おはようございます。
ここへ来てくださり、本当にありがとうございます。
お手数をおかけいたしますが、
応援よろしくお願い致します。
たくさんの応援いつも本当にありがとうございます。
みなさんのお力添えのおかげで 私の夢を叶えさせていただきました。
素敵な形にして頂きました事、お礼申し上げます。
ありがとうございました。
肉・魚・野菜の他にご飯・色々使える
万能ダレを含む、120レシピ掲載。
晩ごはんの献立コーデも掲載しております。
全国の書店、Amazonさん、楽天さんにて発売中です
どうぞよろしくお願い致します。
盛るだけ つめるだけ 毎日かんたん 作りおき おかず/オーバーラップ
¥1,296
Amazon.co.jp
盛るだけ つめるだけ 毎日かんたん 作りおき おかず [ 鈴木美鈴 ]
¥1,296
楽天 この本をお手に取って下さった方へ
ご質問等ありましたら、ご遠慮なくにコメント、メッセージして下さいね。
○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○
木曜日の朝に作った作りおきおかずは6品
ねぎが甘~い。白ネギマリネ
3年ぐらいに作った古い
レシピなので少し見直してみました。
白ネギの美味しさが味わえる、さっぱりマリネ。
【アレンジ・用途】
★朝ごはん、晩ごはんの副菜に
★汁気をよくきりお弁当のおかずに
【保存方法・保存期間】
★密封容器に入れ冷蔵保存で4〜5日 ねぎが甘~い。白ねぎマリネ【作りおき】 by 鈴木美鈴
豚肉とさつま芋の甘辛焼き
さつま芋はおやつのイメージが強いですが、
こちらのレシピは、豚肉を使って甘辛い味付けなので、
ご飯が進みます。お弁当にもオススメです。
【アレンジ・用途】
★お弁当のおかずに
★朝ごはん、晩ごはんの副菜に
【保存方法・保存期間】
★密封容器に入れ冷蔵保存で2〜3日
★密封容器に入れ冷凍保存で2〜3週間
★密封容器に入れて冷凍保存する
スペースがない場合は、ポリ袋に入れ
ジッパー付きの袋に入れて冷凍します。
(直接、ジッパー付きの袋に入れて冷凍すると
洗っても再利用できないので2重にします) 豚肉とさつま芋の照り焼き【作りおき】 by 鈴木美鈴
減塩だしが効いてるきんぴらごぼう
だしをしっかり効かせて調味料はわずか
なので、減塩に繋がります。
【アレンジ・用途】
★お弁当のおかずに
★朝ごはん、晩ごはんの副菜に
★細かく刻んでたまごやきや、オムレツに
★細かく刻んで、ちらし寿司の具に
(錦糸卵や桜でんぷ、ゆでた絹さやなどを飾ると
彩りキレイなちらし寿司が簡単に出来上がります)
★チーズと一緒に春巻きに
★パンに挟んできんぴらサンドウィッチに
★細かく刻んで、即席混ぜご飯に
【保存方法・保存期間】
★密封容器に入れ冷蔵保存で3~4日
★密封容器に入れ冷凍保存で2〜3週間
★冷凍庫に入るスペースがない場合は、
ビニール袋に入れジッパー付きの袋へ入れます
★ジッパー付きの袋へ直接入れてしまうと、
洗って再利用できないので、2重にします。
★お弁当用に確保したい場合は、
密封容器にお弁当用カップを置き
カップの中へ入れ冷凍保存します だしが効いてるきんぴらごぼう【作りおき】 by 鈴木美鈴
ささみのフライ
ささみは筋と薄皮を取り除き斜め切りにし、
塩こしょうをふり、天粉→パン粉をつけて
180度の油でカリッと揚げます。
(天粉→薄力粉を水で溶いたもの・
固さはホットケーキのタネより少しゆるいぐらい)
【アレンジ・用途】
★お弁当のおかずに
★晩ごはんの主菜に
★パンに挟んでチキンカツサンドに
★ゆでたキャベツとご飯の上にのせ、
ソースチキンカツ丼に
★カツ丼の要領で作り、チキンカツ丼に
【保存方法・保存期間】
★密封容器に入れ冷蔵保存で2日
★密封容器に入れ冷凍保存で2〜3週間
★密封容器に入れて冷凍するスペースがない場合は、
ビニール袋に入れジッパー付きの袋に入れて冷凍します
(直接ジッパー付きの袋に入れて冷凍すると、
洗っても再利用できないので2重にします)
★冷凍した場合は冷蔵庫に移し、自然解凍を
してトースターで温めます。
(レンジでの温めも可能ですが、カリッと感が
なくなりしっとりした仕上がりになります)
ささみ海苔チーズからあげ
とろーりチーズとさっぱり梅肉が相性抜群。
さっぱりしてますがお弁当にもオススメです。
【アレンジ・用途】
★お弁当のおかずに
★晩ごはんの主菜に
【保存方法・保存期間】
★密封容器に入れ冷蔵保存で2日
減塩だしが効いてるひじき煮
だしをとらなくてもだしを効かせる事ができる
減塩のひじき煮。
身体にやさしい1品です。
★【保存方法・保存期間】
★密封容器に入れ冷蔵保存で、4〜5日
★密封容器に入れ冷凍保存で、2〜3週間
★お弁当用のカップに詰め、
密封容器に入れて冷凍保存すると、
必要なだけ使えお弁当のおかずが1品できます。
★密封容器に入れて冷凍保存するスペースがない場合は、
ビニール袋に入れてジッパー付きの袋へ入れ冷凍保存する。
(直接、ジッパー付きの袋へ入れて冷凍すると、
洗っても再利用できないので、2重にします)
★いりこは、保存している間も
だしが出ますので、一緒に保存して下さい。
減塩ひじきの煮物【作りおき】 by 鈴木美鈴
【調理手順・40分】
①ひじきを水に浸し戻す。
油揚げ、人参を切り、
大豆の水にを洗いザルに上げる。
②さつま芋をレンジ加熱する。
ひじき煮を炊き始める。
その横で、豚肉とさつま芋の甘辛焼きを作る。
③白ネギを魚焼きグリルで焼く。
マリネ液を作る。きんぴらごぼうを作る。
④白ネギをマリネ液に漬ける。
ささみに、天粉、パン粉をつける。
ささみの海苔チーズからあげを作る。
温める(再加熱)時の注意点
★温める時は、できたてと同じぐらいの熱さにしましょう。
(中途半端に温かいと菌が繁殖しやすくなります。)
★レンジで温めた場合は、
全体的に混ぜて温まっているか確認をして下さい。
まだのようでしたら、再加熱します。
(レンジの場合、混ぜながら
温める事ができないので、必ず確認しましょう)
★保存期間はあくまで目安としていただき、
早めに使い切る事をオススメします。
★時短、節約料理を作る為の作りおきの事や
冷凍保存法をまとめています。→★
(変更、追加は随時行っておりますので、ご了承下さい)
みなさんにとって、うれしい1日となりますように。
○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●○○●○●○●○●
1クリックが更新の励みになります。
バナーのクリックで応援よろしくお願いいたします。
レシピブログに参加中♪
LINE登録していただくと、更新のお知らせが届きます
主にブログの更新のお知らせ、心が軽くなる言葉、
ブログには書いていない日常の事もお話ししています。
初心者の方もたくさん、ここへ来て下さっているので、
極力、詳しくお伝えできるようにさせていただいておりますが、
リクエスト、ご質問等ございましたらご遠慮なくお申しつけ下さいませ。
コメント