→つづき

Bad boy 前回の続きのアップが、エライコッチャ 遅くなってしまった。
駄文長々すみません
 
翌日になっての智友さんとの会話です。
 
「Bad boyの時バックダンサーの中にダンスが踊れない子が人いるらしく、それが面白いとか聞きました」
(↑まだ参戦してないがちょっと不確かな情報を持っている人)
 
そしたら、別の智友さんが
「え?! Bad boyの時は jr.なんていなかったと思う」
(↑前日参戦した人)
 
で、私
「全然わからん」
(↑前日参戦したのに智さんしか観てなかった人)
 
そんな我ら凸凹智友仲間でのぞんだ2日めであった。
結果、なるほどね、jr.じゃなくて映像の事だったのねと確認。オール智で構成されたバックダンサーズみたいな映像で、1人だけ上手く踊れない人がいるという、まぁ~なんと凝った演出だこと。
大野くんがメチャメチャかっこよく激しいダンスを踊っているというのに、スクリーンでは何パターンもの変顔を映し出したり、壁をよじ登る映像だったり…。
ご本人もほんの短い時間で、ある日は鍵が開かない!やら、またある日は壁がない!やら…色々自分なりの面白いストーリーを表現したりしていたし。
 
うっとりと観ればいいのか、笑うやつなのか…どうすべきかわかんなくなった
 
たぶん大野くんは、観る人それぞれ自由に好きなように楽しめばいい…と言いそうだけど。
私なんて正直なかなかそうはいかない。記憶の中にできるだけ全部詰め込んで帰りたい!!って欲張りで、あちこちキョロキョロしながら、あっと言う間に終わっちゃった感じだった。
 
普通に一度の参戦では全部は観られないかも…と思った。
 
でも…
これこそが大野くんの演出なんだなぁ…とも思った。あんなふうにしたら面白い!これもやりたい!っていうのを 思い存分に入れたビックリ箱みたいなステージ
 
で、日によってダンスを変えたりするあたりなど、したい放題の智エンターテイメントショー。(またふざけてる~って笑いながら観たけど、よく考えたら短時間の間にあの表現力、スゴイ
 
大野くんといえば、ファンの要望や 周りとのバランス第一で演出するというイメージだったので、今回はいつもと違った。
自分の好きなように作ったアート作品のよう…自己表現の場に感じられた。
言うなれば、かのFREE STYLEのステージ版であった。
 
盛り沢山過ぎて観るのが大変だったよ~、大野くん。(笑)
でも、色んな事を構想し、それを形にして表現して…
だから、やっぱりあれは動くアート。
しかし、そんじょそこらの芸術家ではあんなに踊れないし(笑)
普通のかっこいいダンサーがあんな発想を持ってないし(笑)
あれは、大野くんならではの世界だ。
 
昨年は連ドラ、映画の撮影、格闘技を習ったり、色んな事にチャレンジした大野くんだが、まだまだこんな事もやれるわけだから、ビックリだ。
シンプルに美しく歌い踊る大野くんも勿論素敵だけど、自己表現バリバリの世界のBad boy、きっとご本人もやる気満々で楽しかったんじゃないだろうか。
大野くんが楽しそうという、もうそれ以上のものはない。まだまだ構想が尽きない気もするので、今後もどんどん好きなようにやって新しい世界を観せて頂きたい。
 
この歌の後、TWO TO TANGO、復活LOVEと智ソロから始まるし、いずれも踊る曲で、大野くんの汗がハンパないんだけど、でも、もうこの流れは大、大、大満足
 
早くDVD観たいなぁ。
シャワーシーンもコマ送りやら静止画像で観ないといけないしね
 
早くも楽しみです
 
 
 
 
 
 
 
line

Bad boyを観た感想

えーっと結局コンサートの事はMCの事しか書いてなかったので、ちょこっと感想だけ書きたい。
大野くんソロBad boyについて。
 
観るまでネット情報は読まないでおいたのだけど、なぜか「変顔」「面白い」「かっこいい」「外に出る」とか風の噂で聞こえていた。かっこいい以外なんのこっちゃだったけど。(笑)
それらが明らかになった福岡コン1日め。
お席はスタンド半ば。
まさかのシャワーシーンから始まり始まり。
キャ~~ッと歓声沸き立つ中、私は「これはでじっくりコマ送りさせてもらうからな!」と、コンサートでは双眼鏡なしでサラッと観た。(ま、そりゃスクリーンなんだからね。どんだけ拡大したいの
これからご本人が登場なのだから、初っぱなから倒れるわけにはいかないしネ。
 
この曲の歌声はエレクトロニックな加工をしているイメージだったが、コンサートではそうは感じなくて、大野くんの美声を堪能できた特に中盤以降。
ドームのような大きな空間だとすごく響いて、より心地良かった
ヤフードームの音響はガーガーと音割れして、聴きにくいなぁと毎回思うが、大野くんの声だけはいつも澄んで聴こえる。きっと音響の悪さにも負けないぐらいの圧倒的透明感があるからだろ~な~。綺麗な声だったなぁ
聴かせて頂きましたって感じ。
 
注意散漫で大野くんを見逃しちゃいけないと思い、スクリーンその他諸々無視。とにかく1日めはご本人に集中して双眼鏡を離さずにいる事にした。
 
曲調も今までのソロ曲とは違うと思っていたけど、ダンスもまた斬新。
激走のようなあまり観た事のない激しいダンス、あれは印象的。かと思えばパントマイムのように繊細かつ丁寧な動きもあり、本当に素敵だった

後半からの盛り上がり、最後の高音の美声は声量があり、力ある歌い方で圧巻良いものを観せて、聴かせていただいた。

双眼鏡ガン見はステージの演出は何にもわからない。でも、大野くんにしか焦点を合わせないという見方だからこそ見えるっていうか、感じられるっていうかそんなものがあるような気がする。

汗だくで踊っていた表情が真剣で、テレビで観るあの可愛い 面白い大野くんが、その時ばかりはちょっと怖いぐらいだった。
ドキッとした
私の頭はなんでもすぐ忘れるけど、あの真剣なまなざしだけは忘れられない。
 
歌い踊る大野くん以外は観ないつもりだったが、なぜか勝手に口に突風を受けたお顔が双眼鏡に映り込んできた。
ギャ~
映像もインパクトも大き過ぎて避けきれんかった~(避けなくてよろしい…笑)
 
というわけで、それら面白映像は翌日以降しっかり確認した。
え~っと…あれ?まだ書くのかな、私。
感想をちょっと書くつもりだったのに、長くなってしまった。
でも、仕方ない。
われらが智様、今回は歌って踊るだけでは済まなかったんだもの。
 
続く…(続いてすみません
 
 
line
ギャラリー
line
プロフィール

Author:常盤めぐり
朝起きて ディスカバリー聴いて 大野くんの事 考えてたら
あら!\(@o@)/
もう夜!
そんなアラフィフのユル〜イ毎日♪
大野くんなしでは明日は来ない。

line
最新記事
line
最新コメント
line
カテゴリ
line
月別アーカイブ
line
検索フォーム
line
RSSリンクの表示
line