お家のリフォームや新築に合わせて薪ストーブを導入したい。そんな方って意外と多いんですが…自分の実家もリフォームして薪ストーブを入れました。パチパチと音をたてユラユラと燃える炎をのんびりと眺めていると何とものんびりとした気持ちになりますし、何より暖かい!
薪ストーブで使う備品
しかし…薪を用意する必要がありますし、薪置き場も必要です。さらに自分で薪を割ることになれば…斧や様々な備品も必要になります。薪ストーブを楽しむためには、ある程度備品を揃える必要があります。
やかん
まずは薪ストーブの上に置いてある「やかん」です。薪ストーブを使うと室内が乾燥しやすくなります。細かな火力調整が苦手なストーブならではのデメリットでもあるのですが…やかんを置くことでお部屋の加湿にも役立ちます。
普通のやかんでもOKなんですが、薪ストーブ用のスチーマーもあります。デザインもカッコいいし蒸気が排出しやすい形になっています。
ストーブ用スティーマー:0788マジョリカブラウン[薪ストーブ・石油ストーブトップ用加湿器]
- 出版社/メーカー: ファイヤーサイド
- メディア:
- この商品を含むブログを見る
しかし…この商品は加湿専用。お湯を使ってお茶を飲みたい。なんて場合には使いにくいんですよね。そんな方にはデザインも抜群で薪ストーブが好きな方に人気の銅製ケトル「グランマーコッパーケトル」がオススメ。
リンク:グランマーコッパーケトル
薪ストーブ用 温度計
薪ストーブは薪をどんどん入れて燃やせば温度もグングン上がります。ストーブトップに温度計を置き、どれくらいの温度になっているのか確認しながら薪を入れたり空気を送り込んだりして調節します。そのために必要なのが温度計です。
この温度計の場合だと「BURN ZONE」に位置していれば適正な温度って事になります。燃やしすぎには注意が必要です。
薪ストーブ:掃除セット(ファイヤーツールセット)
トング、火かき棒、ブラシ、ショベル、ほうき、灰ならしなどなど…メンテナンスやお掃除に必要な道具も必要です。それと写真に写っていますが、薪ストーブは火を使う暖房器具になるので…消化器も用意しておいた方が安心です。
モリタ宮田 住宅用消火器 キッチンアイ エメラルドグリーン MVF1HG 日用品 防災グッズ(防災用品) 防火・耐熱グッズ [並行輸入品]
- 出版社/メーカー: モリタ宮田工業
- メディア:
- この商品を含むブログを見る
耐熱グローブ
かなり使い込んで汚くなっていますが…耐熱グローブも必要です。
丈夫で耐熱性の高い牛革製のグローブは薪を炉内へ入れるときの火傷を防いでくれます。洋服の袖を汚さないように長いタイプのグローブがオススメ。
着火剤
個人的にオススメの着火剤。無くてもいいけど…やっぱりあると便利。Amazonの口コミも4つ星の高評価です。
Fire up(ファイヤーアップ) ファイヤーアップ 100キューブバケット(6バケット入りカートン) 541142 [HTRC 3]
- 出版社/メーカー: Fire up(ファイヤーアップ)
- メディア: スポーツ用品
- この商品を含むブログを見る
含水率計
しっかりと乾燥した薪を毎回購入していない、近くで薪になりそうな木をもらってきて自宅の薪棚で乾燥させてから使う。そんな方にオススメの一品。薪の乾燥具合がデジタルで分かります。この薪乾燥してないかな?まだ使えないかな?と悩んだ時に使います。
薪割り機
自分の父は70歳を過ぎているので楽に薪を割るために「薪割り機」を使っています。今回は写真がありませんが…また実家に行ったら写真を撮ってこの記事に追記していきますね。
安全靴
最後に紹介するのは…安全靴です。実は先日、父が足に薪を落とし骨折しました。薪を自分で作ると…斧など危険な備品もあります。うっかり足に落として…父のように骨折してしまうと大変なので安全靴も是非購入してください。父も今さらですが、足が治ったら安全靴を買うと話していました。
薪ストーブを使うなら揃えておきたい備品11選
以上、長くなりましたが薪ストーブを使う時に、また使う前に揃えておきたい備品を紹介してみました。意外と…薪ストーブ関連の商品って価格が高い物も多いし最初に揃えた備品でずっと使いがちですが、薪ストーブの本などを読むとオシャレで気になるものが掲載されていたりします。薪ストーブを購入予定の方はこういった本もオススメです。それじゃ!また!
リンク:薪ストーブの本