜氏の松森淳次氏とともに岩手県が認定する「青年卓越技術者表彰」を最年少で受賞。東京農業大学客員教授。
ファンド対象事業内容
2016年10月1日~2022年9月30日までの6年間分の株式会社南部美人の全社売上。なお、事業計画上の売上およびその実現施策、事業計画時の分配金額等については「プロジェクト概要 分配シミュレーション」ページをご覧ください。
投資家特典
(上記写真は仮ラベルとなります。ご送付する際には投資家限定ラベルにてご送付いたします。)
1口につき以下のセットをお届けいたします。
南部美人 大吟醸斗瓶囲い 10年古酒(一升瓶)と南部美人 全麹純米酒 All Koji 10年古酒(一升瓶)
・数量の関係で、商品によっては10年以上熟成している古酒となる場合がございます。
・特典は、営業者の都合により内容が変更される場合や、実施ができなくなる場合もございます。
・上記純米酒を金額換算した場合、約40,000円(送料込み)となります。
・特典送付の時期につきましては、2018月3-4月頃を予定しております。
・お引越先の住所を変更されていなかった等投資家の皆さまのご事情により投資家特典が届かなかった場合には、再送できない可能性がございますので、お引越しされた場合は必ず、マイページの会員情報画面よりご登録をお願い致します。
・海外への発送はいたしかねますので、あらかじめご了承ください。
・開封後は、別瓶等に分けて冷蔵庫にて保管ください。
- 2016年12月28日 10:37募集延長について南部美人代表よりみなさまへメッセージ
-
ファンドに応募していただい皆様、そしてこれから応募を検討していただいている皆様、
私は岩手の南部美人の五代目蔵元の久慈浩介です。
いつも南部美人を応援していただき本当にありがとうございます。
世界への当社の挑戦を後押ししていただくための本ファンドですが、世界は今、まさに日本酒に魅了されています。
この日本酒への世界中での追い風は、これからさらに強まってきます。
そんな時代になればこそ、しっかりとした現地との連携、正確な情報収集と新たな提案をしていくための
人材確保や積極的な品質向上、そして販売戦略が必要になってきます。
日本酒が「めずらしい」とか「懐かしい」で売れる時代ではなく、次のステージに来ているのが今の世界です。
だからこそ、これから数年間はさらに世界へ足を運び、新たな日本酒を知らない国を開拓し、
世界中に日本酒のファンを広げていかなければいけません。
日本酒を世界へ。この私の夢の実現に、ぜひ投資を通じて参加ください。
今回、すでに722名の皆様からの多大なこの取り組みへのご参加をいただき、
すでに募集金額の80%まで達することができました。
当初は12月末までの募集でございましたが、あと20%を達成するために、
3月末までの募集に延長をさせていただくことに致しました。※
うちは大きな蔵ではありませんので、皆さんの応援が無ければこの夢も叶えることが出来ません。
どうか力を貸してください。
世界中で、日本酒で乾杯される未来のために・・・
南部美人 五代目蔵元 久慈浩介
※募集期間延長による、会計期間および決算日、分配開始日などについての
変更などは一切ございません。 - 2016年12月26日 10:12募集期間延長のお知らせ
-
みなさま
南部美人ファンド2016へのご参加ありがとうございます。
本ファンドは、2017年5月1日からの会計期間開始に向けてファンド募集を開始しておりましたが、
現状は約80%の募集状況であともう少しのところまで来ておりますので、
今回、2017年3月31日まで募集期間の延長をすることにいたしました。
※一部「締切間近」の誤表示がされており、申し訳ございませんでした。
引き続き、よろしくお願いいたします。 - 2016年8月1日 12:00SAKE COMPETITION ゴールドメダル受賞!
-
本年も開催されました「SAKE COMPETITION 2016」において、南部美人純米大吟醸が見事ゴールドメダル第10位を受賞され、グランドハイアット東京での表彰式に参列させていただきました。
今回の「SAKE COMPETITION 2016」は1400近い出品酒があり、世界最大の酒のコンテストとなりました。日本だけではなく海外からの出品もあり、まさに世界一のコンテストです。
各部門の第1位から第10位までが会場で発表され、第1位から第3位までがスペシャルプレゼンテーターから表彰状をステージで受け取ることができます。あの「火花」の又吉先生もプレゼンテーターで登場!!すごく豪華な表彰式でした。
仙台の「勝山」さんは、なんと昨年に続き、純米吟醸部門において2年連続で第1位になるなど、本当に素晴らしい蔵が日本にはたくさんあります。
マスコミも30社以上駆けつけ、今日の夜から明日にかけては日本酒のニュースが日本を、そして世界を駆け巡ると思われます。...
このような素晴らしい機会を日本酒にいただき、本当にありがたいですし、1400の蔵から選ばれる難しさも感じています。まだまだ技術の発展と品質の向上にはゴールが無いことも感じました。さらに努力をして、品質をあげて、あのステージに立てることを目標に、技術研磨をしていきたいと思います。
日本酒の明るい未来は品質とともにある。蔵元の品質向上の努力に終わりはなく、まだまだ私も頑張っていこうと改めて決意をしました!!
SAKE COMPETITION 2016 結果のページ - 2016年7月26日 19:07日本酒熟成古酒専門店に聞く、日本酒古酒を美味しく楽しむ方法
-
「これからの南部美人の海外展開を支えてくださる投資家の皆さまにもっと日本酒のこと、南部美人のことを知ってもらいたい。」
そういう思いから、今回のファンドの投資家特典では、日本では未発売ながら海外では高く評価されている南部美人の10年超古酒2本をお届けします。
そのうちの一つ、「大吟醸斗瓶囲い 雫」は、ラスベガスのシンボル的な有名ホテル「ベラッジオ」の和食レストランでも出されている高級酒。「Frozen Beauty」としてメニューに掲載されている値段は、四合瓶でなんと2400ドルで販売されています。
今回、この古酒をご自宅で、あるいは、パーティ等でご友人みなさんでお楽しみ頂くときに、美味しく飲むための方法を、東京・品川にて、長期熟成酒BAR「酒茶論」の代表の上野伸弘さんにお話を伺ってきました。担当はイノオです。
上野伸弘氏
長期熟成酒BAR「酒茶論」主宰。1961年生まれ。1979年ホテルニューオータニ入社。料飲部飲料課に配属。バー勤務。東京サミットの際、レーガン大統領を始め、各国首脳のサービスを担当する。外国要人来日の際のサービス、総理官邸、外務省飯倉公館などへの出張等、社内外のVIP担当サービスマンとして活躍。後、フレンチレストラン「トゥールダルジャン東京」にて、バー責任者として勤務。2002年日本酒のブランディング及び、価値向上を目的とした、長期熟成酒専門BAR「酒茶論」を立ち上げる。現在、全国約40蔵の協力を得て運営している。日本酒業界のさらなる発展・向上に努めている。
イノオ上野さん、今日は宜しくお願いします。
そもそも南部美人さんとは古いお付き合いだということですが、今回の10年超古酒2種類を飲むのは初めてということですね。
この2種類、同じ10年以上寝かしているのに色が全然違います。
なぜ、こういう差が起きるのか、そこから教えてもらっていいでしょうか。
「南部美人大吟醸斗瓶囲い 10年古酒」
「南部美人 全麹純米酒 All Koji 10年古酒」
上野さんはい、日本酒の古酒のよる味の変化というのは、大きく化学的変化と物理的変化の2種類があります。
化学的変化というのは、日本酒の中にある糖とアミノ酸が反応していくことで、
メイラード反応というのですが、褐色にかわっていき、香味なども変化していきます。
一方、物理的変化というのは、日本酒の中にあるアルコールを水の分子が包むようになっていきます。そうすると、元々のアルコールの分量・度数は変わらないのですが、水が回りを包むことによって舌触りがとてもなめらかになるんですね。
この点でいうと、「南部美人 大吟醸斗瓶囲い 10年古酒」の方は冷蔵で熟成させているので、化学的変化は抑えながら物理的変化が進むようになります。
もともと大吟醸でフルーティな香りが特徴なのでこの香味を失わせないために
冷蔵熟成させたことによって、色や香味は変えずに、なめらかな味わいになるんです。
「南部美人 全麹純米酒 All Koji 10年古酒」の方は常温熟成なので褐色になり香味も大きく変化した古酒になります。
イノオなるほど。とてもよくわかりました。同じ古酒でも、香りを残したいものは冷蔵熟成なんですね。
それでは、「南部美人 大吟醸斗瓶囲い 10年古酒」の方から楽しみ方を教えてください。
上野さん味はフルーティーさはとどめながらも重厚感がのあるここちよく鼻こうをとらえる感じが特徴ですね。
大吟醸の新酒などは注いだ瞬間からふわっと香りが鼻まで広がってくるものがあると思いますが、大吟醸をこのように古酒として熟成させるとふわっと香ってくるというよりはグラスの中で雲のようにふわふわと漂っていて飲むときに香りが楽しめるようになるのが特徴です。
冷蔵で熟成しているので香味は損ねることなく、熟成によるなめらかさが出ています。
食事な邪魔をしない落ち着いたフルーティにもってきていながら、口離れがよく、キレもある。
貝類のミネラルのエキスがあうと思いました。
たとえば、うちのお店でしたら、こんな料理をお出ししますね。
アサリとパンチェッタ古酒蒸し、ローズマリー風味 ご家庭だと、古酒を使ってしまうともったいないので新酒のお酒でいいと思います。
ほかには、ほどよい甘みがあるので、酢が弱めのピクルスとかに合わせてもおいしいと思います。
塩味のあるパルミジャーノチーズとかなんかもぴったりあうと思いますので、おススメです。
色や香りはそのままに10年の時を経て落ち着きとなめらかさを身に付けた大吟醸は貝料理と相性抜群。
イノオありがとうございます。
それでは、もう1種類の「南部美人 全麹純米酒 All Koji 10年古酒」についてはいかがでしょうか。
こちらは、常温熟成だから、なめらかさと共に、香味もしっかり変化して色も変わっているということですね。
上野さんこのお酒は完成度が高いです。
古酒の王道だと思います。All Kojiは通常の日本酒よりもアミノ酸がたくさん含まれているので、さきほど申し上げた糖とアミノ酸の化学反応がたくさん起きるんです。
甘みと酸味が強いのが特徴ですね。
お酒と食事の合わせかたとして、ハーモニー、つまり同じ方向性に合わせる場合と、コントラストといって違う方向性のものを補完的に組み合わせる場合の二通りありますが、
このお酒の場合はハーモニーの方が合うと思います。
All Kojiのもつ甘さと酸味に合わせて、同じように甘みと酸味のあるものなんか、いいんじゃないかと思います。
たとえばはこんなものですね。
イチジクのフィグ(ドライフルーツ)と生ハム、ピクルス、マスカルポーネチーズの盛り合わせ
そのほかには、酢豚やブルーチーズなど少しクセがあるものと合うと思います。
フルーツをチョコレートでコーディングしたものなんかもいいですね。
あと、この下に沈殿したオリは料理のソースに使うのもおススメです。
ラム酒のような使い方ですね。ローストポークのソースになんかに使うと美味しいんじゃないかなぁ。
上野さんも絶賛する完成度のAll Kojiの古酒。
「日本酒の古酒の味を、まずは、日本酒の聖地、日本人には知ってほしい。」
南部美人の久慈社長の想いです。
イノオありがとうございます。こういう情報があると、古酒がもっと楽しめる気がします。
今度、あのお酒が届くから、この季節のこの食材合わせて、料理をつくってみんな家に呼ぼうとか、年末までさらに寝かせて、実家の家族の集まりのときに、いつも食べるあの料理と一緒に飲もうとか、お酒を基軸にいろいろと想像が膨らみますね。
でもこの長期熟成の古酒は、いまは日本ではどれくらい楽しまれているんでしょうか。
上野さん長期熟成古酒の市場は増えてきていると思いますよ。徐々にだと思いますが需要も増えています。
最近は、日本中の日本酒の蔵の中でも半分くらいはこういう古酒の製品をもっていると思います。
イノオ古酒の市場が増えてきたのはなぜなんでしょうか。
上野さん商品の付加価値を作っていくうえで、これまでは、いいコメを使ったり、コメを磨いたりと、コストをかけて付加価値を高めていくやり方が主流でした。ただ、それではコメも磨くことにも限度があり、行きついてしまった。
そこで、最後の付加価値は時間ということになってきたんだと思います。
これは世界のお酒が証明しています。ワインなんかこうした時間によって付加価値を積み上げてきた。
ただ、コスト積み上げと違って、原価はそこまでかからないことによって、利幅が作りやすく、酒屋や飲食店にとっても売りやすいお酒となっていたために世界中に広がったんです。
イノオ時間を価値にして、利幅をだし、メーカーだけでなく流通みんなにとってもビジネスとして成立するものにすることが広がる上で大事なんですね。
ただ、このワインの話などは前から分かっていたことだと思います。
なぜ、日本酒は最初からその道をたどらずに、最近になって広がってきたのでしょうか。
上野さん実は、古酒は、江戸時代からあって、価値も高く、人気もあったそうです。
それが明治時代になり、日本政府は、日本酒を海外に売るのではなく、国内で売る発想が中心でした。
そうすると、寝かすよりもすぐに売って回転を上げていった方が酒税もたくさん入る。
よって、日本酒はすぐに飲む酒だという方針のもとに、蔵も酒屋も展開をしていくようになりました。
昭和30年頃からは古酒の価値も見直されてきていたのですが、これまで、日本酒は早く飲まないと美味しくなくなる、と言って100年近く、流通の方たちは消費者にむかって提唱してきたものだから、なかなか方向転換が進まなかったんです。
そんななか、高度成長期では、すぐに酔えるためにのど越しのいいお酒が好まれて、端麗辛口の日本酒が流行るんです。
さらに端麗さをもとめて焼酎にいきつき、焼酎がブレイクするんです。
その後、バブルがはじけて景気が悪くなってくると、昔からの定説で、甘いお酒が流行るようになるんです。そうなると梅酒が流行り、リキュールなんかも流行るんです。
最近ではスイーツ男子なんかも言われ、甘いトロンとしたものも受け入れられる土壌が出てきたんだと思います。
そんななか、日本酒造りの品質もこれまではかなり蔵によって差があったのが、各蔵の努力によって品質の高い酒が増えて、差別化要素がなくなってきた。
そうした甘いものへの需要の高まりと、酒蔵の付加価値、差別化の新しい出し方として、古酒が注目され始めてきている、ということがざっくりとした流れだと思います。
イノオなるほど、そんないきさつがあるんですね。
確かに、最近は美味しい日本酒が本当に増えた実感はあります。
日本酒の輸出も増えていますし、古酒は海外も含めてますます増えそうですね。
最後に合わせる食事以外にも古酒を楽しむ秘訣があれば教えてください。
上野さん古酒は、酔うためだけのお酒ではなく、潤うようなアルコール、豊かさを味わうお酒だと思います。
大量に口に運ばなくても、味はしっかりあるのでカラダへの負担も少ないんです。
リラックスしたい時、夢見心地の心地よい酔いを楽しみたい時に、ぜひ、古酒をお楽しみください。
イノオいいことがあったときとか、家に帰るまえにいい気分になりたいときなんかは、この酒茶論によって、ゆったりと古酒を飲みたくなりました。
上野さん、今日はありがとうございました。
長期熟成酒 日本酒BAR「酒茶論」
- 2016年7月24日 12:27投資家特典の10年古酒をお預かりする対応を追加しました。
-
たくさんのお申込をいただきましてありがとうございます。
今回、投資家特典でご用意した10年古酒を多くの方に
ご評価いただき、大切な方への贈り物などにも利用したい
というご要望を頂きましたので、以下のとおり、
ご対応をさせて頂きます。
10口以上お申込頂いたお客様に関しましては、
ファンド期間中、南部美人にて投資家特典はお預かりさせていただき、
複数回に分けて、お客様からご指示頂いたタイミングにて、
個別の宛先へ発送を行わせていただきます。
ファンド期間は6年間となりますので、お預かりしながら、
数年・数回に分けて、2本ずつ10か所へのギフトとして
ご活用いただくことも可能です。
詳細の方法については、ファンド募集完了後にご案内致します。
ぜひ、ご検討を頂ければ幸いです。 - 2016年7月20日 17:57「カンパイ!世界が恋する日本酒」 予告編
-
本ファンドにたくさんのお申込みをいただき、誠にありがとうございます。
今回は南部美人の久慈社長の出演するドキュメンタリー映画「カンパイ!世界が恋する日本酒」予告編をご紹介。
もちろん久慈社長も登場します。
「日本酒に魅せられた3人のアウトサイダーを描いたドキュメンタリー映画。海外での日本酒への関心が高まっていることを背景に京都・木下酒造に勤める初の外国人杜氏のフィリップ・ハーパー氏、岩手の酒蔵・南部美人の5代目蔵元・久慈浩介氏、神奈川・鎌倉の米ジャーナリストのジョン・ゴントナー氏に密着し、彼らを虜にしつづける日本酒の魅力を紐解く。」(youtubeより抜粋) - 2016年7月1日 11:01「カンパイ!世界が恋する日本酒」 南部美人のことがドキュメンタリー映画になりました
-
南部美人のことが描かれた映画「カンパイ!世界が恋する日本酒」の
7月9日からの一般公開にさきがけて、先日、日本外国特派員協会で開かれた
外国人記者向けの特別試写会がありました。
外国人として初の杜氏となったイギリス人のフィリップ・ハーパーさん、
日本酒の魅力を世界に発信するアメリカ人ジャーナリストのジョン・ゴントナーさん、
そして、世界に日本酒を広げる奮闘をする日本人の蔵元として、南部美人が登場します。
上記3人を中心に、ドキュメンタリー映画として、世界各地で日本酒に魅了されている
「日本酒のいま」を描いた作品、ぜひ、みなさまもご覧になってみてください!
http://kampaimovie.com/
- ファンドニュース
- ニュースカテゴリ
- アーカイブス